記録ID: 4457160
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳(茶臼岳・朝日岳・1900m峰)再訪
2022年07月03日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 696m
- 下り
- 685m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:54
距離 8.1km
登り 696m
下り 696m
11:27
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り(下山後雷雨だったみたい) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時30分前で既に数台の空きしかありませんでした。 綺麗なトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。初心者でも問題ないでしょう。 |
その他周辺情報 | 休暇村の日帰り温泉で入浴しました。880円。 https://www.qkamura.or.jp/nasu/oneday/ |
写真
感想
なんだかんだで1ヶ月以上も山から遠のいてました💦
本当は群馬の白砂山に行く予定でしたが、はるか南の台風の影響なのか、イマイチなお天気。
北の方がまだ良さそうってことで、急遽那須岳に変更!
こっちの天気も午後は怪しそうなので、空の様子を見ながら行けるところまで行きましょ〜って感じで登りました。
個人的に那須岳は10年ぶりです。
那須って避暑のイメージがあるけど、まだ朝6時過ぎなのに登山口駐車場はかなり蒸し暑い💦
登ってもほとんど遮るものがないので直射日光が暑い!
峰の茶屋あたりは強風地帯らしくて涼しいかなって思ったけど、よりにもよってこの日はそよかぜでした😅
茶臼岳からの朝日岳は、10年前はとても急坂でかなり大変だったっていう記憶だけど、登ってみると全然そんなこともなく…
10年でレベルアップしたってことかな〜🤣
10年前にも行った三本槍岳まで行けるかなとも思いましたが、段々曇ってきたんで無理せず1900m峰を今回のゴールとし、下山しました。安全第一。
駐車場について登山靴を脱いだりしてると、ポツポツ降ってきて、雷鳴も⚡️
下山のタイミング神✨✨
那須岳は10年前に登っているし、なんかチョロそうなイメージがあって再訪するモチベーションがなかったのですが、行ってみて前言撤回!さすがは100名山!の良い山感で溢れてました。那須岳にジャンピング土下座です🙇♂️
今度は、三斗小屋温泉に泊まって裏那須(流石山、大倉山、三倉山)を歩きたいな〜
https://yamap.com/activities/18307534
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する