記録ID: 4471265
全員に公開
ハイキング
丹沢
塩水橋から丹沢山・蛭ヶ岳
2022年07月09日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:48
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,919m
- 下り
- 1,922m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 9:46
距離 19.6km
登り 1,924m
下り 1,922m
14:50
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
半ズボン
雨具
日よけ帽子
靴下
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
初めて塩水橋の駐車スペースを利用しました。天王寺尾根で丹沢山へ登り,そこから蛭ヶ岳まで往復して,丹沢山からの下りは堂平・塩水林道経由でした。
天王寺尾根は,最下部は荒れた沢筋も通りますが,天王寺峠に上がってしまえば時々サービス区間もあり,新緑の中を楽しく歩けました。見かけたハイカーは後に一人いただけです。下山の堂平−塩水林道ルートは貸切でした。
塩水橋から丹沢山のルートは,この時期新緑の樹林帯で癒されました。紅葉の時期にも歩いてみたいと思います。丹沢山から蛭ヶ岳の往復は登り下りも多くそれなりに疲れますが,あの美しい稜線を二度歩けると思えば楽しみになります。ただ,9時台は周りの山は結構見えましたが,11時過ぎに蛭ヶ岳を後にする頃は周りは真っ白でした。
ヒルはいるだろうと予想し,足回りにしっかりスプレーをして,歩行中もこまめにチェックしていたのですが,丹沢山で小砂利を取ろうと靴を脱ぎ,ついでに靴下も脱いでみたら,左足の指の間からしっかり献血していたのには驚きました。いつの間にこんな奥まで侵入したのか?靴下からヤツがポロリと落ちたので,石で丁寧に潰しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する