記録ID: 4472253
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
角研山〜鶴ヶ鳥屋山
2022年07月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 917m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】初狩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。が、 下りの途中から波線を下るとき、そのまま境界尾根を下ってしまった。 最後の枯れ沢へは激下りで、足場が悪ければ引き返す必要があった。 |
その他周辺情報 | トイレ、水道は笹子駅、初狩駅にあり。 コンビニは初狩駅そば国道にあります。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | 夏の縦走に向けて、テン泊装備(約20kg)で標高差約700mを登ることを目的に計画 |
感想
夏のテン泊縦走に備え、テン泊装備をもって山に登ることにした。
ザックの重量はテン泊装備+水5.0Lで約20kg
これで登り、体に重さと歩くペースを体感できれば自信がつくのではと目論む。
コースの選定は
・日帰り
・連続して1000m程登れること。
・駅から駅へのコース
とし、このところ急に暑くなったので、少しでも標高があれば涼しいかと考える。
【反省1】前日に飲み会があり、セーブしたが、やっぱり寝坊した。
【反省2】ストックが固着して伸ばせず。事前準備不足
【反省3】ミスコース:波線ルートから境界線尾根を下ってしまった。
気持ちが良かったのでそのまま進んだが、悪路なら登り返す必要があった。
【良かった点】
・1000mには届かないがそこそこ急登で目的をはたせた。
・全体的に眺望は望めないが、その分木陰で暑さをしのげた。
なんとかテン泊縦走に行けそうな気がする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する