ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4497283
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

コマクサとシャクナゲを楽しんだ💕前白根山・五色山

2022年07月18日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
12.6km
登り
998m
下り
993m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
1:04
合計
8:22
距離 12.6km 登り 998m 下り 993m
5:31
131
スタート地点
7:42
7:56
62
8:57
24
9:22
9:30
30
10:00
10:38
31
11:09
11:13
65
12:18
95
13:53
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口駐車場
70台ほど停められるそうです
1日1000円 トイレは菅沼茶屋にあり
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無し

○菅沼登山口〜弥陀ヶ池
 危険では無いが、急登や岩もあり歩きづらい
 所もある

○弥陀ヶ池〜五色沼
 標高差も殆ど無く人も少く植物も豊か
 🌺イワカガミ、ハクサンフウロ、
   イチヤクソウ、ハクサンチドリなど

○五色沼〜前白根山直下
 森林の中の急登 30分程で尾根に出る

○前白山根直下〜前白根山
 ザレて滑りやすい
 20分程で頂上
 🌺コマクサがあちこちに咲いているがもう終盤

○前白根山〜五色山
 気持ち良い稜線歩き
 軽いアップダウンで程なく五色山に到着

○五色山〜弥陀ヶ池分岐
 笹原を歩き
 植物の種類も多い
 後半は林に入り、根っこの道を抜けると
 分岐に到着
 🌺シャクナゲは見頃
その他周辺情報 菅沼茶屋(菅沼登山口)
食事処、お土産など賑わっています
おはようございます🐦
今日は前白根山にハイキング
途中の戦場ヶ原に朝霧が立ち込めていました
5
おはようございます🐦
今日は前白根山にハイキング
途中の戦場ヶ原に朝霧が立ち込めていました
とっても綺麗でパチリ
5
とっても綺麗でパチリ
思ったよりも晴れそうで
期待感高まります😄
4
思ったよりも晴れそうで
期待感高まります😄
菅沼登山口より登山開始!
早朝にも関わらず既に10台以上停まっている
料金徴収小屋の方もしっかりと
ちょっと高い1000円(;´∀`)
4
菅沼登山口より登山開始!
早朝にも関わらず既に10台以上停まっている
料金徴収小屋の方もしっかりと
ちょっと高い1000円(;´∀`)
カニコウモリは山中に咲き乱れてます
3
カニコウモリは山中に咲き乱れてます
今日は弥陀ヶ池〜五色沼〜前白根山〜五色山のルートで菅沼登山口へ戻ります
2
今日は弥陀ヶ池〜五色沼〜前白根山〜五色山のルートで菅沼登山口へ戻ります
ズダヤクシュ
最初のうちは快適な道です
5
最初のうちは快適な道です
ギンさん
弥陀ヶ池に着くまでは暫く、
岩や根っこ道で展望は、あまり望めません
4
弥陀ヶ池に着くまでは暫く、
岩や根っこ道で展望は、あまり望めません
ヨツバムグラ
唯一開けた場所より
6
唯一開けた場所より
しいたけのような大きなきのこ🍄
3
しいたけのような大きなきのこ🍄
かなりの急登で体力を消耗します
フーッ(=o=;)
4
かなりの急登で体力を消耗します
フーッ(=o=;)
ゴゼンタチバナも残っていた
5
ゴゼンタチバナも残っていた
弥陀ヶ池に到着♪
7
弥陀ヶ池に到着♪
弥陀ヶ池より奥白根山
3
弥陀ヶ池より奥白根山
あまりに気持ち良いので、
ゆっくりしてしまいました😀
6
あまりに気持ち良いので、
ゆっくりしてしまいました😀
なかなか進まない
5
なかなか進まない
静寂に包まれています
4
静寂に包まれています
木道渡り右は奥白根山へ続くルート
左の五色沼方面へ進みます
4
木道渡り右は奥白根山へ続くルート
左の五色沼方面へ進みます
以前奥白根山に行ったとき五色沼が綺麗だったので、今回は人の少ない五色沼、前白根山へ
2
以前奥白根山に行ったとき五色沼が綺麗だったので、今回は人の少ない五色沼、前白根山へ
見る場所によってブルーやグリーンに見えたりします
7
見る場所によってブルーやグリーンに見えたりします
通る人もまばらです
3
通る人もまばらです
ハクサンチドリも所々に咲いている
7
ハクサンチドリも所々に咲いている
少しアップ
濃いめのハクサンチドリ
3
濃いめのハクサンチドリ
カラマツソウもいっぱい
3
カラマツソウもいっぱい
弥陀ヶ池から五色沼に向かう道
こんなに良いところなのに誰もいません
3
弥陀ヶ池から五色沼に向かう道
こんなに良いところなのに誰もいません
ハクサンフウロも可愛く咲いてました(*´ェ`*)
7
ハクサンフウロも可愛く咲いてました(*´ェ`*)
オクヤマオトギリ
4
オクヤマオトギリ
ひげひげが可愛らしい
5
ひげひげが可愛らしい
こけももかな?
奥白根山を見上げて!
4
奥白根山を見上げて!
ベニバナイチヤクソウ
4
ベニバナイチヤクソウ
まん丸と
たくさんお花を付けています💕
9
まん丸と
たくさんお花を付けています💕
ツマトリソウも少しだけ🤍🤍🤍
7
ツマトリソウも少しだけ🤍🤍🤍
クルマユリ
とっても鮮やか
夏らしい雰囲気のズダヤクシュ
2
夏らしい雰囲気のズダヤクシュ
シロバナヘビイチゴが群生してます
3
シロバナヘビイチゴが群生してます
イワカガミ
まだ残っていてくれました
2
まだ残っていてくれました
もう終盤ですね
これは・・・
ヘチマのタワシみたいな触り心地・ω・
2
これは・・・
ヘチマのタワシみたいな触り心地・ω・
マイヅルソウ
イチヤクソウ
これから咲くのかな?
3
イチヤクソウ
これから咲くのかな?
ハクサンフウロ
風に揺られて♪
ベニバナイチヤクソウ
5
ベニバナイチヤクソウ
ニガナ
そこらじゅう咲いています
3
ニガナ
そこらじゅう咲いています
五色沼に到着♪
五色沼から奥白根山
6
五色沼から奥白根山
五色沼のほとりで保護されていた
タケシマユリ?
5
五色沼のほとりで保護されていた
タケシマユリ?
ヤマオダマキ
あまりに気持ち良いので何度も撮ってしまう
3
あまりに気持ち良いので何度も撮ってしまう
オクヤマオトギリ
2
オクヤマオトギリ
エレラルドグリーンの水面
5
エレラルドグリーンの水面
濃い色も咲いていた
5
濃い色も咲いていた
水面は見る角度や場所によって違う色になる
4
水面は見る角度や場所によって違う色になる
青空と五色沼
半周歩きました
五色沼と奥白根山
3
五色沼と奥白根山
五色沼でゆっくりしたので前白根山に
続く稜線に向かって登ります
途中の水場に立寄り
2
五色沼でゆっくりしたので前白根山に
続く稜線に向かって登ります
途中の水場に立寄り
沢水が冷たくて気持ち良い
3
沢水が冷たくて気持ち良い
五色沼から前白根山手前の稜線までは、岩ゴロゴロだった(・へ・)
4
五色沼から前白根山手前の稜線までは、岩ゴロゴロだった(・へ・)
ここから少し登ると前白根山です
5
ここから少し登ると前白根山です
振り返ってまた奥白根山
4
振り返ってまた奥白根山
急登のザレ場が続くが、コマクサを楽しんでるとすぐに山頂です💕
3
急登のザレ場が続くが、コマクサを楽しんでるとすぐに山頂です💕
こんなザレザレ
奥には湯ノ湖が見えてきました
3
こんなザレザレ
奥には湯ノ湖が見えてきました
岩岩とザレザレ
あった〜コマクサ(*^_^*)♪
7
あった〜コマクサ(*^_^*)♪
女王様はまだ残っていてくれました
4
女王様はまだ残っていてくれました
もう終盤なので茎が下がってしまいました😅
4
もう終盤なので茎が下がってしまいました😅
これはまぁまぁかな😄
9
これはまぁまぁかな😄
鈴なりです
花が重いのか・・・下がり気味
こんなに花をつけている大株主は見たことありませんねぇ😳
7
花が重いのか・・・下がり気味
こんなに花をつけている大株主は見たことありませんねぇ😳
皆さん📷取り続けていたけど
前白根のこの斜面が一番残っているとのことでした
3
皆さん📷取り続けていたけど
前白根のこの斜面が一番残っているとのことでした
これではなかなか頂上にたどり着けない
4
これではなかなか頂上にたどり着けない
来年また来ますね〜
5
来年また来ますね〜
もう今年は観られないので名残惜しい
3
もう今年は観られないので名残惜しい
途中からの眺め
左は白根隠山!
もうすぐ山頂
山頂にも少しコマクサ
4
山頂にも少しコマクサ
前白根山
山頂到着〜♪
6
前白根山
山頂到着〜♪
山頂はとても広いです
8
山頂はとても広いです
日光男体山方面
日光ファミリーの山々
3
日光ファミリーの山々
湯ノ湖が良く見える
4
湯ノ湖が良く見える
男体山しか登ったことありません
他は大変そうですね(~_~;)
3
男体山しか登ったことありません
他は大変そうですね(~_~;)
休憩している人もまばら!
奥白根山に比べれば人も少なくてゆっくり出来ます
5
休憩している人もまばら!
奥白根山に比べれば人も少なくてゆっくり出来ます
軽くおやつタイム🥯🍬
遠くで雷がなってきたので、ゆっくりもしていられません(随分といたけど)
4
軽くおやつタイム🥯🍬
遠くで雷がなってきたので、ゆっくりもしていられません(随分といたけど)
しばし別れを惜しんで
4
しばし別れを惜しんで
鮮やかな🦋がいました
2
鮮やかな🦋がいました
クジャクチョウというらしい
3
クジャクチョウというらしい
五色山への稜線歩き
5
五色山への稜線歩き
この辺りはシャクナゲが随分と咲いています
4
この辺りはシャクナゲが随分と咲いています
早咲きのハンゴンソウかな!
これからたくさん咲きそうです
2
早咲きのハンゴンソウかな!
これからたくさん咲きそうです
アップで
早くも咲き出した花に蜂たち🐝が
集まってきています
5
アップで
早くも咲き出した花に蜂たち🐝が
集まってきています
日光の山々と湯ノ湖を見ながら
4
日光の山々と湯ノ湖を見ながら
五色山山頂〜♪
五色山山頂より
ハクサンシャクナゲ
綺麗だなぁ〜(*´ェ`*)
3
ハクサンシャクナゲ
綺麗だなぁ〜(*´ェ`*)
奥白根山を望みながら歩きやすい尾根を行く
3
奥白根山を望みながら歩きやすい尾根を行く
シャクナゲと奥白根山
6
シャクナゲと奥白根山
こちらも
気持ち良い笹原🎵
3
気持ち良い笹原🎵
まるで高原のようです
4
まるで高原のようです
クルマユリ
咲き始めのシャクナゲも素敵🏵?
8
咲き始めのシャクナゲも素敵🏵?
ツボミは濃い色してますね
3
ツボミは濃い色してますね
薄いピンクが可愛くて
5
薄いピンクが可愛くて
なだらかなシャクナゲロードを行く
2
なだらかなシャクナゲロードを行く
いい眺め🤩
五色沼辺りは終わっていたけど
五色山付近はまだまだ見頃です
4
五色沼辺りは終わっていたけど
五色山付近はまだまだ見頃です
かわいいなあ〜
ミネウスユキソウ
もう咲いているんだね〜
6
ミネウスユキソウ
もう咲いているんだね〜
控えめで上品な花です
5
控えめで上品な花です
好きな花の一つです
3
好きな花の一つです
風に揺られて
行きで通った弥陀ヶ池と五色沼の道に下りてきた
3
行きで通った弥陀ヶ池と五色沼の道に下りてきた
再び弥陀ヶ池
あとは同じルートで菅沼登山口に戻ります
5
再び弥陀ヶ池
あとは同じルートで菅沼登山口に戻ります
登山口駐車場へ着きました
帰りも長かった〜😅
5
登山口駐車場へ着きました
帰りも長かった〜😅
お疲れ山でした
雨に降られず無事に戻りました👍
3
お疲れ山でした
雨に降られず無事に戻りました👍
駐車場脇の菅沼茶屋にてお決まりの🍦🍦
濃厚で美味しかった〜👍
帰りは三連休最終日で混みそう
なので真っ直ぐ帰宅🚙
8
駐車場脇の菅沼茶屋にてお決まりの🍦🍦
濃厚で美味しかった〜👍
帰りは三連休最終日で混みそう
なので真っ直ぐ帰宅🚙
《おまけ》
行きの大谷パーキングで見かけた自販機
セブンの商品がいっぱい 凄い!
4
《おまけ》
行きの大谷パーキングで見かけた自販機
セブンの商品がいっぱい 凄い!

感想

梅雨明けしてから暫くは猛暑だったけど、その後はぱっとしない天気続き!
天気予報を見ながら何とか午前中ならば良さそうと思い出かけてきました。
思いのほか晴れて最後まで降られずに日光白根の絶景を楽しみました。

当初、金精峠から行く計画だったけど、なかなか険しそうだし、時間もかかるみたいで心配だったので菅沼登山口から行くことに変更した。
結局、弥陀ヶ池までの道のりの往復は長く体力使ったので、このルートにして良かったと思う。
しかも珍しく足のかかとの靴ずれも起こした。
いつもの靴に中敷きを一枚入れただけなのに・・・
そんなに繊細なものなのか?

観たかったのは、こまくさだったけど、余り気にしてなかったハクサンシャクナゲが見事に咲いていたので、主役はどっちか迷うところです。
う〜ん!シャクナゲに軍配を上げようかな。
こまくさはあと見られても1週間くらいかな〜と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

おつかれさまです😊

その日、白根山行く予定で、もし歩いてたら時間的に五色山付近で会いましたね!
まぉ会ってもわからないとはおもいますが😅
セブンの自販機気になりましたが少し割高なのかな?
2022/7/19 21:45
ko_yoshiさん

こんにちは😄
偶然にも同じ山域にいらしたのですね😳
そういえば朝、金精峠の🅿を通過したときに結構駐車していたのを見かけました。
根無草山の先は日光沢でその西側は鬼怒沼だったのですね。以前女夫渕から加仁湯まで歩いたことあったので・・・色々と繋がって楽しいですね😄

セブン自販機は面白そうなので、今度試しに購入してみますね!
それではお気をつけて😄

2022/7/20 9:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら