ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4497426
全員に公開
ハイキング
北陸

【靴の足慣らし】越中金比羅宮・経嶽山

2022年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:35
距離
1.6km
登り
47m
下り
42m

コースタイム

日帰り
山行
0:34
休憩
0:01
合計
0:35
距離 1.6km 登り 47m 下り 47m
13:31
7
金山郵便局
13:38
6
翁徳寺本堂
13:44
7
経嶽山(・62 m)
13:51
13:52
6
越中金比羅宮社務所
13:58
8
翁徳寺本堂
14:06
金山郵便局
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金山郵便局の駐車場を借りました。
コース状況/
危険箇所等
キャンプ場廃止後歩くひとが少ないのか、道が少しずつ不明瞭になっているような気が…。
金山郵便局を出発
2022年07月18日 13:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 13:31
金山郵便局を出発
経嶽山を目指します。
2022年07月18日 13:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 13:31
経嶽山を目指します。
「越中金比羅宮」とあります。
2022年07月18日 13:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 13:36
「越中金比羅宮」とあります。
お地蔵さん
2022年07月18日 13:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 13:37
お地蔵さん
翁徳寺
2022年07月18日 13:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 13:38
翁徳寺
翁徳寺本堂。合掌低頭。
2022年07月18日 13:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 13:38
翁徳寺本堂。合掌低頭。
いつもと逆コースを歩きます。
2022年07月18日 13:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 13:39
いつもと逆コースを歩きます。
キャンプ場跡地と思しき広場
2022年07月18日 13:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 13:42
キャンプ場跡地と思しき広場
地形図上の最高地点(・62 m)に建つ越中金毘羅宮の碑。
2022年07月18日 13:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 13:44
地形図上の最高地点(・62 m)に建つ越中金毘羅宮の碑。
トイレ跡
2022年07月18日 13:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 13:50
トイレ跡
山靴の足慣らしなので、この急斜面を登ります。
2022年07月18日 13:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 13:50
山靴の足慣らしなので、この急斜面を登ります。
越中金比羅宮の社務所
2022年07月18日 13:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 13:51
越中金比羅宮の社務所
鐘を鳴らしたら、大きな音が響きました(苦笑)。
2022年07月18日 13:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 13:52
鐘を鳴らしたら、大きな音が響きました(苦笑)。
案内板の「経嶽山」の部分だけ、誰かがキレイにした(苦笑)。
2022年07月18日 13:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 13:52
案内板の「経嶽山」の部分だけ、誰かがキレイにした(苦笑)。
忠魂碑。4回目にして初めて「希典」に気付きました(苦笑)。
2022年07月18日 13:53撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 13:53
忠魂碑。4回目にして初めて「希典」に気付きました(苦笑)。
墓場に降りて来ました。
2022年07月18日 13:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 13:57
墓場に降りて来ました。
翁徳寺本堂の「合掌低頭」の脇にいらっしゃる方々。
2022年07月18日 13:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 13:58
翁徳寺本堂の「合掌低頭」の脇にいらっしゃる方々。
翁徳寺と聞けば、真っ先にアタマに思い浮かぶお方。
2022年07月18日 13:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 13:59
翁徳寺と聞けば、真っ先にアタマに思い浮かぶお方。
青井谷公民館
2022年07月18日 14:03撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 14:03
青井谷公民館
金山小学校
2022年07月18日 14:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 14:05
金山小学校
金山郵便局に戻りました。
2022年07月18日 14:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 14:06
金山郵便局に戻りました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 携帯

感想

 弟子(妻)と小白木峰に行った時(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4470366.html)、弟子が靴の不調をさかんに訴えてて、その結果、新しく靴を新調することになった。2013年の槍ヶ岳登山(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2425447.html)から9年履いてたワケだから、寿命が来た…ということだろう。
 新調の靴でいきなり高山に挑戦するのはリスクが高いので、近場の山で足慣らしすることにした。最初は県民公園頼成の森に行くつもりだったけど、ちょっと遠いので、地元の経嶽山にした(苦笑)。ちなみに、弟子はおニューの山靴だけど、午前の金剛堂山登山(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4495698.html)で山靴が濡れて乾燥中の私は、履き古しのジョギングシューズ履いてた。
 経嶽山には弟子と一緒に登ったことがあり(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2233061.html)、勝手が分かってる。祝日で休業日なのをいいことに、金山郵便局の駐車場にクルマを置き、翁徳寺を目指す。翁徳寺からはこれまでは墓場の横から越中金比羅山社務所→最高地点→翁徳寺…の周回を歩くことが多かったけど、同じコースを歩くのはつまらないので、今回は逆コースで歩いた(苦笑)。翁徳寺の本堂に向かって左手にある石段を登っていくと、かつて経嶽山キャンプ場があった時の遺構と思しき広場を通り、さらに階段を登ってくと、経嶽山の最高地点に建つ越中金比羅山の碑に到着。さらに稜線を北上し、トイレの遺構を過ぎると、越中金比羅山の社務所に到着した。静かな山のなかを歩いているハズだけど、真下を通る北陸自動車道を行き交うクルマの音がうるさい(苦笑)。社務所で休憩したかったけど、蚊の餌食になりそうだったので、すぐさま下山にかかる。社務所から一段降りたところにある忠魂碑は過去ここに来た3回とも目にしてたけど、揮毫の署名が「希典書」になってるのに今回初めて気付いた(苦笑)。
 忠魂碑から遊歩道を歩き、墓場の横に出てから翁徳寺の本堂に下りて一周が完成。あとは金山郵便局まで戻るだけ。
 トータル30分ほどの歩きで、靴慣らしにしては短い。弟子は8月第1週に山行を予定してるというから、それまでにもう1回くらい歩いとかないとダメかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら