ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4505226
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

千畳敷カール花の思い出

2022年07月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
yamanamie その他1人
GPS
--:--
距離
1.3km
登り
53m
下り
48m

コースタイム

日帰り
山行
1:35
休憩
0:00
合計
1:35
12:35
95
スタート地点
14:10
ゴール地点
天候 土砂降りのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
連休中は天候が優れない予報だったのか人出は少なかったように感じました。駐車場などは直ぐに駐車出来ました。
名古屋市街は、右折専用レーン、左折専用レーンがあり、直進出来ずに廻り道多々発生。
コース状況/
危険箇所等
千畳敷カールへは、バス〜ロープウエイと乗り継げば普段着で到着できます。でも標高は2500m以上天候遭難の危険性を感じました。
千畳敷カール、ハイキン道・登山道は石がゴロゴロ、泥濘ありやはりトレッキングシューズくらいは携行して欲しいと感じました。
晴れていれば半袖で充分ですがひとたび天候が悪化するととても寒かったです。
長野駅でレンタカーを借りての移動です。
八島ヶ原湿原(7/16)
2022年07月16日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
7/16 13:39
長野駅でレンタカーを借りての移動です。
八島ヶ原湿原(7/16)
アザミとシシウド。
2022年07月16日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/16 13:41
アザミとシシウド。
2022年07月16日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
7/16 13:45
車山は、一瞬しか見る事が出来ませんでした。
2022年07月16日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
7/16 13:48
車山は、一瞬しか見る事が出来ませんでした。
ヤナギラン(ラン科ではないとの事)
2022年07月16日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/16 13:52
ヤナギラン(ラン科ではないとの事)
イブキトラノオ。
ヨツバヒヨドリもあり一匹だけアサギマダラも見られました。
2022年07月16日 14:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/16 14:16
イブキトラノオ。
ヨツバヒヨドリもあり一匹だけアサギマダラも見られました。
霧降高原の霧の中のニッコウキスゲ。
2022年07月16日 15:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
7/16 15:17
霧降高原の霧の中のニッコウキスゲ。
御射鹿池(7/16-17)
東山魁夷の画の題材となった池
2022年07月16日 16:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/16 16:20
御射鹿池(7/16-17)
東山魁夷の画の題材となった池
行ったときは霧の中。😞
本日は、蓼科泊。
2022年07月16日 16:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/16 16:22
行ったときは霧の中。😞
本日は、蓼科泊。
7/17食事前に
2022年07月17日 06:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/17 6:52
7/17食事前に
でもガスが… しばらく待ちました。
もう15分待とうと言う事になり
2022年07月17日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 7:12
でもガスが… しばらく待ちました。
もう15分待とうと言う事になり
そしたら、そしたら…
日が差し、見事な鏡池が。
2022年07月17日 07:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
7/17 7:27
そしたら、そしたら…
日が差し、見事な鏡池が。
撮りたかったショットでした。
そして楽しみにしていた千畳敷カールへ
2022年07月17日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
7/17 7:25
撮りたかったショットでした。
そして楽しみにしていた千畳敷カールへ
千畳敷カール
(雲の様子を見て散策路をまず一周)(7/17-18)
雨が強くカッパを着て傘をさしての散策。
2022年07月17日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 12:37
千畳敷カール
(雲の様子を見て散策路をまず一周)(7/17-18)
雨が強くカッパを着て傘をさしての散策。
雨に濡れたアオノツガザクラの中にイワカガミ。
2022年07月17日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 12:41
雨に濡れたアオノツガザクラの中にイワカガミ。
ナナカマドの道。
2022年07月17日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 12:45
ナナカマドの道。
アオノツガザクラとイワカガミ。
2022年07月17日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 12:48
アオノツガザクラとイワカガミ。
ミヤマキンポウゲでしょうか。
2022年07月17日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 12:51
ミヤマキンポウゲでしょうか。
アオノツガザクラとチングルマ。
2022年07月17日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 12:52
アオノツガザクラとチングルマ。
雨に濡れてチングルマ。
2022年07月17日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
7/17 12:52
雨に濡れてチングルマ。
チングルマ。
2022年07月17日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
7/17 12:53
チングルマ。
2022年07月17日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 12:53
アオノツガザクラとイワカガミ。
2022年07月17日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
7/17 12:54
アオノツガザクラとイワカガミ。
アオノツガザクラのアップ(紅いのはエゾノツガザクラでしたよね)
2022年07月17日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/17 12:54
アオノツガザクラのアップ(紅いのはエゾノツガザクラでしたよね)
アオノツガザクラとイワカガミ。
2022年07月17日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 12:54
アオノツガザクラとイワカガミ。
アオノツガザクラ。
2022年07月17日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/17 12:58
アオノツガザクラ。
2022年07月17日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 13:00
ここから登山道、宝剣岳や木曾駒ケ岳方面。
2022年07月17日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 13:01
ここから登山道、宝剣岳や木曾駒ケ岳方面。
アオノツガザクラも結構お花畑を作っていました。
2022年07月17日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
7/17 13:04
アオノツガザクラも結構お花畑を作っていました。
ロープウエィ山頂駅方面。
2022年07月17日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 13:04
ロープウエィ山頂駅方面。
宝剣岳方面はガスの中、人によっては幻想的だとおっしゃている人もいました。
2022年07月17日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/17 13:06
宝剣岳方面はガスの中、人によっては幻想的だとおっしゃている人もいました。
アオノツガザクラとイワカガミのお花畑。
2022年07月17日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 13:10
アオノツガザクラとイワカガミのお花畑。
2022年07月17日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/17 13:10
2022年07月17日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 13:11
2022年07月17日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/17 13:11
ミヤマキンポウゲのお花畑が始まります。
2022年07月17日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 13:12
ミヤマキンポウゲのお花畑が始まります。
2022年07月17日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/17 13:14
2022年07月17日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/17 13:14
ここはミヤマキンポウゲとハクサンイチゲ、チングルマのお花畑。
2022年07月17日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
7/17 13:17
ここはミヤマキンポウゲとハクサンイチゲ、チングルマのお花畑。
大規模なミヤマキンポウゲのお花畑です。
2022年07月17日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/17 13:17
大規模なミヤマキンポウゲのお花畑です。
2022年07月17日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 13:18
2022年07月17日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/17 13:20
2022年07月17日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 13:23
コバイケイソウとミヤマキンポウゲ。
2022年07月17日 13:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 13:28
コバイケイソウとミヤマキンポウゲ。
2022年07月17日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 13:31
鏡池の奥にコバイケイソウ。
2022年07月17日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 13:32
鏡池の奥にコバイケイソウ。
アップ。
2022年07月17日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/17 13:32
アップ。
少し移動して。
2022年07月17日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 13:33
少し移動して。
鏡池と手前チングルマ、奥にコバイケイソウ。
2022年07月17日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/17 13:34
鏡池と手前チングルマ、奥にコバイケイソウ。
2022年07月17日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 13:45
2022年07月17日 13:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 13:53
駒ヶ根ロープウエィ山頂駅まで戻ってきました。
2022年07月17日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/17 14:08
駒ヶ根ロープウエィ山頂駅まで戻ってきました。
宿は、山頂駅に併設されている宿。
部屋は千畳敷カールが見える方面(1/1に妻が予約しました)
2022年07月17日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
7/17 15:13
宿は、山頂駅に併設されている宿。
部屋は千畳敷カールが見える方面(1/1に妻が予約しました)
部屋で休んでいたら青空が…。
2022年07月17日 16:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
7/17 16:22
部屋で休んでいたら青空が…。
千畳敷カールと微かに宝剣岳も。
明日の天気も良くないのでもう一度千畳敷カールを散策することに。
2022年07月17日 16:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
7/17 16:23
千畳敷カールと微かに宝剣岳も。
明日の天気も良くないのでもう一度千畳敷カールを散策することに。
駒ヶ根方面は、こんな感じ。
2022年07月17日 16:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/17 16:34
駒ヶ根方面は、こんな感じ。
ではもう一回千畳敷カールを散策。
2022年07月17日 16:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 16:36
ではもう一回千畳敷カールを散策。
2022年07月17日 16:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 16:41
2022年07月17日 16:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 16:42
クロユリも咲いていました。
2022年07月17日 16:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
7/17 16:43
クロユリも咲いていました。
2022年07月17日 16:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/17 16:47
2022年07月17日 16:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 16:48
2022年07月17日 16:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/17 16:50
宝剣岳とハクサンイチゲ、アオノツガザクラたち。
2022年07月17日 16:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/17 16:52
宝剣岳とハクサンイチゲ、アオノツガザクラたち。
2022年07月17日 16:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 16:53
2022年07月17日 16:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 16:55
同じような写真で申し訳ありません。
2022年07月17日 16:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/17 16:55
同じような写真で申し訳ありません。
2022年07月17日 16:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/17 16:52
2022年07月17日 16:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/17 16:52
後光を射している宝剣岳。
2022年07月17日 16:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/17 16:54
後光を射している宝剣岳。
2022年07月17日 16:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 16:55
2022年07月17日 16:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 16:59
もう17:00時間があれば木曾駒ケ岳方面に登れるのにな〜〜。
2022年07月17日 17:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 17:00
もう17:00時間があれば木曾駒ケ岳方面に登れるのにな〜〜。
2022年07月17日 17:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/17 17:04
シャイな宝剣岳。
2022年07月17日 17:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 17:05
シャイな宝剣岳。
シナノキンバイのお花畑。
2022年07月17日 17:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/17 17:10
シナノキンバイのお花畑。
何度も宝剣岳方面を振り返ります。
2022年07月17日 17:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/17 17:10
何度も宝剣岳方面を振り返ります。
ハクサンイゲ。
2022年07月17日 17:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/17 17:10
ハクサンイゲ。
2022年07月17日 17:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/17 17:11
2022年07月17日 17:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/17 17:12
2022年07月17日 17:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/17 17:12
2022年07月17日 17:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/17 17:12
シナノキンバイが千畳敷カールらしい風景を醸していますね。
2022年07月17日 17:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
7/17 17:13
シナノキンバイが千畳敷カールらしい風景を醸していますね。
シナノキンバイのアップ。
2022年07月17日 17:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
14
7/17 17:14
シナノキンバイのアップ。
コバイケイソウとシナノキンバイ。
2022年07月17日 17:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/17 17:15
コバイケイソウとシナノキンバイ。
チングルマ。
2022年07月17日 17:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
7/17 17:18
チングルマ。
鏡池まで来ました。
2022年07月17日 17:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 17:19
鏡池まで来ました。
2022年07月17日 17:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 17:19
2022年07月17日 17:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/17 17:22
2022年07月17日 17:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/17 17:22
2022年07月17日 17:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/17 17:22
2022年07月17日 17:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/17 17:22
伊那前岳方面は眩しい程の青空。
2022年07月17日 17:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/17 17:23
伊那前岳方面は眩しい程の青空。
鏡池の逆さ宝剣岳で〜す。
2022年07月17日 17:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 17:23
鏡池の逆さ宝剣岳で〜す。
2022年07月17日 17:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/17 17:23
逆さ宝剣岳を撮れました。
2022年07月17日 17:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/17 17:23
逆さ宝剣岳を撮れました。
2022年07月17日 17:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 17:24
2022年07月17日 17:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/17 17:24
2022年07月17日 17:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 17:25
2022年07月17日 17:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/17 17:26
2022年07月17日 17:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 17:26
宝剣岳と見事なお花畑。
2022年07月17日 17:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/17 17:27
宝剣岳と見事なお花畑。
2022年07月17日 17:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 17:29
2022年07月17日 17:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 17:31
2022年07月17日 17:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 17:31
岩に這いつくばっているコゼンタチバナ。
2022年07月17日 17:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/17 17:32
岩に這いつくばっているコゼンタチバナ。
なんとか宝剣岳の全容が見られた感じ。
2022年07月17日 17:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/17 17:33
なんとか宝剣岳の全容が見られた感じ。
2022年07月17日 17:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/17 17:45
2022年07月17日 18:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 18:07
南アルプス方面(甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳・北岳方面)
2022年07月17日 18:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
7/17 18:54
南アルプス方面(甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳・北岳方面)
2022年07月17日 18:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/17 18:56
2022年07月17日 18:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 18:56
朝は雨はありませんでしたがこのありさま(7/18)
連休の天候は悪いと聞いており無理せず千畳敷カール散策二周だけとし下山する事にしました。
過去の千畳敷カール、宝剣岳方面は次のURLをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1349545.html
2022年07月18日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/18 7:26
朝は雨はありませんでしたがこのありさま(7/18)
連休の天候は悪いと聞いており無理せず千畳敷カール散策二周だけとし下山する事にしました。
過去の千畳敷カール、宝剣岳方面は次のURLをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1349545.html
※コロナが感染者数が過去最大の状況の中、心の中は戦々恐々でした。孫に会う前に簡易抗原検査、ワクチンは4回接種済。検査キット、ラインがCだけだと陰性、ラインがCとTが出ると陽性との事。
2022年07月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/18 9:34
※コロナが感染者数が過去最大の状況の中、心の中は戦々恐々でした。孫に会う前に簡易抗原検査、ワクチンは4回接種済。検査キット、ラインがCだけだと陰性、ラインがCとTが出ると陽性との事。
7/18-20名古屋の孫と戯れる至福のひと時。
2022年07月20日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
7/20 9:28
7/18-20名古屋の孫と戯れる至福のひと時。
名古屋から長野市に向かう途中、安曇野の道の駅の道祖神モニュメント(7/20)
2022年07月20日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/20 13:09
名古屋から長野市に向かう途中、安曇野の道の駅の道祖神モニュメント(7/20)
四面の内、一番のお気に入りの道祖神。
2022年07月20日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
7/20 13:09
四面の内、一番のお気に入りの道祖神。
安曇野の道の駅の高台より北アルプス方面。
2022年07月20日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/20 13:08
安曇野の道の駅の高台より北アルプス方面。
長野駅の東山魁夷の絵。
※こちらは斑尾高原ある希望湖との事、御射鹿池じゃなかったのね〜(^^♪。
長野駅からは、新幹線で帰郷。
2022年07月20日 15:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/20 15:15
長野駅の東山魁夷の絵。
※こちらは斑尾高原ある希望湖との事、御射鹿池じゃなかったのね〜(^^♪。
長野駅からは、新幹線で帰郷。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 地図(地形図) 筆記用具 ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

コロナの感染者数が、過去最大を更新中でお出掛けも、躊躇するご時世。
仙台駅から長野駅までは新幹線を利用、以降はレンタカーで移動しました。
一番楽しみにしていた孫に会いに名古屋まで行きましたが市内も車移動、初めての道もナビ頼り、名古屋市内は右折専用レーンとか左折専用レーンが沢山あり初めての道に戸惑うばかりでした。
二番目に楽しみにしていた千畳敷カールは最初は土砂降りの雨、カッパや傘での散策、宿で休んでいたら晴れたのと最終ロープウエィ以降で登山者も箒で掃いたように居なくなり、明日の天気は分からないので17:00以降に再び千畳敷カールを散策、想像していたよりも素晴らしい花散策となりました。
明日は、雨の心配はないもののガスっており、以前に2度宝剣岳に登っていたので無理はしないことにしました。当初木曾駒ケ岳に登りたいと細やかな希望を持っていましたが連休は天気は期待できないのと朝の天気を見て諦めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら