記録ID: 450692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
妙義山
2014年05月18日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
6:00駐車場→6:25妙義神社→6:57大の字→7:10辻→7:32見晴→7:46玉石→7:57大のぞき→8:42タルワキ沢のコル→8:57相馬岳→9:11国民宿舎分岐→9:56ホッキリ→10:35鷹戻しの頭→10:58エスケープルート分岐→11:25中ノ岳→11:44石門分岐→11:50第四石門→12:02大砲岩分岐→12:51本読みの僧→13:30駐車場
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
○コース状況 クサリ場は30m、50mと長い所が幾つもあり、足の置き場は結構沢山ありますが、怖くて鎖にしがみついてしまい、緊張と体力を要しました。稜線の尾根道も結構木は茂っていますが、やせ尾根の所や絶壁の所もありビビりまくりでした。 ○下山後の温泉 妙義ふれあいプラザもみじの湯 |
写真
撮影機器:
感想
妙義山へ登りは妙義神社から稜線コース、帰路は中間道を通って巡ってきました。神社付近の駐車場は3か所位あってどこも空いていました。麓から見上げると白い大の字が見えます。岩の壁の中に大の字が見え、そこを通って行くのかと思うと稜線のコースは厳しそうです。辻から上では「上級者コースで事故多発、十分な装備で登ってください等」と書かれた看板があちらこちらにありました。クサリ場は手の掛ける所や足の置き場は沢山ありましたが、クサリが2連3連と繋がって長い処が多くあり、体力、気力を使いました。尾根道も絶壁の個所や非常にやせた所があったり、ホッキリから先はロープやクサリも無い急斜面や鷹戻しの頭の直下は梯子とクサリの連続で50m位登る所があって疲れました。中間道に出てホッとしましたが、クサリにしがみついたせいか体力では足より腕が疲れ、緊張の連続で気疲れしました。中間道の第四石門の休憩所で昼食し、妙義神社傍の駐車場へ戻り、もみじの湯で入浴して帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4629人
yuberon













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する