記録ID: 450804
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
袈裟丸山(アカヤシオ、ピーク近辺。しかし、枯れも目立つ)
2014年05月18日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 935m
- 下り
- 932m
コースタイム
6:30駐車場-9:30前袈裟丸山10:00-12:15駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
アカヤシオはピーク突入。 シロヤシオはこれから。 |
写真
撮影機器:
感想
土曜日は岩へ、そして日曜日は山へ。
アカヤシオを見に、袈裟丸山に行ってきました。
6時直前に到着するも、駐車場は既に一杯。
というわけで、ちょい先の路肩に駐車。
この時期は混雑していますね。
軽く仮眠後、出発。
日の出からだいぶ時間が経っているも、朝の景色。
そして、強風。
寒い。
しかし、景色は良い。
稜線から前方の袈裟丸山はもちろんのこと、赤城山、そして、その先まで見えています。
景色の良い稜線を超え、先へ進んでいくと、展望台に到着。
このあたりからアカヤシオが咲き誇っています。
つぼみも多数あるが、十分な花の量。
ピークより1週間程度手前というところかな?
しかし、花の枯れが目立つ。
ちょいちょい聴こえてくる話に耳を傾けると、今年は外れ年っぽい。
とはいえ、遠方から見れば枯れは目立たない。
ピンクの花々が山に彩を添えてくれています。
そんな景色が小丸山まで続く。
小丸山で少し休憩後、先を目指す。
この先、花は極端に減る。
というよりも、ほとんどない。
なので、小丸山でやめてしまう人もいる。
確かにこの先、花はないのに大きなアップダウンと、小さなアップダウンがあるので、今までの道よりもちょい辛目。
とはいえ、山頂まで1時間程度なので、それほどきついわけでもない。
最後の急坂をこなした後、景色の良い稜線を少し進み、山頂に到着。
ここで、昼食をとった後、下山。
12時チョイ過ぎには駐車場に到着し、帰路に着いた。
※日にちが経つと、流石に感動も薄れる。しかし、早くの記載は最近仕事忙しくてマジで無理。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する