記録ID: 4508257
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
倶留尊山
2022年07月23日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 693m
- 下り
- 696m
コースタイム
天候 | 朝はガス、時間経過と共に晴れる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口直近の空きスペースに駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されており、表示もあり 二本ボソ手前から入山料500円 |
写真
感想
パーティ山行
曽爾高原から登ったことがありますが、今回は美杉太郎生側から登ります
先ずは、亀山峠への直登です
苔むす石が敷かれた登りです
毎回、登り始めはえらい
息もあがりっ放しです
登りきると亀山峠、ごほうびに眼下に曽爾高原を見下ろせます
一旦、亀山のピークを攻めた後で倶留尊山に向かいます
早朝の降雨のため山頂方向はガスっています
二本ボソの手前で入山料を投入
二本ボソ山頂でイワシの口の看板に気づく
行ってみると切り立った岩場の上みたいだが、周りがガスっているのでよくわかりませんでした
倶留尊山に登り小休止
三重県側に降ります
ここからはお初のルート
樹林帯の中を降りますが、土質が黒土で滑りやすい
下りが落ち着くと三ツ岩への分岐
三ツ岩に向かいます
三ツ岩は切り立った岩場の上の展望スポットでした
この頃はガスも晴れて視界良好
美杉太郎生から局ヶ岳、大洞山、尼ヶ岳が見通せます
オススメです
その後、西浦峠、東海自然歩道を介してスタート地点へ
久しぶりのパーティ登山で、楽しい山行でした
今回、水分1.5リットル、パン、おにぎり、行動食ドライフルーツを持参
水0.5リットル摂取
ドライフルーツは使える、今までのナッツ、クルミは採ったあと口がバサバサするため水分摂取が必須でしたが、ドライフルーツは不要でした
スタート時ガスっており、天然ミスト状態であったことと、晴れ間が遅かったことで、夏とはいえ行動しやすかったです
あと、イオンの網Tシャツ、有効でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する