記録ID: 4514076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳ー常念岳 三股周回ルート
2022年07月23日(土) 〜
2022年07月24日(日)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:31
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,669m
- 下り
- 2,635m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 9:38
距離 14.1km
登り 2,191m
下り 1,096m
14:24
| 天候 | 7/23土曜:雨予報があったが、終始ガスガスで雨には降られず。ときおり晴れ間あり 7/24日曜:朝から快晴! 常念山頂からは360度のパノラマ。富士山まで見えました |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路駐の車の台数が多く、禁止場所に停めている車には張り紙もあったりしました |
| コース状況/ 危険箇所等 |
蝶ヶ岳側は整備されきっている感じ、とにかく木の階段が多く、身体の小さい私には辛い段差でした。それ以外では蝶ヶ岳ルートはとてもよく整備されている安全なコースです 常念岳近辺は打って変わって、ガレ場、浮石と違う表情を見せてくれた。 マップでも書いてあるように前常念岳付近はガレ場、登りでも降りでも厳しい足場だと感じました。 三股→蝶ヶ岳→常念岳→三俣の周回ルートで行ってみての感想ですが どっちからスタートしても長くて厳しいコース 日帰り周回している人がすごいなという印象 |
| その他周辺情報 | 登山口までの道路、麓にお風呂あり 三股登山口では、蝶ヶ岳ヒュッテの関係者の方がよく冷えたジュース、特に飲みたいと思ってたコーラをほぼ平地価格で販売、サイコーに旨かったです |
| 予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
今回のルートは、あまり人気のない?蝶ヶ岳→常念岳方向の周回ルート
日曜は早めに帰りたいということもあったので、このルートでしたが
前常念岳あたりのガレ場、登りでも降りでも危ないなぁという感想
登りのほうが少しだけマシかもしれません(降りは滑って危険)
稜線歩きはアップダウンあり、ガレ場あり
ある程度体力ないと1日で三俣→稜線歩きは厳しいコースかと思います
今回のPTでも私自身が一番遅かったので、トレーニングの必要性を感じました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する