記録ID: 4521766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
上河内岳
2022年07月24日(日) 〜
2022年07月25日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:03
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 3,183m
- 下り
- 3,199m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:10
距離 10.4km
登り 2,024m
下り 563m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜日朝7時に到着したところ、殆ど満車で空きは数台程度。 尚、静岡市方面から現地まで、行きは本川根経由、帰りは富士見峠経由を取りました。どちらの道も細く曲がりくねって大変ですが、強いて言えば本川根経由が少し楽でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大吊橋の後、送電鉄塔〜ヤレヤレ峠のトラバース道が狭く崩壊しかけていて通行注意。一旦河原に降りた後、河原から上る斜面に架設した階段や、ウソッコ沢小屋の先、吊橋を渡った直後の急斜面に取り付く階段もやや不安定で通行注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | ビールやチューハイは荷物軽量化のため断念したが、茶臼小屋で売っていた(ビール500円、チューハイ400円)ので助かりました。 |
感想
実は、当初聖岳登山口から聖岳・赤石岳を経て椹島へ降りるコースで計画していたのですが、小屋もバスも予約しなかったので、東海フォレストのバスに乗れず断念しました。そこで、急遽茶臼小屋テント泊での上河内岳に、目的地を変更した次第です。上河内岳は、以前聖岳から光岳に縦走した際に訪れましたが、ガスで何も見えませんでした。今回、テントを担いでの1500mの登りはきつかったですが、天気が良く、上河内岳や稜線からのの展望や、二重山稜部の箱庭のような風景、茶臼小屋テントサイトからのご来光等楽しめ、満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する