ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4523490
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳

鞍掛山-鞍掛沢&乗越沢遡行、展望台よりバリルートで下降-

2022年07月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
hareharawai その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:34
距離
18.5km
登り
2,130m
下り
2,072m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:38
休憩
0:54
合計
10:32
距離 18.5km 登り 2,142m 下り 2,082m
5:23
43
6:06
6:08
44
6:52
7:08
39
7:47
7:51
226
11:37
11:47
3
11:50
11:57
147
14:24
14:35
37
15:12
15:16
39
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向山登山口Pを利用
コース状況/
危険箇所等
乗越沢は今回ぬめりが強かった。また、復路に利用した鞍掛山展望台から林道までのバリルートは度重なる足場の悪い急斜面の下降により危険箇所が多い。ロープは必携です。
日向山登山口を出発
2022年07月25日 05:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 5:23
日向山登山口を出発
今日は3/30(水)以来約4ヶ月ぶりのWさんとのコラボです。
2022年07月25日 05:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 5:27
今日は3/30(水)以来約4ヶ月ぶりのWさんとのコラボです。
林道を歩くhareharawai
2022年07月25日 05:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 5:47
林道を歩くhareharawai
ガスの中から黒戸尾根が見えた。
2022年07月25日 05:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 5:50
ガスの中から黒戸尾根が見えた。
崩壊地を高巻くhare
2022年07月25日 05:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 5:55
崩壊地を高巻くhare
ロープが設置されていて助かった。
2022年07月25日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 5:56
ロープが設置されていて助かった。
同上
2022年07月25日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 5:56
同上
ホタルブクロ
2022年07月25日 05:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 5:57
ホタルブクロ
美しい錦滝
2022年07月25日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 6:08
美しい錦滝
同上
2022年07月25日 06:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 6:10
同上
7/24(日)に単独の女性が尾白川渓谷で5m滑落して亡くなったという悲しいニュースがあったが、もしかして...不動滝の遊歩道!?
2022年07月25日 06:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 6:21
7/24(日)に単独の女性が尾白川渓谷で5m滑落して亡くなったという悲しいニュースがあったが、もしかして...不動滝の遊歩道!?
「一部足場が悪い箇所がある」とあった。
2022年07月25日 06:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 6:21
「一部足場が悪い箇所がある」とあった。
イワタバコ
2022年07月25日 06:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 6:24
イワタバコ
トンネル1に向かうhare
2022年07月25日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 6:36
トンネル1に向かうhare
トンネル1
2022年07月25日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 6:36
トンネル1
トンネル2
2022年07月25日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 6:41
トンネル2
トンネル3
2022年07月25日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 6:44
トンネル3
フィックスロープで下降開始したhare
2022年07月25日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 6:57
フィックスロープで下降開始したhare
同じくWさん
2022年07月25日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 6:58
同じくWさん
同上
2022年07月25日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:00
同上
同上
2022年07月25日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:05
同上
尾白川河床に降り立った。
2022年07月25日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:18
尾白川河床に降り立った。
見事なバスクリン色!!!
2022年07月25日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:22
見事なバスクリン色!!!
深緑色の淵を眺めるhare
2022年07月25日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:23
深緑色の淵を眺めるhare
右岸を進むWさん
足元は2人ともにmontbellの沢靴サワークライマー(ラバー底)
2022年07月25日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 7:24
右岸を進むWさん
足元は2人ともにmontbellの沢靴サワークライマー(ラバー底)
沢歩きを楽しむWさん
2022年07月25日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:30
沢歩きを楽しむWさん
沢歩きを楽しむhare
2022年07月25日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:30
沢歩きを楽しむhare
Wさん
2022年07月25日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 7:35
Wさん
同上
2022年07月25日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:36
同上
クガイソウ
2022年07月25日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:36
クガイソウ
女夫滝
2022年07月25日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:36
女夫滝
コキンレイカ
2022年07月25日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:37
コキンレイカ
女夫滝右岸を進むWさん
2022年07月25日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:37
女夫滝右岸を進むWさん
同じくhare
2022年07月25日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 7:37
同じくhare
同上
2022年07月25日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:38
同上
タマガワホトトギス
2022年07月25日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:42
タマガワホトトギス
オオバギボウシ
2022年07月25日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:43
オオバギボウシ
女夫滝上部のウォータースライダー
2022年07月25日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 7:43
女夫滝上部のウォータースライダー
女夫滝を眺めるhare
2022年07月25日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:43
女夫滝を眺めるhare
きれいなバスクリン色
2022年07月25日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:45
きれいなバスクリン色
左が本谷、右が鞍掛沢
2022年07月25日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:47
左が本谷、右が鞍掛沢
冷たい水に浸かり気持ちよさそうなWさん
2022年07月25日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 7:48
冷たい水に浸かり気持ちよさそうなWさん
こちらは本谷
2022年07月25日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:51
こちらは本谷
右の鞍掛沢へ
2022年07月25日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:51
右の鞍掛沢へ
鞍掛沢にINしたhare
2022年07月25日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:52
鞍掛沢にINしたhare
ここには昔モリブデンの鉱山があった。ワイヤーはその名残。
2022年07月25日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:00
ここには昔モリブデンの鉱山があった。ワイヤーはその名残。
逆層の地形
2022年07月25日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:02
逆層の地形
逆層の地形下を進むhare
2022年07月25日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:03
逆層の地形下を進むhare
鞍掛沢右岸を進むWさん
2022年07月25日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:03
鞍掛沢右岸を進むWさん
同上
2022年07月25日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:09
同上
澄んだ流れ
2022年07月25日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:16
澄んだ流れ
hareも行く。
2022年07月25日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:18
hareも行く。
バランスを取りながら進む。
2022年07月25日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:19
バランスを取りながら進む。
ベニバナシモツケ
2022年07月25日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 8:21
ベニバナシモツケ
2022年07月25日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:22
ヤマアジサイ
2022年07月25日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:22
ヤマアジサイ
同上
2022年07月25日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:22
同上
この滝は
2022年07月25日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:23
この滝は
左岸から高巻いた。
2022年07月25日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:24
左岸から高巻いた。
中段より落口
2022年07月25日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:26
中段より落口
上段
2022年07月25日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:26
上段
Wさんも左岸から上がってきた。
2022年07月25日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:26
Wさんも左岸から上がってきた。
美しい流れの中を歩くWさん
2022年07月25日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:29
美しい流れの中を歩くWさん
同上
2022年07月25日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:31
同上
ナメを行くWさん
2022年07月25日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:32
ナメを行くWさん
同じくhare
2022年07月25日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:33
同じくhare
見事な天然プール
2022年07月25日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 8:34
見事な天然プール
美しい滝
2022年07月25日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 8:35
美しい滝
右岸から登るhare
2022年07月25日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:35
右岸から登るhare
コキンレイカ
2022年07月25日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:36
コキンレイカ
かなり危険度の高いウォータースライダー
2022年07月25日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 8:38
かなり危険度の高いウォータースライダー
美しいナメ床
2022年07月25日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:39
美しいナメ床
ビランジ
2022年07月25日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:43
ビランジ
同上
2022年07月25日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:45
同上
上の滝壺を目指すhare
2022年07月25日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:54
上の滝壺を目指すhare
ついに暑さに勝てずひと泳ぎするhare
2022年07月25日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 8:55
ついに暑さに勝てずひと泳ぎするhare
しかし、水が冷たく即戻った。
2022年07月25日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 8:55
しかし、水が冷たく即戻った。
滝登りに挑戦するWさん
2022年07月25日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:00
滝登りに挑戦するWさん
安全第一でやめました。それが正解です。
2022年07月25日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 9:01
安全第一でやめました。それが正解です。
行けそうに見えるのですが...6回目ですがまだ一度も登ったことがありません。
2022年07月25日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 9:02
行けそうに見えるのですが...6回目ですがまだ一度も登ったことがありません。
バスクリン色の天然プール
2022年07月25日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:02
バスクリン色の天然プール
さっきの滝を落口から
2022年07月25日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:05
さっきの滝を落口から
ぬめっています。
2022年07月25日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:06
ぬめっています。
太陽の光を浴びてキラキラ
2022年07月25日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:06
太陽の光を浴びてキラキラ
前方にまた滝を発見
2022年07月25日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:07
前方にまた滝を発見
近づくhare
2022年07月25日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:07
近づくhare
黄昏れるWさん
2022年07月25日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:07
黄昏れるWさん
ここも美しい滝
2022年07月25日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:08
ここも美しい滝
左岸から登るhare
2022年07月25日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:09
左岸から登るhare
滝上より
2022年07月25日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:09
滝上より
Wさんも
2022年07月25日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:09
Wさんも
水線を登ってきた。
2022年07月25日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:09
水線を登ってきた。
ここも日本離れした景観
2022年07月25日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:18
ここも日本離れした景観
センジュガンピ
2022年07月25日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 9:20
センジュガンピ
同上
2022年07月25日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:20
同上
オーバーハングしている滝
2022年07月25日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:23
オーバーハングしている滝
キラキラの鞍掛沢の水流
2022年07月25日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:29
キラキラの鞍掛沢の水流
同上
2022年07月25日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:29
同上
乗越沢の入口に到着
2022年07月25日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:32
乗越沢の入口に到着
乗越沢入口の滝を登るhare
2022年07月25日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:36
乗越沢入口の滝を登るhare
同上
2022年07月25日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:37
同上
Wさんも登り始めた。
2022年07月25日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 9:38
Wさんも登り始めた。
果敢に挑むWさん
2022年07月25日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:40
果敢に挑むWさん
同上
2022年07月25日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:41
同上
マルバダケブキ
2022年07月25日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:44
マルバダケブキ
コバンソウ
2022年07月25日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:45
コバンソウ
ヤマオダマキ
2022年07月25日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:49
ヤマオダマキ
マルバダケブキ
2022年07月25日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:50
マルバダケブキ
タマガワホトトギス
2022年07月25日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:54
タマガワホトトギス
ベニバナシモツケ
2022年07月25日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:54
ベニバナシモツケ
ヤマオダマキ
2022年07月25日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 9:55
ヤマオダマキ
10mくらいの落差の滝
2021年07月18日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 9:37
10mくらいの落差の滝
この滝は左岸巻き
この後Wさんが滝の最上部の緩いぬめり箇所で転倒したが、右の草に掴まって止め滑落を免れた。ホッ!
2022年07月25日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:54
この滝は左岸巻き
この後Wさんが滝の最上部の緩いぬめり箇所で転倒したが、右の草に掴まって止め滑落を免れた。ホッ!
この滝はシャワークライミングで直登
2022年07月25日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 10:02
この滝はシャワークライミングで直登
直登を試みるhare
2022年07月25日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 10:03
直登を試みるhare
同じくWさん
2022年07月25日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 10:04
同じくWさん
同上
2022年07月25日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 10:04
同上
同上
2022年07月25日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 10:04
同上
細い水流歩き
2022年07月25日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 10:05
細い水流歩き
ヤマハハコ
2022年07月25日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 10:21
ヤマハハコ
乗越沢上部を行くWさん
2022年07月25日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 10:30
乗越沢上部を行くWさん
同上
2022年07月25日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 10:33
同上
カニコウモリ
2022年07月25日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 10:35
カニコウモリ
ホタルブクロ
2022年07月25日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 10:39
ホタルブクロ
同上
2022年07月25日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 10:45
同上
細い水流の乗越沢上部を登るWさん
2022年07月25日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 10:46
細い水流の乗越沢上部を登るWさん
鋸岳方面
2022年07月25日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 10:46
鋸岳方面
最終水場でペットボトルに冷たい水を汲む。
2022年07月25日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 10:49
最終水場でペットボトルに冷たい水を汲む。
沢装備からトレランシューズに換装
2022年07月25日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 11:02
沢装備からトレランシューズに換装
鞍部へと登っていくWさん
2022年07月25日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 11:00
鞍部へと登っていくWさん
ギンリョウソウ
2022年07月25日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 11:13
ギンリョウソウ
鞍部までもう少し
2022年07月25日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 11:16
鞍部までもう少し
鞍部に到着
2022年07月25日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 11:22
鞍部に到着
北杜市方面
2022年07月25日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 11:18
北杜市方面
鞍掛山に向かう。
2022年07月25日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 11:34
鞍掛山に向かう。
ハクサンシャクナゲ
2022年07月25日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 11:38
ハクサンシャクナゲ
ギンリョウソウ
2022年07月25日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 11:39
ギンリョウソウ
鞍掛山に到着
2022年07月25日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 11:45
鞍掛山に到着
展望台へ向かう。
2022年07月25日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 11:45
展望台へ向かう。
鞍掛山展望台
2022年07月25日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 11:52
鞍掛山展望台
頂上はガスのベールに包まれた甲斐駒
2022年07月25日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 11:51
頂上はガスのベールに包まれた甲斐駒
展望を楽しむWさん
これから向かうバリルートは大丈夫なのだろうか!?
2022年07月25日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 11:52
展望を楽しむWさん
これから向かうバリルートは大丈夫なのだろうか!?
鋸岳方面
2022年07月25日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 11:52
鋸岳方面
いざバリルートへ
2022年07月25日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 12:02
いざバリルートへ
ここはフリーでは危険と判断し、自分がロープを出した。
2022年07月25日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 12:15
ここはフリーでは危険と判断し、自分がロープを出した。
ロープで下降するWさん
2022年07月25日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 12:16
ロープで下降するWさん
同上
2022年07月25日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 12:16
同上
尾根を歩くWさん
2022年07月25日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 12:42
尾根を歩くWさん
倒木が目立つようになってきた。
2022年07月25日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 12:42
倒木が目立つようになってきた。
厳しい倒木帯の歩き
2022年07月25日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 12:43
厳しい倒木帯の歩き
倒木帯を進むWさん
2022年07月25日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 12:45
倒木帯を進むWさん
シャクナゲ藪を進むWさん
2022年07月25日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 12:46
シャクナゲ藪を進むWさん
シャクナゲ藪恐るべし!
2022年07月25日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 12:46
シャクナゲ藪恐るべし!
シャクナゲ藪に進路を見い出そうとするhare
2022年07月25日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 12:48
シャクナゲ藪に進路を見い出そうとするhare
ハクサンシャクナゲ
2022年07月25日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 12:52
ハクサンシャクナゲ
藪の中にもこんなマーキングがあってひと安心
2022年07月25日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 13:01
藪の中にもこんなマーキングがあってひと安心
赤テープを見つけるとなぜか少しだけ安心感が生まれる!
2022年07月25日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 13:15
赤テープを見つけるとなぜか少しだけ安心感が生まれる!
ここはWさんの10mスリングを利用して下降
2022年07月25日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 13:46
ここはWさんの10mスリングを利用して下降
同上
2022年07月25日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 13:46
同上
右へとトラバースして尾根に戻った。
2022年07月25日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 13:50
右へとトラバースして尾根に戻った。
再びスリングを利用して下降
2022年07月25日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 14:01
再びスリングを利用して下降
同上
2022年07月25日 14:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 14:05
同上
平らな台地に降りてホッとひと安心
2022年07月25日 14:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 14:13
平らな台地に降りてホッとひと安心
これは天国かも!?まだまだ油断は禁物です。
2022年07月25日 14:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 14:13
これは天国かも!?まだまだ油断は禁物です。
快適に下るhare
2022年07月25日 14:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 14:20
快適に下るhare
同じくWさん
2022年07月25日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 14:34
同じくWさん
無事林道に降り立った。ホッとした瞬間!
2022年07月25日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 14:34
無事林道に降り立った。ホッとした瞬間!
2022年07月25日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 14:37
アップで
2022年07月25日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 14:37
アップで
イワタバコ
2022年07月25日 14:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 14:59
イワタバコ
八ヶ岳方面
2022年07月25日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 15:03
八ヶ岳方面
錦滝の東屋
2022年07月25日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 15:13
錦滝の東屋
錦滝
2022年07月25日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 15:13
錦滝
崩壊地も通過した。
2022年07月25日 15:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 15:27
崩壊地も通過した。
朝はわずかしか見えなかった黒戸尾根が帰りにはよく見えた。
2022年07月25日 15:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 15:31
朝はわずかしか見えなかった黒戸尾根が帰りにはよく見えた。
ようやく日向山登山口に戻ってきました。10時間半のロング山行となりました。
2022年07月25日 15:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 15:54
ようやく日向山登山口に戻ってきました。10時間半のロング山行となりました。

感想

 鞍掛沢&乗越沢の遡行はこれでちょうど6回目を数える。今回は3/30(水)に会津駒ヶ岳&大戸沢岳BC以来のWさんとのコラボ。3/30以来Wさんのウィペットをずっと持っていたので今回こそ返そうと思っていた。
 道の駅白州5時に待ち合わせ日向山登山口へ。沢装備で出発。いつもの林道を歩き、フィックスロープで尾白川河床へ降りる。鞍掛沢を歩いているうち太陽が照りつけバスクリン色が際立つ。歩いているうち暑くなりひと泳ぎするもやはり水が冷たい!乗越沢の入口はやや苔でぬめっていたため、タワシで苔を落としながら登った。約10mくらいの高さの滝を左岸巻きし、滝の最上部の傾斜がほとんどない箇所に差し掛かったとき、後を歩いていたWさんがぬめった苔で滑って転倒してしまう。「ヤバい!」と思った瞬間にWさんは即右側の草を掴み停止し事なきを得た。乗越沢上部で沢が枯れる直前で冷たい伏流水を汲む。すぐ先で沢装備を解除し、トレランシューズに換装してコルまで登り上げた。
 これまではコルから左手の駒岩まで登り日向山のビーチ経由で登山口に戻っていたが、ありきたりで面白くないので、今回は右手の鞍掛山頂上を踏み、鞍掛山展望台からバリルートを林道終点まで下ろうと企画した。登山道を進んで行き、稜線でトラバース道に入り、危うく鞍掛山ピークを踏み損ねそうになったが、どうにかピークを踏む。さらに東の鞍掛山展望台まで行く。そこからがバリルートの始まりだ。標高2000mの展望台から標高1399m林道までの高低差は600m。1950m付近で早速根っこの落とし穴地帯となった。穴は結構深く、もし落ちたらソロでは出られなさそうでロープの助けが必要なくらい!とにかく落ちないよう慎重に一歩一歩進んだ。続いて岩稜帯となり、まず自分がロープを出して下降し、Wさんも続く。1800m付近は倒木とシャクナゲの藪に進路を妨げられる。そこをどうにか突破し、1798m地点で大岩を避け、進路を左にとると尾根から見事に外れていってしまい困惑してしまう。仕方なく右に戻すも下降困難となり、今度はWさんのスリングで下降。どうにか尾根に戻れた。尾根に乗っかっていても足場の悪い下降はかなり大変で、もし足を一歩踏み外せば下まで落ちて大怪我は必至。自分はウィペットを使い尺取り虫のごとく超スローペースで進む。Wさんはスリングを頻繁に利用し高度を下げる。どうにか無事に難所を抜け、1530m付近からは傾斜も緩まり普通に歩くことができるレベルになった。林道への降り口はGPSに登録済みだったため簡単に降りることができた。あとは長い林道歩きの末、ようやく10時間半のロング山行を終えることができた。
 Wさん、久々のコラボでの沢遡行、どうも有り難うございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
 もしよろしければ、Wさんのブログ「私の山歩記」もご覧ください。
http://hillwalker.web.fc2.com/kurakakeyama.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鞍掛沢・乗越沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら