ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452810
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

陣馬山 ⇒ 高尾山 縦走w

2014年05月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.4km
登り
1,139m
下り
1,139m

コースタイム

登山口 8:30
陣馬山 10:20
明王峠 11:20
景信山 12:40
小仏峠 1:20
小仏城山 1:50
 なめこ汁とおにぎりで遅い昼食
一丁平 2:30
高尾山 3:10
 3号路入口経由の薬王院
 ケーブルカー乗り場周辺より病院裏へ落ちる
高尾山口 5:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
京王線高尾山口駅前駐車場に車をとめる。 12時間 ¥1,000
京王線高尾山口から京王線高尾駅まで戻る。
JR高尾駅より藤野駅まで行く。
そこから和田峠行きのバスに乗るはずだったが・・・。
相模湖駅で想定外の停車によってバスに間に合わなくなるw
藤野駅前で同じようにバスに乗れなかった男性に声をかけたところ一緒に
タクシーで陣馬山登山口まで行くことに。
駅前のタクシーは予約がいっぱいで電話しても20分以上待つとの事。
登山口まで徒歩で30分。
迷った挙句、男性の方と一緒に歩くことに。。。
甲州街道に出た瞬間によそから来たタクシーを拾う。運が良い!
登山口まで730円でした。
男性のご厚意で料金は良いと言われましたが、そんな訳にはいきませんと
しはらおうとするが・・・。
あまりお断りするのも失礼にあたると・・・。
お茶代だけ受け取って頂きました。お名前お聞きし忘れましたがとても
感謝しております。この場をお借りして改めて、有難うございました。
コース状況/
危険箇所等
今日は先日の雨で明王⇒景信が特に滑りやすく危険な個所がありました。
私も少し滑ってしまいました。
実は栃尾根コースですれ違った男性2人に景信は滑るので注意して下さいと言われていたのに・・・頭にはあったものの、滑ってしまったw
その他は特にありませんが、景信周辺でビーチサンダルの男性とすれ違いましたが、大丈夫だったのか・・・。気になります。
だいぶ熱くなってきたので熱中症や熱射病に気を付ける必要があります。
こまめな水分補給とエネルギー補給を欠かさないで下さいネ!
陣馬山山頂付近で最後の大きな階段w
2014年05月24日 22:23撮影
5/24 22:23
陣馬山山頂付近で最後の大きな階段w
景信山の三角点
2014年05月24日 22:30撮影
1
5/24 22:30
景信山の三角点
のんびりとイイ感じ
2014年05月24日 22:25撮影
5/24 22:25
のんびりとイイ感じ
栃尾根コース
民家へGo!
ちゃんとした登山道の様です。
標識有り!
2014年05月24日 09:05撮影
5/24 9:05
栃尾根コース
民家へGo!
ちゃんとした登山道の様です。
標識有り!
2014年05月24日 22:35撮影
1
5/24 22:35
途中、民家の中を歩く
2014年05月24日 22:17撮影
5/24 22:17
途中、民家の中を歩く
陣馬山山頂
パノラマ
2014年05月24日 10:23撮影
5/24 10:23
陣馬山山頂
パノラマ
高尾山山頂
もう富士山は見えなかったw
2014年05月24日 15:10撮影
1
5/24 15:10
高尾山山頂
もう富士山は見えなかったw
標識
2014年05月24日 22:26撮影
5/24 22:26
標識
途中、民家の中を歩く
2014年05月24日 22:18撮影
1
5/24 22:18
途中、民家の中を歩く
キンポウゲ科の花だと思う
葉っぱがピカピカでバターカップに似ているw
2014年05月24日 22:29撮影
4
5/24 22:29
キンポウゲ科の花だと思う
葉っぱがピカピカでバターカップに似ているw
標識
2014年05月24日 22:26撮影
5/24 22:26
標識
一丁平
パノラマ
2014年05月24日 14:27撮影
5/24 14:27
一丁平
パノラマ
途中、民家の中を歩く
2014年05月24日 22:17撮影
5/24 22:17
途中、民家の中を歩く
フタリシズカ
2014年05月24日 22:34撮影
5/24 22:34
フタリシズカ
2014年05月24日 22:24撮影
5/24 22:24
標識
2014年05月24日 22:26撮影
5/24 22:26
標識
2014年05月24日 22:35撮影
1
5/24 22:35
一気に下の道に降りる
2014年05月24日 22:31撮影
5/24 22:31
一気に下の道に降りる
陣馬山山頂
凄い人で賑わっていました
2014年05月24日 22:25撮影
3
5/24 22:25
陣馬山山頂
凄い人で賑わっていました
景信山
ピンボケ!
2014年05月24日 22:30撮影
1
5/24 22:30
景信山
ピンボケ!
標識
2014年05月24日 22:14撮影
5/24 22:14
標識
民家にあった直売所
サル注意との事!
2014年05月24日 09:07撮影
5/24 9:07
民家にあった直売所
サル注意との事!
高尾山山頂のおそうじ小僧
2014年05月24日 15:12撮影
1
5/24 15:12
高尾山山頂のおそうじ小僧
まいど、小仏タヌキ!
2014年05月24日 22:31撮影
5/24 22:31
まいど、小仏タヌキ!
民家にあった直売所
サル注意との事!
2014年05月24日 09:07撮影
5/24 9:07
民家にあった直売所
サル注意との事!
2014年05月24日 22:34撮影
5/24 22:34
陣馬山山頂
2014年05月24日 10:30撮影
2
5/24 10:30
陣馬山山頂
病院裏コース
結構岩岩!
2014年05月24日 16:38撮影
5/24 16:38
病院裏コース
結構岩岩!
味噌仕立てのナメコ汁♪
遅い昼食w
2014年05月24日 22:32撮影
2
5/24 22:32
味噌仕立てのナメコ汁♪
遅い昼食w
小仏城山から一丁平まで新しく歩道が整備されていました。
2014年05月24日 22:32撮影
5/24 22:32
小仏城山から一丁平まで新しく歩道が整備されていました。
小仏城山峠直下の階段w
2014年05月24日 22:31撮影
5/24 22:31
小仏城山峠直下の階段w
茶畑
収穫中でした
2014年05月24日 22:18撮影
1
5/24 22:18
茶畑
収穫中でした
陣馬山まであと100m
2014年05月24日 22:23撮影
5/24 22:23
陣馬山まであと100m
ヘビイチゴ
2014年05月24日 22:13撮影
2
5/24 22:13
ヘビイチゴ
景信山頂
パノラマ
2014年05月24日 12:31撮影
5/24 12:31
景信山頂
パノラマ
明王峠
2014年05月24日 22:28撮影
5/24 22:28
明王峠
病院裏コース
結構岩岩!
2014年05月24日 16:38撮影
1
5/24 16:38
病院裏コース
結構岩岩!
陣馬山山頂間近w
2014年05月24日 22:24撮影
1
5/24 22:24
陣馬山山頂間近w
桑の実
2014年05月24日 22:33撮影
5/24 22:33
桑の実
先日NHK BSでやっていた高尾山特集で
くみっきーが見ていた2号路の大きなもみの木の
樹液はもうカピカピになっていたw
2014年05月24日 22:35撮影
5/24 22:35
先日NHK BSでやっていた高尾山特集で
くみっきーが見ていた2号路の大きなもみの木の
樹液はもうカピカピになっていたw
十二単
2014年05月24日 22:28撮影
5/24 22:28
十二単
標識
2014年05月24日 22:27撮影
5/24 22:27
標識
登山道は人通りが少ないためか、少しフカフカした
感じで膝に優しい感じでした
2014年05月24日 22:23撮影
5/24 22:23
登山道は人通りが少ないためか、少しフカフカした
感じで膝に優しい感じでした
登山道は人通りが少ないためか、少しフカフカした
感じで膝に優しい感じでした
2014年05月24日 22:22撮影
5/24 22:22
登山道は人通りが少ないためか、少しフカフカした
感じで膝に優しい感じでした
2014年05月24日 22:27撮影
1
5/24 22:27
栃尾根コースより富士山を眺める
2014年05月24日 22:14撮影
2
5/24 22:14
栃尾根コースより富士山を眺める

感想

陣馬山⇒景信山間が意外に長かったw
後半はペースを相当落としてひざ裏の痛みを軽減した結果、夕方までかかってしまったが
焦らず、自分のペースを守れたので今日は合格w
足腰が弱い私には少し距離のある山行でしたが、またチャレンジして自信をつけていこうと
思った山行でした。。。
膝裏痛いけど楽しかった♪
pin

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
一ノ尾尾根から陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜陣谷温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら