記録ID: 4536480
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
プラムと鳳凰三山-2022-7-30
2022年07月30日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:12
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,283m
- 下り
- 2,270m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 11:13
距離 18.9km
登り 2,285m
下り 2,270m
7:08
34分
スタート地点
18:20
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
撮影機器:
感想
7月30日、青木鉱泉からスタートし、行きは中道から、帰りは、ドンドコ沢で、鳳凰三山を周回しました。
行きの中道は、急登、かつガスガスで湿度が高かったこともあり、最初から思ったよりも結構疲れました。
薬師岳小屋で長めの休憩とエネルギー補給でカップ麺食べていたのですが、小屋正面テーブルありの良い場所に座っていたので、後から来た男女3人パーティと相席することに。
すると女性の方から、良ければどうぞ〜と冷えたプラムを頂きました。とても甘酸っぱく、うーん、人生で食べたプラムというかフルーツで一番美味しかったかも。何かお返しできるものがあれば良かったんですが、おじさんのソロ山行には、そんな物も無く😅お礼を言って、出発しました。ありがとうございました😭
薬師岳、観音ヶ岳まではガスガスでしたが、高嶺に寄り道しているうちに天気も回復し、北岳や仙丈ヶ岳も見えてきて、ひと雨降った後、地蔵岳では晴天に。
オベリスクを間近で見たくて、登ったんですが、岩が少し濡れていたのて、途中までにしました。
その後、鳳凰小屋で休憩し、ドンドコ沢から青木鉱泉に戻りましたが、道のり的にはここが一番厳しかったですね。次の日の予定が無ければ、1泊2日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
てるてる











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する