ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4541702
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

温泉神社から裏那須大倉山

2022年07月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
06:49
距離
38.7km
登り
2,665m
下り
2,649m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:22
合計
6:41
距離 38.7km 登り 2,666m 下り 2,660m
5:32
10
6:01
6:02
9
6:16
6:18
7
6:24
6:25
3
6:28
6:30
5
6:35
6:36
7
6:43
6:44
4
7:00
7:01
5
7:29
30
7:59
15
8:15
9
8:24
8:26
7
8:33
16
8:49
18
9:07
9:10
37
10:18
10:20
17
10:37
10:38
3
10:41
4
10:46
4
10:57
4
11:14
11:15
13
11:28
12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
温泉神社前県営駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
大峠〜大倉山間は笹刈り済
大峠〜三戸小屋は大峠直下がやや笹が煩い状態です
今日は何となく那須に行きたくなり温泉神社からとりあえず朝日岳を目指します
2022年07月31日 04:51撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/31 4:51
今日は何となく那須に行きたくなり温泉神社からとりあえず朝日岳を目指します
恋人の聖地、恋人と来ることがないまま妻帯者になってしまいました
2022年07月31日 05:11撮影 by  iPhone XR, Apple
12
7/31 5:11
恋人の聖地、恋人と来ることがないまま妻帯者になってしまいました
大丸に到着。一昨日の45kがしっかり効いてて足が重たい。峠の茶屋まであと2kmくらいかな
2022年07月31日 05:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/31 5:32
大丸に到着。一昨日の45kがしっかり効いてて足が重たい。峠の茶屋まであと2kmくらいかな
峠の茶屋に到着。朝日岳ってこんなに緑色になるんだっけ。夏の那須は久々です。
駐車場でbun-choさんにお会いできました。普段ソロばっかりなんで声掛けてもらえると本当に元気出ます!
2022年07月31日 05:52撮影 by  iPhone XR, Apple
7
7/31 5:52
峠の茶屋に到着。朝日岳ってこんなに緑色になるんだっけ。夏の那須は久々です。
駐車場でbun-choさんにお会いできました。普段ソロばっかりなんで声掛けてもらえると本当に元気出ます!
こちらもご無沙汰な茶臼岳。
2022年07月31日 06:01撮影 by  iPhone XR, Apple
8
7/31 6:01
こちらもご無沙汰な茶臼岳。
これから向かう稜線。
2022年07月31日 06:11撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/31 6:11
これから向かう稜線。
トレイルに入ればなんやかんや走れるものでサクッと朝日岳に到着。
2022年07月31日 06:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8
7/31 6:28
トレイルに入ればなんやかんや走れるものでサクッと朝日岳に到着。
山頂でご一緒したハイカーさんに写真撮っていただきました。ありがとうございました!
2022年07月31日 06:29撮影 by  iPhone XR, Apple
17
7/31 6:29
山頂でご一緒したハイカーさんに写真撮っていただきました。ありがとうございました!
まだ時間と体力に余力があるので三本槍を目指します。
2022年07月31日 06:29撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/31 6:29
まだ時間と体力に余力があるので三本槍を目指します。
黙々と走って三本槍。
2022年07月31日 07:01撮影 by  iPhone XR, Apple
8
7/31 7:01
黙々と走って三本槍。
まだ行けそう・・・なので大峠にとりあえず下ります。
2022年07月31日 07:08撮影 by  iPhone XR, Apple
7
7/31 7:08
まだ行けそう・・・なので大峠にとりあえず下ります。
甲子旭、ピラミダルでかっこいいですね。
2022年07月31日 07:10撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/31 7:10
甲子旭、ピラミダルでかっこいいですね。
体力と水分にまだ余力があったので結局裏那須の尾根に取り付く事に
2022年07月31日 07:51撮影 by  iPhone XR, Apple
8
7/31 7:51
体力と水分にまだ余力があったので結局裏那須の尾根に取り付く事に
裏那須の稜線は出羽三山や飯豊あたりをコンパクトにまとめたような山容でとても好き。今日は刈り払いもされていました。こんな山深いエリアを整備していただき頭が下がります。
2022年07月31日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
11
7/31 7:58
裏那須の稜線は出羽三山や飯豊あたりをコンパクトにまとめたような山容でとても好き。今日は刈り払いもされていました。こんな山深いエリアを整備していただき頭が下がります。
大倉山に到着。午後には帰らないといけないので三倉山はパス。思ったより遠くに来てしまったな。
2022年07月31日 08:24撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/31 8:24
大倉山に到着。午後には帰らないといけないので三倉山はパス。思ったより遠くに来てしまったな。
なんだか谷川岳の馬蹄形の縦走路みたい
2022年07月31日 08:31撮影 by  iPhone XR, Apple
11
7/31 8:31
なんだか谷川岳の馬蹄形の縦走路みたい
目の前に見える三本槍はさながら蓬峠から眺めた茂倉岳と言った所か。暑そうだし三本松の登りはパスして未踏の大峠〜三戸小屋を走る事に。
2022年07月31日 08:57撮影 by  iPhone XR, Apple
7
7/31 8:57
目の前に見える三本槍はさながら蓬峠から眺めた茂倉岳と言った所か。暑そうだし三本松の登りはパスして未踏の大峠〜三戸小屋を走る事に。
いや、笹藪と渡渉であんま走れんかった。笑 冷たい水を補給して生き返りました。
2022年07月31日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
9
7/31 9:48
いや、笹藪と渡渉であんま走れんかった。笑 冷たい水を補給して生き返りました。
さて、今度は隠居倉へ登り返し。もくもくと蒸気が立ちのぼっています。ここら辺も安達太良みたいに野湯があったらいいな。
2022年07月31日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
8
7/31 10:00
さて、今度は隠居倉へ登り返し。もくもくと蒸気が立ちのぼっています。ここら辺も安達太良みたいに野湯があったらいいな。
振り返るとさっきまでいた裏那須の山々
2022年07月31日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/31 10:22
振り返るとさっきまでいた裏那須の山々
隠居倉で知り合いのオネーチャンに遭遇して冷えたこんにゃくゼリーをいただきました!また一緒に山行きましょう。
2022年07月31日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
10
7/31 10:23
隠居倉で知り合いのオネーチャンに遭遇して冷えたこんにゃくゼリーをいただきました!また一緒に山行きましょう。
ガッツリ下げた標高をしっかり登り返してやっと峰の茶屋より高いところまで戻りました。
2022年07月31日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
8
7/31 10:33
ガッツリ下げた標高をしっかり登り返してやっと峰の茶屋より高いところまで戻りました。
あと少しで熊見曽根。
2022年07月31日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/31 10:33
あと少しで熊見曽根。
表那須の主稜線に戻りました。あとは下り基調をダラダラと走るだけ。
2022年07月31日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/31 10:37
表那須の主稜線に戻りました。あとは下り基調をダラダラと走るだけ。
峰の茶屋に戻りました。人がたくさんでした。
2022年07月31日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/31 10:51
峰の茶屋に戻りました。人がたくさんでした。
大丸まで戻りました。峠の茶屋の駐車場周辺はフツーに路駐してるしモラルもへったくれも・・・
大丸駐車場はまだまだ余裕あるしこれくらいの距離は歩いたら良いと思います。2kmくらいだし。
2022年07月31日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/31 11:15
大丸まで戻りました。峠の茶屋の駐車場周辺はフツーに路駐してるしモラルもへったくれも・・・
大丸駐車場はまだまだ余裕あるしこれくらいの距離は歩いたら良いと思います。2kmくらいだし。
残りの峠走もダラダラ走って温泉神社まで走って終了。いやー暑かった。
2022年07月31日 11:38撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/31 11:38
残りの峠走もダラダラ走って温泉神社まで走って終了。いやー暑かった。
撮影機器:

感想

久々にスカッと晴れそうな休日。本当は東北に足を伸ばしたかったものの子供も遊びに連れて行きたいので午前中で纏まるように移動時間も少なくて済む那須周辺へ。
久々の裏那須の稜線はやはり素晴らしく豪雪地帯らしい山容。これで飯豊の稜線くらい花も賑やかだったら尚よしなんだけど表那須がかなり賑わっていて走っている横目で確認するだけでもシラネニンジンの花畑やギボウシ、ヒメシャジン・シモツケ・クルマユリは見られました。
暑かったし先日のランの疲労が抜けていなかったもののいざトレイルに入るとあっちにもこっちにも行きたくてやや予定外に遠くまで行ってしまいましたがお陰で久々に会う知り合いにも会えたし良い山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

yzn0131さん
お疲れ様でした。
須立山分岐付近で会った者です。
以前からyzn0131さんのレコを見て刺激を受けていました。
お会いできて嬉しかったです。

2022/7/31 18:41
boss_coffeeさんこんばんは!

コメントありがとうございます!その節は登山道の状況等教えていただきありがとうございました☺︎
わたしもboss_coffeeさんからレコに拍手いただいた事は覚えていてヤマレコの機能ですれ違っていた事に気付いてびっくりしていました!

昨日の気持ち良い風と青空はトレランには良過ぎるほどのコンディションでしたね!それにしても三本槍から南月山まで網羅していたとは・・・流石です!
こちらも裏那須まで楽しめました。冬の裏那須も歩いてみたいと以前から思っているのでboss_coffeeさんのレコを参考にさせていただきたいと思います!
2022/8/1 19:45
ゲスト
お疲れ様です!晴れてるー😆スタート地点が観光案内センターって...さすが恐るべしyzn0131さん!私は、もう疲れちゃうので素直に裏から狙うことにします😆
2022/7/31 19:32
mappe035さんこんばんは!

久々の裏那須、青空が迎えてくれました!走りながらお腹が減ってしまってうな牛食べたくなってしまいましたよ😂
福島県側から大峠に至るルートも興味深いですね!あとは下郷からのルートも気になってしまいます☺︎mappeさんの次の裏那須レコも楽しみにしてます!

そしてmappeさんは田代山でしたか、やはり夏の尾瀬界隈の景色は素晴らしいですね。また遊びに行きたくなりました👏
2022/8/1 19:52
おはようございます
確かに裏那須の稜線は飯豊朝日をコンパクトにした感じで美しいですよね♪
有り難いことに刈払いも進んでいるようですし、今年歩きたいなあと考えてます。
子守付きだといかにコンパクトに山行纏めるか悩みどころになりますね笑
お疲れさまでした
2022/8/1 6:52
ymc11tacoさんこんばんは!

山容といい植生といいそこはかとなく上越国境〜東北の山の匂いを感じますね笑
大峠〜大倉山までは足が潜り込んでしまうような笹藪は殆ど無くてマダニの心配もしないで済んで良かったです☺︎この稜線はシーズン問わず楽しめそうですね!たこさんのレコも楽しみにしてます!

そうなんですよね、まだ子供小さいから気合いでコンパクトに圧縮するしかないので車での移動時間に裂くリソースが少ないのが悩みどころです。笑 たこさんちのように山についてきてくれるようになったらいいなと祈ってます🙏
ちなみに隠居倉でくみこさんの相棒のえりさんにお会いしました!元気そうで何よりでした◎
2022/8/1 19:59
はじめまして。
駐車場&裏那須でお見掛けしました。
ボトル1本ってスゴイなーとビックリしました。
三倉山は藪が酷くて、行かなくて正解だったかもしれません(笑)
2022/8/1 20:48
gojappercさんこんばんは!

流石山の近くですれ違った方ですかね。お疲れ様でした!実はウエストにベルト巻いてジェル類は携帯してました笑
三倉山、以前登った時も藪が勢力を伸ばしていたのですがやはり今年もそんな感じでしたか。情報ありがとうございます!

gojappercさんは裏那須をやっつけた後に表那須を縦走してて凄いです👏BC屋さんは強い方ばかりで尊敬です!
2022/8/1 23:06
yzn0131さん、こんばんは(^-^)
那須でお会いできるとは思っていなかったので、まさかの遭遇で嬉しかったです。
私も予定通り三本槍岳まで行ったのですが、すれ違わなかったので、もしや裏那須まで行ってしまったのかなぁと思っていたら、本当に裏那須まで行かれたのですね。
さすがです!

日曜日の那須は暑かったけど、風も吹いて青空がとても気持ち良かったですね〜♪
ヒメシャジンもたくさん咲いていて、癒されました。
またどこかのお山でお会いできるのを楽しみにしております。
お疲れさまでした(^-^)/
2022/8/2 22:08
bun-choさんこんにちは!

那須でお会いできたことに驚きですね☺︎声かけていただきありがとうございました!
予想以上の天気と風の気持ちよさで裏那須まで行ってみました。夏の那須は久々の来訪でしたが思った以上にたくさんの花が咲いていて景色の良さも相まって楽しく走れました◎

お互い良いコンディションの中で楽しめて良かったですね☺︎bun-choさんもお疲れ様でした!またどこかの山でお会いしましょう😉
2022/8/3 12:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら