記録ID: 4548238
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
第207回山耀会南アルプス「甲斐駒ケ岳」
2022年08月01日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
ヤマナミちゃん百高山立会「アサヨ峰」のお陰で、念願の甲斐駒ケ岳に登ることが出来ました。予想通りピラミダルな姿を魅せてくれました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路:仙水小屋〜北沢峠〜仙流荘〜茅野〜松本 |
コース状況/ 危険箇所等 |
花崗岩が潰れ白砂状になっておりスリップに注意が要ります |
その他周辺情報 | 体力がないと途中で下山出来なくなります! |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
9:20分の行程。遅い時間のスタートや、体力のない人は日暮れまでに下山出来なくなる可能性があり注意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2日目の行程拝見して安心しました。
早めに出て行っていただけたんですね。ずっと気がかりだったので、約束の時間まで待っていただかず本当によかったです。
山は早出が鉄則ですよね。
あれ、しかも往復直登ルートですか? トレーニングの成果が出てますね。
娘と登った摩利支天も懐かしいです。
私が直登ルートが険しそうで怖くて、娘は直登ルートよじ登りたがって、、、
結果、摩利支天経由で登りました。
今回は予定では直登ルートにチャレンジしたかったのですが、ご一緒できなくなってしまって申し訳ございませんでした
次回もよろしくお願いします
直登ルート往復です。摩利支天登りたかったのですが、帰りのバス、風呂のこともあり断念しました。富士山、北岳、間岳のNo1.2.3、オベリスクから早川尾根「アサヨ峰」、栗沢山が一望でき、改めて百高山達成の感激を味わうことが出来ました。
ビデオ拝見してまた感激しました(*^^*)
18日からは鹿島槍ヶ岳に登ることにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する