記録ID: 4551650
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2022年08月03日(水) 〜
2022年08月04日(木)

体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:16
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 3,489m
- 下り
- 3,480m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:38
距離 13.0km
登り 2,474m
下り 824m
2日目
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 9:23
距離 13.6km
登り 1,033m
下り 2,675m
| 天候 | 晴れのち曇り、時々雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山届のポストがあります |
| 予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
初めてのテント泊登山を、黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳を目指すルートにチャレンジしました。15kgのザックを背負って尾白川渓谷の駐車場から七条小屋まで、約6時間のスピード登山。次の日雨が分かっていたのて、テント設営後に、その日のうちに甲斐駒ヶ岳山頂を目指すか、考えたけど、体がすでに悲鳴をあげていて無理だと判断、早々に休憩。
次の日、夜明け前に出発、雲が多くご来光はおがめなかった。山頂まで急いで1時間半、まだ誰もいない静かな山頂を堪能して、早めにテント場に向かうも、途中から雨に。早めに山頂に着けて良かったと思うものの、テントを撤収前に降られたのは予定外。テント片付けに時間をとられてしまった。そこからまた長い道のりを帰るのはなかなかタフでした。下りは足が疲れててスピードが出ず、ほぼコースタイムで下山。無事にたどり着けて充実した初テント山行くでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
むう









いいねした人