記録ID: 4557304
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
サギソウ開花(深山、掃雲峰、るり渓周回)
2022年08月06日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 731m
- 下り
- 733m
コースタイム
天候 | くもり時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
深山へのハイキングコース、るり渓遊歩道の二つのハイキングコースは安全。掃雲峰登山口から天狗岩までも、一応、ハイキングコースとなっているが山慣れた人向け。深山から掃雲峰までは、ノーコメント(自己責任で行ってください。)GPSログを見てもらえば、いかに迷ったかわかります。 1 るり渓温泉〜深山:登山口まで舗装路、その後もゴルフ場の横を緩やかに登っていく。道標も多数整備されており、ファミリーハイク向け 2 深山〜掃雲峰:道標などなく、テープの付いた踏み跡、廃林道などをレコだよりに進んでいく。特にススキ草原のネット手前を谷に降りていくところがわかりにくい。廃林道も落石の危険がある箇所がある。少しゴルフ場横の舗装路に出て、再び左のさびた門の横から林道に入っていくが、池のところから尾根筋のわかりやすい踏み跡に出るまでも難関、尾根筋は能勢電の石柱を目印に山頂へ進む。 3 掃雲峰〜天狗岩:赤いポールを目印に尾根を伝う。尾根をはずさなければ大丈夫 4 天狗岩〜るり渓入り口:天狗岩からは暗い森の中の朽ちかけた階段をおりていく。山慣れた人向け。登山口からは舗装路 5 るり渓遊歩道:遊歩道だが少し滑るところもあるので注意 |
その他周辺情報 | るり渓温泉:大浴場以外に水着着用でジャグジー、露天風呂、温水プールなど楽しめる。日帰り入湯は土日は800円。温泉利用の場合、日生中央と園部から無料送迎バスあり。 |
写真
るり渓は園部町南西部にあり、園部町最高峰である標高約790.5メートルの深山(みやま)を源とする淀川(よどがわ)水系桂川(かつらがわ)の支流で一級河川・園部川(そのべがわ)に形成された渓谷。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日は深山と掃雲峰、るり渓の周回コースに挑戦しました。
深山は、本当に北摂一の素晴らしい展望で、ススキのなびく高原歩きは、低山とは思えない雰囲気を楽しめました。ススキの秋やツツジ咲く春に訪れたいと思いました。その際には兵庫、大阪、京都の3府県境の船谷山まで足を伸ばしたいです。
るり渓は、モミジとせせらぎの涼しい散歩ができるかと思いましたが結構蒸し暑かったです。やはり真夏より、秋の紅葉シーズンが良いかなと思いました。
深山から掃雲峰は、道標などなく道迷い必至で、バリエーションルートでなければ物足りないというようなマニア以外にはお勧めしません。
今日の一番のトピックスは、サギソウが湿原に一杯咲いているところに出会えたことです。猛暑の山登りの最高のご褒美です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
レコどおり大変でしたが、サギソウにも会えたしとても良い山歩きが出来ました!
ありがとうございました😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する