記録ID: 4581393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2022年08月12日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:50
距離 9.3km
登り 1,157m
下り 1,157m
天候 | 朝から台風の影響で大雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
・南アルプス林道バス 8/11戸台口6:40発 → 北沢峠7:30着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「甲斐駒ヶ岳」の頂上へは「直登コース」と「巻道コース」がありますが、全身を使った岩登りに慣れていない方は、迷わず「巻道コース」を選択される事をお勧めします。 |
その他周辺情報 | ▪️こもれび山荘(北沢峠) ・一泊二食付きで、12,000円(現金のみ) ・携帯の電波が入らない。(ネット難民になります。) ・携帯は、「機内モード」に切り替えないとバッテリー消耗が激しくなるので要注意。 ・携帯の充電サービスが300円で利用可。 ・水は、南アルプス天然水が無料で補給できます。 ・500mlのコーラ(ペットボトル)が300円 ・カップ麺(日清のカップヌードル)が400円 ▪️仙流荘(戸台口) ・12:00〜日帰り温泉利用可(500円)、タオル(100円) ・ランチは12:00〜14:30まで |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
2019年の10月に台風で「戸台口→北沢峠」の林道が崩れた影響により山行を断念してから、今回、3年越しのリベンジ山行となりました。昨日の8/11(山の日)には「仙丈ヶ岳」に登山し、本日(8/12)は朝から台風の影響で大雨だったので、登山を断念し朝一番の林道バス(7:20発)で仙流荘(戸台口)に戻ろうと考えていました。ただ、仙流荘から東京(新宿)に戻る毎日新聞登山バスの時間が、仙流荘を16:00発だったので温泉を利用したとしても、暇を持て余しそうでした。そこで、「甲斐駒ヶ岳」までたどり着けなくても、途中の「駒津峰」くらいまで行って戻って来るつもりで、レインウェアを着込み登山を開始しました。意外な事に、「駒津峰」に着くころには天気も回復してきて、「甲斐駒ヶ岳」の勇姿が眼前に広がると、欲が出て結局「甲斐駒ヶ岳」の頂上を目指すことになりました。一つ今回、失敗だったと反省したのが、途中で引き返すつもりで登山を開始したので、水を少量しか持って行かなかった事でした。「甲斐駒ヶ岳」の頂上から下りて3合目くらいで水を全部飲み干してしまい、残りの時間帯は不安いっぱいの山行となってしまいました。やはり、登山は計画が大事ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する