ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4624931
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

初めての女峰山 霧降高原から往復

2022年08月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:00
距離
15.3km
登り
1,442m
下り
1,433m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
1:15
合計
9:01
距離 15.3km 登り 1,442m 下り 1,440m
5:41
5:43
23
6:06
3
6:09
58
7:07
7:09
58
8:07
8:09
44
8:53
9:09
65
10:14
10:58
65
12:03
42
12:45
12:52
41
13:33
13:35
34
14:09
4
14:13
10
14:23
9
天候 晴れ〜曇り〜雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
キスゲ平園地第3駐車場 トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
問題なく歩けますが、赤薙山から女峰山方向は少し足場が細いところがあります。
一里ヶ曽根の先の水場は、水は出ています。
その他周辺情報 大江戸温泉物語日光霧降は、現在コロナ対策で土曜日祝日などは日帰り入浴をやっていないそうです。
霧降高原にやってまいりました。
ここまでの登り坂はガッスガスで心配しましたが、雲が抜けてきたみたい!
2022年08月27日 05:20撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
8/27 5:20
霧降高原にやってまいりました。
ここまでの登り坂はガッスガスで心配しましたが、雲が抜けてきたみたい!
第3Pはトイレあります。登山者はこちらに停めるようにと案内がありました。
2022年08月27日 05:20撮影 by  XQ-BT44, Sony
8/27 5:20
第3Pはトイレあります。登山者はこちらに停めるようにと案内がありました。
いざ参らん。
2022年08月27日 05:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 5:25
いざ参らん。
まずは1445段の階段があります。
2022年08月27日 05:32撮影 by  XQ-BT44, Sony
8/27 5:32
まずは1445段の階段があります。
少し登って振り返ると…
2022年08月27日 05:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 5:37
少し登って振り返ると…
おおー!!
2022年08月27日 05:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/27 5:36
おおー!!
咲いていたお花たち。タムラソウ。
2022年08月27日 05:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 5:29
咲いていたお花たち。タムラソウ。
ヨツバヒヨドリはおしまい。
2022年08月27日 05:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 5:29
ヨツバヒヨドリはおしまい。
ツリガネニンジン。
2022年08月27日 05:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 5:29
ツリガネニンジン。
オオバセンキュウ。
2022年08月27日 05:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 5:30
オオバセンキュウ。
ホウチャクソウの実。まだ緑。
2022年08月27日 05:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 5:30
ホウチャクソウの実。まだ緑。
2022年08月27日 05:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 5:39
ゴマナ。
2022年08月27日 05:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 5:40
ゴマナ。
ノコンギク。
2022年08月27日 05:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 5:40
ノコンギク。
小丸山に到着。
2022年08月27日 06:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 6:00
小丸山に到着。
笹原をどんどん登っていきます。振り返るといい景色。
2022年08月27日 06:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/27 6:07
笹原をどんどん登っていきます。振り返るといい景色。
2022年08月27日 06:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 6:22
赤薙山への登り。
2022年08月27日 06:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 6:44
赤薙山への登り。
赤薙山到着。ここまで1時間半。まだまだこれからですね。
2022年08月27日 07:05撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
8/27 7:05
赤薙山到着。ここまで1時間半。まだまだこれからですね。
やっと女峰山捉えた!笠雲がありますね。
2022年08月27日 07:08撮影 by  XQ-BT44, Sony
3
8/27 7:08
やっと女峰山捉えた!笠雲がありますね。
男体山も見えました。
2022年08月27日 07:10撮影 by  XQ-BT44, Sony
3
8/27 7:10
男体山も見えました。
涼しいそよ風が吹いて助かります。
2022年08月27日 07:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 7:08
涼しいそよ風が吹いて助かります。
岩の隙間にミヤマダイモンジソウ。
2022年08月27日 07:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 7:16
岩の隙間にミヤマダイモンジソウ。
小さいアップダウンがありつつ稜線歩きが続きます。
名もなき小ピークで休憩。
2022年08月27日 07:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 7:27
小さいアップダウンがありつつ稜線歩きが続きます。
名もなき小ピークで休憩。
中之条町で買ったかりんとう。
かりんとうは行動食によく使います。
2022年08月27日 07:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/27 7:28
中之条町で買ったかりんとう。
かりんとうは行動食によく使います。
時々お花が。キオンとゴマナのミックス。
2022年08月27日 07:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 7:43
時々お花が。キオンとゴマナのミックス。
何種類かあるこの標識。いつからここにあるのかしら。
2022年08月27日 07:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 7:47
何種類かあるこの標識。いつからここにあるのかしら。
2022年08月27日 07:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 7:55
ところどころ目安となるポイントがあっていいですね。
2022年08月27日 08:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 8:01
ところどころ目安となるポイントがあっていいですね。
徐々に雲が。
2022年08月27日 08:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 8:19
徐々に雲が。
なんでヤハズなのかな?
2022年08月27日 08:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 8:22
なんでヤハズなのかな?
2022年08月27日 08:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 8:22
2022年08月27日 08:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 8:31
シャクナゲがある平らな道。天国。
2022年08月27日 08:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 8:35
シャクナゲがある平らな道。天国。
まだあるな…
2022年08月27日 08:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 8:49
まだあるな…
一里ヶ曽根独標。休憩します。
アサギマダラがいたそうです。
2022年08月27日 08:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 8:49
一里ヶ曽根独標。休憩します。
アサギマダラがいたそうです。
キオンがあるところに…
2022年08月27日 09:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 9:44
キオンがあるところに…
クジャクチョウがいました。今年初。やったね。
2022年08月27日 09:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/27 9:45
クジャクチョウがいました。今年初。やったね。
かわいいウメバチソウ。
2022年08月27日 09:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/27 9:50
かわいいウメバチソウ。
終盤こんな登りが2か所ほど。慎重にいけば大丈夫。
2022年08月27日 09:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 9:50
終盤こんな登りが2か所ほど。慎重にいけば大丈夫。
あれが山頂?
2022年08月27日 10:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 10:00
あれが山頂?
じゃなかった〜。でも次のピークに山頂標が!
2022年08月27日 10:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 10:03
じゃなかった〜。でも次のピークに山頂標が!
お社に到着。着いたー
2022年08月27日 10:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 10:07
お社に到着。着いたー
撮影していただきました。
2022年08月27日 10:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/27 10:12
撮影していただきました。
2022年08月27日 10:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/27 10:32
天井人の気分。
2022年08月27日 10:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/27 10:14
天井人の気分。
山頂の一段下にお社があります。meinekoさんが以前キツネをみたところですね。
2022年08月27日 10:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 10:14
山頂の一段下にお社があります。meinekoさんが以前キツネをみたところですね。
登ってきた方向。
2022年08月27日 10:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 10:14
登ってきた方向。
休憩していると男体山が出てきてくれました。
双眼鏡で眺めます。剣は見えなかったけど、お社や太郎山神社は確認できました。
2022年08月27日 10:32撮影 by  XQ-BT44, Sony
4
8/27 10:32
休憩していると男体山が出てきてくれました。
双眼鏡で眺めます。剣は見えなかったけど、お社や太郎山神社は確認できました。
ここでお昼を食べていたらズボンの裾から虫が入ってきて嚙まれました。痛い!ステロイド塗りました。
2022年08月27日 10:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 10:45
ここでお昼を食べていたらズボンの裾から虫が入ってきて嚙まれました。痛い!ステロイド塗りました。
ミヤマアキノキリンソウとコケモモの実。
2022年08月27日 10:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 10:53
ミヤマアキノキリンソウとコケモモの実。
オヤマリンドウ。
2022年08月27日 10:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 10:56
オヤマリンドウ。
キオン。
2022年08月27日 10:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 10:58
キオン。
下山を始めます。雲がもくもく。
2022年08月27日 11:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 11:02
下山を始めます。雲がもくもく。
水場に寄りました。助かります。
2022年08月27日 11:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 11:41
水場に寄りました。助かります。
雲の中に入りました。どんより。
2022年08月27日 11:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 11:58
雲の中に入りました。どんより。
きのこ。
2022年08月27日 12:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 12:07
きのこ。
ここだけ?サルオガセ発見。
2022年08月27日 12:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 12:18
ここだけ?サルオガセ発見。
束の間の平らが嬉しい。
2022年08月27日 12:31撮影 by  XQ-BT44, Sony
8/27 12:31
束の間の平らが嬉しい。
ゴマナ。
2022年08月27日 12:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 12:57
ゴマナ。
ホソバコゴメグサ。
2022年08月27日 13:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 13:03
ホソバコゴメグサ。
2022年08月27日 13:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:17
淡々と歩き続け、やっと赤薙山へ。雨降りそう。
2022年08月27日 13:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:26
淡々と歩き続け、やっと赤薙山へ。雨降りそう。
雨には会いたくないので全力で下山します。ひー。
途中でキベリタテハ見ましたが写真撮れず。
2022年08月27日 13:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:47
雨には会いたくないので全力で下山します。ひー。
途中でキベリタテハ見ましたが写真撮れず。
視界が悪いと迷いそうですね。旗があります。
2022年08月27日 13:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:53
視界が悪いと迷いそうですね。旗があります。
慌てて撮影してピンボケのイタドリ。
2022年08月27日 13:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:54
慌てて撮影してピンボケのイタドリ。
ピンボケのオトギリソウ。
2022年08月27日 13:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:58
ピンボケのオトギリソウ。
ヤマハハコ。
2022年08月27日 14:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 14:08
ヤマハハコ。
一気に降ります。足がもつれそう!
2022年08月27日 14:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 14:19
一気に降ります。足がもつれそう!
ピンボケのワレモコウ。
2022年08月27日 14:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 14:25
ピンボケのワレモコウ。
何とか雨になる前に下山できました。こんな天気でも観光客はいるんですね。
2022年08月27日 14:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 14:33
何とか雨になる前に下山できました。こんな天気でも観光客はいるんですね。
レストハウスで女峰山バッジを購入しました。
会計の方が、女峰山?お疲れ様、と声をかけてくださいました。
2022年08月27日 14:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 14:34
レストハウスで女峰山バッジを購入しました。
会計の方が、女峰山?お疲れ様、と声をかけてくださいました。
2022年08月27日 14:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 14:30
車に戻った途端ざっと降り始めました。危なかった!
4
車に戻った途端ざっと降り始めました。危なかった!
疲れた足を癒すため、大江戸温泉物語日光霧降に寄り道。
1
疲れた足を癒すため、大江戸温泉物語日光霧降に寄り道。
なんとー!ショック。
他の温泉に寄ろうかなと思いながらも、寄り道も面倒なのでそのまま帰宅しました。
おつかれさまでした。
3
なんとー!ショック。
他の温泉に寄ろうかなと思いながらも、寄り道も面倒なのでそのまま帰宅しました。
おつかれさまでした。

感想

今週の土曜日は栃木県が天気が良さそう。
それならやはり男体山!といきたいところでしたが、まだ未踏の女峰山にも登ってみたい!ということで前日に急に思い立ち行ってきました。

男体山と比べてたおやかな印象の女峰山でしたが、登ってみると意外にキツイ。そして長い。
バテないように休憩を多くとりながら進みました。
もう秋の陽気で、さわやかな風が吹き、暑くなく歩けたので良かったです。
暑かったら無理だったかもしれません。

今回帽子につけたオニヤンマ君は効果があったのか、一度スズメバチにたかられましたが事なきを得ました。
それよりも人の目を引くようで、そちらの効果は大いにあるようでした😊

山頂では360度の眺望、とはいかず下界は雲に覆われていましたが、それもまた良く、さながら天井人の気分でした。
隠れてしまった男体山も休憩中に少し顔を覗かせてくれて嬉しかったです。

山頂を満喫してから下山を始めるとたちまち雲の中。天井人から現実に戻されます。
そしてだんだん雨の予感となり、赤薙山からはもう全力で下山しました。最後の階段で転ばなくて良かった〜

今回は足はとても疲れましたが、久しぶりにしっかり歩いて達成感で満たされました。
いい1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人

コメント

mamimu3さん こんにちは。

最初に一つ誤りを指摘します❗
赤薙まで、2時間半じゃないよ、1時間半だよ😁
そんなにかかるわけないと思ってタイム見たらやっぱり、間違いですよ😅

では本題に…
女峰山いいなぁ✨よかったですね😃
mamimuさんのレコ見たら、行きたくなっちゃったー😣
男体山とは違う良さがありますよね。
山頂でガスガスにならなくて、天井人の気分はうらやましい限りです😅
次は雲一つない景色が見られるといいですね✨
栃木の人はよく言います。「男より女の方が厳しい」と。
女峰山遠いし急登あるもんね。帰りも遠い。
シャクナゲの季節に行きたいけど、やはり暑さを考えるとなかなかね😢
これからの時期がベストかな?

大江戸温泉物語❗やってないのね😨
あそこ、露天風呂が屋上で、女峰山目の前❗の絶景露天風呂なんですが。
残念です。
霧降だと、カジュアルユーロさんに併設されている、ゆの香さんがおすすめですよ😁
ヒルがいなくなったら大山にお誘いしますので、その時ゆの香行きましょう😃
2022/8/29 18:41
meinekoさんこんにちは。
ありゃりゃ、間違ってましたね!ご指摘ありがとうございます😆
女峰山厳しかったですねー。なかなか懐を見せてくれない奥様は手強かったです。
やっと着きましたら、遠くから旦那様がちらりと見に来てくれて、それがなんだか嬉しかったです😊
次は避難小屋泊で奥日光へ抜けてみたいです。
大江戸温泉物語は残念でした。
その後は麓の二荒山神社に参拝したかったのですが市街地は混んでるし、がっかりした勢いでそのまま帰ってしまいました。
今度一緒にお付き合いしてくださいね。お風呂もお願いします!
2022/8/29 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら