記録ID: 4624931
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
初めての女峰山 霧降高原から往復
2022年08月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:00
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,433m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:01
距離 15.3km
登り 1,442m
下り 1,440m
天候 | 晴れ〜曇り〜雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なく歩けますが、赤薙山から女峰山方向は少し足場が細いところがあります。 一里ヶ曽根の先の水場は、水は出ています。 |
その他周辺情報 | 大江戸温泉物語日光霧降は、現在コロナ対策で土曜日祝日などは日帰り入浴をやっていないそうです。 |
写真
感想
今週の土曜日は栃木県が天気が良さそう。
それならやはり男体山!といきたいところでしたが、まだ未踏の女峰山にも登ってみたい!ということで前日に急に思い立ち行ってきました。
男体山と比べてたおやかな印象の女峰山でしたが、登ってみると意外にキツイ。そして長い。
バテないように休憩を多くとりながら進みました。
もう秋の陽気で、さわやかな風が吹き、暑くなく歩けたので良かったです。
暑かったら無理だったかもしれません。
今回帽子につけたオニヤンマ君は効果があったのか、一度スズメバチにたかられましたが事なきを得ました。
それよりも人の目を引くようで、そちらの効果は大いにあるようでした😊
山頂では360度の眺望、とはいかず下界は雲に覆われていましたが、それもまた良く、さながら天井人の気分でした。
隠れてしまった男体山も休憩中に少し顔を覗かせてくれて嬉しかったです。
山頂を満喫してから下山を始めるとたちまち雲の中。天井人から現実に戻されます。
そしてだんだん雨の予感となり、赤薙山からはもう全力で下山しました。最後の階段で転ばなくて良かった〜
今回は足はとても疲れましたが、久しぶりにしっかり歩いて達成感で満たされました。
いい1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最初に一つ誤りを指摘します❗
赤薙まで、2時間半じゃないよ、1時間半だよ😁
そんなにかかるわけないと思ってタイム見たらやっぱり、間違いですよ😅
では本題に…
女峰山いいなぁ✨よかったですね😃
mamimuさんのレコ見たら、行きたくなっちゃったー😣
男体山とは違う良さがありますよね。
山頂でガスガスにならなくて、天井人の気分はうらやましい限りです😅
次は雲一つない景色が見られるといいですね✨
栃木の人はよく言います。「男より女の方が厳しい」と。
女峰山遠いし急登あるもんね。帰りも遠い。
シャクナゲの季節に行きたいけど、やはり暑さを考えるとなかなかね😢
これからの時期がベストかな?
大江戸温泉物語❗やってないのね😨
あそこ、露天風呂が屋上で、女峰山目の前❗の絶景露天風呂なんですが。
残念です。
霧降だと、カジュアルユーロさんに併設されている、ゆの香さんがおすすめですよ😁
ヒルがいなくなったら大山にお誘いしますので、その時ゆの香行きましょう😃
ありゃりゃ、間違ってましたね!ご指摘ありがとうございます😆
女峰山厳しかったですねー。なかなか懐を見せてくれない奥様は手強かったです。
やっと着きましたら、遠くから旦那様がちらりと見に来てくれて、それがなんだか嬉しかったです😊
次は避難小屋泊で奥日光へ抜けてみたいです。
大江戸温泉物語は残念でした。
その後は麓の二荒山神社に参拝したかったのですが市街地は混んでるし、がっかりした勢いでそのまま帰ってしまいました。
今度一緒にお付き合いしてくださいね。お風呂もお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する