記録ID: 4633229
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光 山王帽子山 奥鬼怒温泉ハイク
2022年08月28日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:51
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 350m
- 下り
- 356m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹が途中多く登より下りに注意 |
その他周辺情報 | 山王峠を下り奥鬼怒温泉へ 土日の日帰り温泉は事前確認が必要です。 |
写真
今日男体山に登っている人は当たりかもしれませんね
山頂までくっきり見えました。
本当ならここから太朗山まで行ってお花畑でのんびりしたかったけど雨も降っているし温泉が目的のツーリングでもあるので下山します。
山頂までくっきり見えました。
本当ならここから太朗山まで行ってお花畑でのんびりしたかったけど雨も降っているし温泉が目的のツーリングでもあるので下山します。
サンボちゃんが出勤ですね!
残念ですがここも基本日帰り温泉を今日はやっていないとのことでした、メンテナンスがしてないけどそれでも良ければご使用くださいと言われても遠慮してしまいました。
残念ですがここも基本日帰り温泉を今日はやっていないとのことでした、メンテナンスがしてないけどそれでも良ければご使用くださいと言われても遠慮してしまいました。
加仁湯はちょうど宿泊者がバスで着いたところでした。
日帰りできるか聞いてみると土日はやっていないそうです。
八丁と日光澤の件をいうとせっかく歩いてここまで来てどもにも入れないのはかわいそうということで特別に受付してくれましたがチェックインが終わってからということで約30分待ってようやく温泉に 30分温まり下山開始です。
日帰りできるか聞いてみると土日はやっていないそうです。
八丁と日光澤の件をいうとせっかく歩いてここまで来てどもにも入れないのはかわいそうということで特別に受付してくれましたがチェックインが終わってからということで約30分待ってようやく温泉に 30分温まり下山開始です。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
保険証
携帯
時計
タオル
|
感想
日光連山の中で山王帽子は登っていなかったことに気づき行って来よう!!
早起きしてバイクなら登山口バイクが停められるので行ってきました!!
4時間に起きたのですがお天気は微妙!
取りあえず雨は降っていないので日光へ
足尾周りで行ったのですが雨が降ってきました
いろは坂で土砂降り中禅寺湖でも大雨
やめとこうかなと思ってましたが光徳牧場まで登ると小雨になった!
せっかく来たのですから山王帽子だけ登って帰るか!! 往復1時間半あれば行けそうだし・・・
笹の藪は胸までありしたが見えない
暑い暑いと途中からなりかなりペースダウンして体温調節して登ります。
大汗かいてからバイクで冷えるのだけは防がないと・・・
ちょうど一時間で山頂へ
途中は展望もなかったがここからは男体山が見えるもう少し足を上そうと思いましたがここまで誰にも会わず怖いガレ場でケガしても助けを求めたくても誰も来なかったら?などなどソロ登山あるあるで怖くなって下山しました。
下山後歩き足りないので1時間かけて夫婦渕温泉跡からハイキング開始!
三か所の奥鬼怒温泉日帰りができるのですがこの日はどの場所もやっていない
加仁湯温泉に拝み倒して無理やり入れていただきました。
やっぱりここの温泉は気持ちが良いです。日帰り温泉は土日はやっていないので平日にお越しくださいとのことでした・・・
帰りは空腹で大笹牧場にてジンギスカンを食べたら帰宅!!
もったいないと思ったらこんなにもいろいろなことを一日のうちにやってしまいました・・・
長かったような短かったような日でした・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する