ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464093
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

火星みたい。浅間山(前掛山・黒斑山)/高峰山。(車坂峠)

2014年06月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.4km
登り
1,409m
下り
1,404m

コースタイム

6:23車坂峠⇒7:20表コースでトーミの頭⇒7:46黒斑山⇒8:14蛇骨峠⇒8:58Jバンド⇒9:30前掛山入口⇒10:28前掛山頂⇒11:32湯ノ平分岐⇒12:20草すべり分岐⇒13:12中コースで車坂峠(時間はたくさんのハイカーさんペースに合わせております)⇒13:48高峰山(1時間休憩)⇒15:20車坂峠 
天候 ガス・・のち晴☀!
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
佐久インターから車坂峠。
コース状況/
危険箇所等
【トーミの頭⇒前掛山入口】
・朝早い時間帯のせいか人も少なくとても静かでした。

【前掛山入口からは・・】
・天狗温泉からの入山も多いようで、この先は人が多すぎた・・。

【車坂峠⇒高峰山】
・静かで最高!!1時間も休憩しちゃった♪

思えば2012年5月、車坂まで来たが、激しい突風で引き返した記憶がある・・。2年ぶりの再訪となる私を今回は穏やかに迎え入れてくれるのだろうか・・。 
2014年06月15日 07:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
6/15 7:23
思えば2012年5月、車坂まで来たが、激しい突風で引き返した記憶がある・・。2年ぶりの再訪となる私を今回は穏やかに迎え入れてくれるのだろうか・・。 
5:23。レタスの出荷であろうか。いつも新鮮な葉野菜をありがとうございます。
2014年06月15日 07:24撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
6/15 7:24
5:23。レタスの出荷であろうか。いつも新鮮な葉野菜をありがとうございます。
こちらは2014年3月29日、秩父の丸山見晴台から撮影した浅間山。今回、ついにあの謎が解ける・・。
2014年06月15日 11:52撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
18
6/15 11:52
こちらは2014年3月29日、秩父の丸山見晴台から撮影した浅間山。今回、ついにあの謎が解ける・・。
さて準備を整え出発をするか。
2014年06月15日 05:49撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
6/15 5:49
さて準備を整え出発をするか。
何とも自然の造形は美しく素晴らしい。
2014年06月15日 05:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
6/15 5:50
何とも自然の造形は美しく素晴らしい。
んっ!? ・・イワカガミである。
2014年06月15日 05:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
6/15 5:50
んっ!? ・・イワカガミである。
下界は晴れているのだが・・。
2014年06月15日 05:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
6/15 5:53
下界は晴れているのだが・・。
白いお花!!
2014年06月15日 05:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
13
6/15 5:55
白いお花!!
かわいい♪
2014年06月15日 05:56撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
6/15 5:56
かわいい♪
シャ、シャクナゲも!!
2014年06月15日 07:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
6/15 7:25
シャ、シャクナゲも!!
おっ! たくさんの・・
2014年06月15日 05:57撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
6/15 5:57
おっ! たくさんの・・
どうもガスが強いようだ。
2014年06月15日 05:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
6/15 5:58
どうもガスが強いようだ。
♪ 凄い・・。
2014年06月15日 05:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
6/15 5:59
♪ 凄い・・。
小さな桜も。 そして・・
2014年06月15日 05:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
6/15 5:59
小さな桜も。 そして・・
とほほ・・。 ションボリ・・。
2014年06月15日 06:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
6/15 6:00
とほほ・・。 ションボリ・・。
けっこうまだある。
2014年06月15日 06:01撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
6/15 6:01
けっこうまだある。
雰囲気はいいのだが。山頂側は何も見えない・・。
2014年06月15日 06:03撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
6/15 6:03
雰囲気はいいのだが。山頂側は何も見えない・・。
蛇骨岳から見た妻恋側?いい展望です!
2014年06月15日 06:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
6/15 6:04
蛇骨岳から見た妻恋側?いい展望です!
何とも・・。雰囲気は最高!!
2014年06月15日 06:06撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
6/15 6:06
何とも・・。雰囲気は最高!!
!? さっき歩いて来た縁だよ。人が見える!
2014年06月15日 06:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
6/15 6:07
!? さっき歩いて来た縁だよ。人が見える!
ガスが抜けて来たのでは??
2014年06月15日 06:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
6/15 6:08
ガスが抜けて来たのでは??
おっ!?
2014年06月15日 06:10撮影 by  SOL22, Sony
4
6/15 6:10
おっ!?
いい声してたなー。かわいいー。
2014年06月15日 05:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
6/15 5:46
いい声してたなー。かわいいー。
パッチワークみたい。
2014年06月15日 06:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
6/15 6:16
パッチワークみたい。
凄いなぁー。鬼押し出しも見える。こんな感じで30キロくらい続いてたらなー。
2014年06月15日 06:18撮影 by  SOL22, Sony
6
6/15 6:18
凄いなぁー。鬼押し出しも見える。こんな感じで30キロくらい続いてたらなー。
火山の周りはやっぱ違うわ。
2014年06月15日 06:22撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
6/15 6:22
火山の周りはやっぱ違うわ。
おーおーっ。
2014年06月15日 06:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
6/15 6:27
おーおーっ。
うん!! いいね!!
2014年06月15日 06:24撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
6/15 6:24
うん!! いいね!!
そっかー。黒班山から視界ゼロだったのは、このガスの幕が降りてたからか。
2014年06月15日 06:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
6/15 6:26
そっかー。黒班山から視界ゼロだったのは、このガスの幕が降りてたからか。
かわいい♪
2014年06月15日 06:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
6/15 6:29
かわいい♪
前掛山までは立ち入りを許可してるけど、それでも何かあったら"自己責任"だよって事ですよね。
2014年06月15日 06:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
6/15 6:30
前掛山までは立ち入りを許可してるけど、それでも何かあったら"自己責任"だよって事ですよね。
おっ! レコで良くみるパイプですね!
2014年06月15日 06:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
6/15 6:31
おっ! レコで良くみるパイプですね!
ん!?っ ここは火星でしょ!!
2014年06月15日 06:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
6/15 6:33
ん!?っ ここは火星でしょ!!
凄いなー。
2014年06月15日 06:34撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
6/15 6:34
凄いなー。
ついに・・・。
2014年06月15日 06:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
6/15 6:40
ついに・・・。
浅間山(前掛山)とうちゃこ!!←どっかで聞いた?
2014年06月15日 06:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
6/15 6:41
浅間山(前掛山)とうちゃこ!!←どっかで聞いた?
さて、この先へ・・ 立ち入り禁止!!
2014年06月15日 06:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
6/15 6:43
さて、この先へ・・ 立ち入り禁止!!
登り返しがキツいな・・。
2014年06月15日 06:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
13
6/15 6:44
登り返しがキツいな・・。
「自己責任で歩きます」と言うが、何かあった場合に自分自身の搬出方法があるのか?そもそも釜山は"立入禁止"である。(君は??えっ僕? ん〜)
2014年06月15日 06:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
6/15 6:46
「自己責任で歩きます」と言うが、何かあった場合に自分自身の搬出方法があるのか?そもそも釜山は"立入禁止"である。(君は??えっ僕? ん〜)
すっかりガスが取れた。
2014年06月15日 06:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
6/15 6:51
すっかりガスが取れた。
いい雰囲気だなー。
2014年06月15日 06:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
6/15 6:53
いい雰囲気だなー。
この雰囲気だもね。わかる。だから人が多いんだね。
2014年06月15日 06:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
14
6/15 6:53
この雰囲気だもね。わかる。だから人が多いんだね。
いいねー。
2014年06月15日 06:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
14
6/15 6:55
いいねー。
夏っぽい。だけど涼しいー♪
2014年06月15日 06:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
6/15 6:58
夏っぽい。だけど涼しいー♪
アップしてみた。おっ!前掛山で記念撮影かな。
2014年06月15日 06:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
6/15 6:59
アップしてみた。おっ!前掛山で記念撮影かな。
かわいいなー。
2014年06月15日 06:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
6/15 6:59
かわいいなー。
おっ!! レコでは見るけど、僕は初めて見た!! ユキワリソウでしょ!?←ハイカーさんに教えてもらった。
2014年06月15日 07:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
23
6/15 7:00
おっ!! レコでは見るけど、僕は初めて見た!! ユキワリソウでしょ!?←ハイカーさんに教えてもらった。
草すべりキツい・・・。 ノンストップで上がり切ったら凄いなぁ。僕じゃ無理ですが(斜面はお花いっぱい♪)。
2014年06月15日 07:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
6/15 7:46
草すべりキツい・・・。 ノンストップで上がり切ったら凄いなぁ。僕じゃ無理ですが(斜面はお花いっぱい♪)。
行きに歩いたよ♪ そして車坂峠へ戻った・・。
2014年06月15日 07:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
6/15 7:02
行きに歩いたよ♪ そして車坂峠へ戻った・・。
その車坂峠反対側の入口から高峰山へ登るよ。
2014年06月15日 07:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
6/15 7:04
その車坂峠反対側の入口から高峰山へ登るよ。
!?っ 一瞬、あのモヤモヤが熊か何かに見えた(汗)
2014年06月15日 07:06撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
6/15 7:06
!?っ 一瞬、あのモヤモヤが熊か何かに見えた(汗)
シャクナゲさんも咲いてます(見るには最高。コグには最悪?・・)。
2014年06月15日 07:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6/15 7:07
シャクナゲさんも咲いてます(見るには最高。コグには最悪?・・)。
そして・・。 高峰山山頂!!
2014年06月15日 07:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
6/15 7:09
そして・・。 高峰山山頂!!
誰もいない♪ 静か!最高!!(八ヶ岳見えるよ♪)
2014年06月15日 07:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
6/15 7:09
誰もいない♪ 静か!最高!!(八ヶ岳見えるよ♪)
何のお花??
2014年06月15日 07:11撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
6/15 7:11
何のお花??
これでしょ。興味あるのは?? ワールドエンド?みたいな。
2014年06月15日 07:10撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
6/15 7:10
これでしょ。興味あるのは?? ワールドエンド?みたいな。
もう帰るから車こっち回しといて。 ?

おわり。
2014年06月15日 07:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
18
6/15 7:13
もう帰るから車こっち回しといて。 ?

おわり。
おまけ⓵♪
2014年06月15日 07:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
6/15 7:17
おまけ⓵♪
おまけ⓶♪ 6/18追加
2014年06月17日 23:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
6/17 23:55
おまけ⓶♪ 6/18追加
撮影機器:

感想

大人気なお山ですからね。短めにまとめます。

ちょうど梅雨の晴れ間が覗いたんで、サクッと佐久へ行って来ました
(普段こんな洒落言わないんですが)。

いや、とにかく人が多くてね。それはビックリしましたよ。

オマケにトレラン?みたいなイベントもあって・・。

ですがこの気候と浅間山の雰囲気は最高ですね!!

たまにはこんなマッタリした山たびもいいもんです(そうでもないですが(汗))。

久しぶりの百名山です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1128人

コメント

ハローマーズ
kazuroさん、おじゃまします^^

随分と高低差のあるルートを歩いたんですね
トータル15km以上といっても、相当ハードだったのでは・・・?
でもさすがに2500m級ともなるとこの時期でも涼風が気持ちよかったのではないでしょうか?

NASA顔負けのオリンポス山への登頂、お見事です

お疲れさまでした。
2014/6/15 14:12
人少ないときに・・・
Tomosato さんありがとうございます!!

そう言われると、スタートの車坂峠が2,000mくらいあるのに、
結構、キツく感じたのはこの「草すべり越え」があるからなんですね

おっしゃるとおり、スタート時はかなり寒くて、フリースジャケットを
着込んで歩きました。水も1ℓほどしか消費せず、いつも大汗をかく僕ですが、
晴れ間が出ても、手にしたハンドタオルで汗をぬぐうほどではなかったのです。
ホント気持ち良かったですよ

知ってますね!オリンポス山。
標高22,000mくらいあるんでしたっけ?麓からテクテク歩いてみたいですね
山頂からはどんな展望が広がっているのでしょうか・・?半分くらい宇宙空間でしょうか??

これから横浜ららぽーと行って⇒都筑のヤマダ電機行って来ます!
2014/6/15 16:17
初夏の山旅
こんにちは

いやぁ〜先週はよく雨が降りましたね
それも朝から晩まで

梅雨の晴れ間にタイミング良く行かれましたね
山の青空はスカッとして良いですね

浅間山はやはり人気の山ですね 人が多そうです

初夏の山の雰囲気が出ていて羨ましい山旅です
やはり山は晴れの日に行きたいですね

私の今度の休みは天気がいまいちです
しばらく間があいてしまったので
雨覚悟で強硬出撃するか考え中です
2014/6/15 17:53
ほほー
お疲れ様でした。
浅間山は名前は聞いたことがあり、付随するトーミの頭・Jバンドは
ユニークな名前だと思っていましたが、いまいち場所がよく分かっていませんでした・・・
なんと!なんと!鬼押し出しの近くなんですね

火山は火山でいつもと雰囲気が違いますが最高ですね。
しかも山麓では色々なお花に出会えるなんて
洒落も飛び出すほど充実した山行だったようで良かったですね
2014/6/15 18:05
適度な距離が人を呼ぶ??
wazao さんいつもありがとうございます!!

私の家からでも佐久は以外に近い感じでした。
夜3:50頃練馬から乗り、もう4時過ぎには明るくなって来ましたので
佐久まで快走でした。

それとwazao さんも昨年3月に登られていたのですね!!
雪が深い時行かれましたね。同じ距離でも倍以上時間が掛りそうです ・・。
wazaoさん レコの写真34の分岐、私もリアルに見て来ましたよ!
あの場所ですよね ??よく進めましたねー。

私も当日の浅間山はガスが濃く、久しぶりに視界ゼロで一日を終えるのかと・・と
諦めモードなところもあったのですが、風の強い?エリアのせいなのか、
途中で、深いガスがスーッと流れ、スッキリとした青空が覗きました。
おかげさまで山容もバッチリ見る事が出来てよい思い出?になりました。

私が載せた一枚目写真の説明で、"激しい突風" と言う表現も
この浅間山をご存知の方であれば、それほど大袈裟なニュアンス?で
ない事を、ご理解して頂けると思います
2014/6/15 23:02
僕もさっき本見るまでわからなかった・・。
yasyas さんこんばんは!!

この浅間山、秩父や筑波など、僕が歩いたいろいろな山たび途中から
見えたお山だったんです。そのせいもあったのか、金曜にふと浅間山の話になった
のか、急に決めました

今でもJバンドの意味は調べてないのでわかりませんが、"トーミ" の意味は風を起こして
穀物をより別ける農具の事を言ってるようです(信州山歩き地図 北信・東信編 参照)。
"トーミの頭" って意味はわかりません(解決なってない?)。

それと鬼押し出し!分かりづらいと思いますが、載せてる写真25の山の斜面に、
ドーッと流れ下ったような跡が見えませんか??群馬の妻恋村方面に押し寄せた
んですね・・。僕も実際の鬼押し出しを見た記憶はないんですが、固まった溶岩の高さは
場所により、何十メートルもあるらしいですよ 。 今でも、まだまだ活発に火山活動を
続けているお山なんですね・・。
2014/6/15 23:27
kazuroさん、こんにちは!
浅間山、きれいですね!
ちょうど2週間前に、用事があって上田に行ったのですが
行き帰りも新幹線から浅間山がきれいに見えました。
きれいだな〜、人気のお山なんだよな〜、皆さんのレコでみたな〜と
すっかりうっとりしていました。
昨年はちょうど6月に湯の丸高原からの帰りに高峰温泉に寄ったので・・・
一度歩くとなんだかとっても身近に感じられますよね。
お花もきれいな時期になりました
私もユキワリソウってまだ見たことがないです。
2014/6/16 9:37
夏山スタート
kazuroさん、こんにちは。

土曜日は浅間山でしたか!
火星?みたいな景色があったり、癒される森があったり、花もたくさん
いいところですよね。
私、湯ノ平が大好きで、41、42、43枚目あたりの写真を拝見していると
また歩いてみたい気持ちがフツフツと。。。
ハクサンイチゲが花盛  この花を見ると、夏山スタート!という気分
になります。

高峰山、花も多くて穴場ですよね。この周辺の山、夏のアルプスシーズンに入る
前にまた行きたいなあ。
2014/6/16 12:44
サクッとですね(笑)
久々の百名山、僕も久々で同じように百名山登ってきました(笑)

浅間山は本当に活きた火山という印象を強く受ける山ですよね、視界がよければあの前掛山の標識あたりで八ヶ岳眺めながら食べるランチは超最高です

レコ見てたら僕もまた今度行ってみたくなりましたね

それにしてもkazuroさん、ものすごい高級車乗られてるんですね

・・・林道とかはそれでは走れませんよね
2014/6/16 17:37
冷涼で美しく・・。
いつもありがとうございます!!
sumihiyo さんも丁度今頃、この高峰高原を歩かれたのですね!
このあたりはすでに標高が2,000mを越えている場所みたいで、
当日のスタート時は稜線にガスが掛っていたせいか、とても肌寒い感じでした。

これで風が強かったりしたらとても辛い?山歩きになるところでしたが、
歩いて行くうちにどんどん天気は回復 し、夏っぽい雰囲気はあるものの、
空気はとても爽やかで、気持ちの良い山歩きになりました

また火山地帯と言う事もあり、赤茶けてゴツゴツした岩場が立ち並び、
どこかの惑星 を思わせるような雰囲気が何とも不思議な感じでした。
ちょうど、これから夏の高山植物が咲き始める頃のようで、私では名前もわからない
ような、お花たちがたくさんありましたよ

当日、話をしたハイカーさんが言ってましたが、
ユキワリソウの咲く場所はこの浅間山周辺とか、限られた場所のようにも
話してました。そう聞くと、貴重だったんだなーと思い、とても嬉しかったです!
機会がありましたら、是非また訪れてみて下さいね!!
2014/6/16 23:13
まだ早い時間で良かったです・・。
youtaro さん!また先にコメントを頂いてしまい恐縮です!!

youtaro さんにはとても懐かしい思い出のようですが、初夏の今頃も空いていれば
良さそうな感じしませんか??

でも今のyoutaroさんだと、天狗温泉からのピストンじゃ物足りないと思いますし、
歩くとしたらきっと湯ノ丸山の方まで繋げちゃうんじゃないかと思います

今回歩いたルートは、皆さんも歩く定番コースなので、生意気にも最近の私ごときでも
若干物足りなさも感じましたので、山と高原地図に乗っていた現在通行止め?になっている蛇骨岳からの "裏コース" とやらに興味を持ち、歩いちゃおうかなーとも思いましたが、
"通行止" と地図にも書いてあるのに、レコなんか上げてしまうと、釜山の立ち入りと同じく、みな様からご非難を受けそうなので取りやめました・・。

ですがホント大人気なお山ですね!
人・人・人・・・・・  凄いです。前掛山周辺はどこかのテーマパークのようでした。
ここだけのお話ですが、僕的にはしばらく、シーズン土日の人気百名山はいいかな・・ とも思ってます。
2014/6/16 23:35
僕もようやく皆さんの仲間入り!
drunky さんいつもありがとうございます!!

drunky さんも昨年の5月歩かれてるんですね!!
どうでしょう、約1ヵ月の違いで凄く緑深くなってませんか!?
冬の澄んだ空気の中で浅間山も最高ですね!

今回、私のレコへ訪れてくれる方は、すでのこの浅間山周辺を歩かれてる方がほとんど
なんですよ!wazao さんも昨年3月の看板も埋まっているような頃、歩かれてました  
今回の浅間山は私初となり、新緑とお花が美しくなんとも素敵な時間でした

距離的な物足りなさは次回の山たびで埋め合わせようと思います(笑)
それとお褒め頂き有難うございます。車はカウンタックLP400です。・・でしたっけ?
せまいタイトな九十九折を上ってくるのが大変でした
当然、一生ハンドルを握れる事はありません・・。
2014/6/16 23:58
DEAD END!!
kazuroさん、お邪魔します。
ものすごい看板ですね!
バリルートでしょうかね?(笑)

しかし、コンスタントにお山に行かれてますね。
うら山しいです。
2014/6/18 9:15
やっぱり火山は異世界
こんばんは♪

確かに火山って火星みたいな風景ですよね。私は富士山の宝永噴火口くらいしか行ったことがありませんが、遠くから見ると目立たないのに近くによると直径2キロ近いクレーターが富士の横っ腹に開いていて、なんだか他の惑星に来たような錯覚を感じたことがあります。

浅間山界隈はどうも地理的な位置関係がよくわからないんですが、中央火口の東側は概ね立ち入り禁止なんですか?
2014/6/19 0:46
うっすらと踏み跡は見えた。
maatakouta さんこんばんは!!

思いますにあれだけの人がこの浅間山 に入って行くのですが、
同じ車坂峠からが入口なのに、この高峰山を浅間山帰りに登られる方は
ほとんどいないのかと思うほど静かな雰囲気でした

あのDEAD END から下を少し覗きましたが、うっすらながら
踏み跡は続いていたみたいなので、尾根伝いに歩き、下の国道まで
出れそうな感じではありましたが、傾斜もあり、少し薄暗い感じが怪しかったです 。て言いますか、ここは標高2,000m以上あります
2014/6/19 23:35
あの鹿のように・・(汗)?
mudabonetei さんいつもありがとうございます!!

僕も浅間山は見上げるばかりでまだ登った事のないお山でしたので、
芋ノ木ドッケと最後まで悩みましたが(笑)、今回、梅雨の晴れ間にサクッと
行って参りました!スタートが朝6時過ぎ?と若干早く、かつトーミの頭→Jバンドと言う外輪山経由で山頂へ向かったので、この区間は人も少なく、また火山地帯ならではの
荒涼とした不思議な雰囲気を楽しませて頂きました

ご存知の通り、浅間山は現在も火山活動が続いておりますし、警告レベル?も
一番低い状態ではありますが、釜山(火口)へは "立入禁止" となっております。ですが、一部のハイカーさんは、立入禁止のロープを越え、お鉢巡り?をされていたのも事実です。「自己責任だから」とは言っても、エベレストのようにそのまま放置される訳ではないので、結果、回収には人が向かうのです

たとえばこの前の鶏冠山ですが、西沢渓谷入口からですと、私標ながら山頂までのルートが示されておりましたし、地図に書きこまれていないにも関わらず山頂には「山梨100名山」の標柱がある・・。 逆に戸渡り尾根沿いからだと通行禁止の立札が・・。
入口の違いによって、なかなか判断に悩む場面も多そうですね・・。
2014/6/20 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら