ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464778
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

伏美岳〜まさかの雨の一人旅〜

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
1,052m
下り
1,052m

コースタイム

5:55 登山口出発
7:10 五合目
8:25 頂上着
9:37 頂上発
11:28 登山口着
天候 霧雨、雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は広いのでけっこう停められます
林道が意外と長かったです、道は林道にしては一級道路ですが、僕の車は非力なのでちょっとヒヤヒヤする所がありました。
コース状況/
危険箇所等
雪はもうなかった。
笹はきれいに刈られていてかぶる所はあまりなかった。
雨だったので滑りやすく、泥濘のところは難儀した。
伏美小屋
2014年06月15日 05:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/15 5:18
伏美小屋
登山口
2014年06月15日 05:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/15 5:21
登山口
2014年06月15日 05:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/15 5:21
雨に近い霧雨
2014年06月15日 05:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/15 5:52
雨に近い霧雨
滑る泥濘
2014年06月15日 06:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/15 6:25
滑る泥濘
ゴゼンタチバナ様
2014年06月15日 06:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/15 6:55
ゴゼンタチバナ様
いい道だなあ
2014年06月15日 06:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/15 6:56
いい道だなあ
五合目のキノコ
2014年06月15日 07:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/15 7:12
五合目のキノコ
2014年06月15日 07:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/15 7:13
ウコンウツギ
2014年06月15日 07:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/15 7:38
ウコンウツギ
咲き残っていたツツジ
2014年06月15日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/15 7:54
咲き残っていたツツジ
シラネアオイもたくさんあったがみんな花を閉じていた
2014年06月15日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/15 7:57
シラネアオイもたくさんあったがみんな花を閉じていた
もう少し
2014年06月15日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/15 8:16
もう少し
2014年06月15日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/15 8:21
ウラジロナナカマド
2014年06月15日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/15 8:23
ウラジロナナカマド
またサクラが見れた!
2014年06月15日 08:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/15 8:24
またサクラが見れた!
2014年06月15日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/15 8:28
ピパイロに続く道?
2014年06月15日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/15 8:29
ピパイロに続く道?
帯広の山に合うおやつはこれでしょ!
2014年06月15日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
6/15 9:00
帯広の山に合うおやつはこれでしょ!
晴れた日に歩いてみたい
2014年06月15日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/15 10:39
晴れた日に歩いてみたい
泥だらけの靴を洗う
2014年06月15日 19:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/15 19:53
泥だらけの靴を洗う
とうちゃく!
2014年06月15日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/15 11:29
とうちゃく!
寄ってみました
2014年06月15日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/15 11:38
寄ってみました
中はこんなかんじ
2014年06月15日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/15 11:39
中はこんなかんじ
水道もある
2014年06月15日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/15 11:39
水道もある
撮影機器:

装備

個人装備
カメラ
コンデジ、デジイチ
飲み物1500ml
水1
飲み物500ml
ミルクティ
携帯食
若干
三脚
地図

感想

漁岳で知り合ったTさんと一緒に登ろうと約束した山、伏美岳。
Tさんはこれまで9回も登っていて、好きな山だと言っていた。
今回Tさんは小屋泊まりをしていて登山口で待ち合わせ。

登山口まで運転しながら「雨でも登るんだろうか」「ピパイロまで行こうと言われたらどうしよう」「誘われたら行くしかないかな」「でも今日は後ろから付いていくだけだし楽勝かな」など色々考えながら5時過ぎに登山口に着いた。

登山口は霧雨。風はなく車から出ると小虫がわんわん飛んでいる。
もうTさんは着いていて久しぶりの挨拶。
ところが昨日小屋で泊まった時に、一緒に泊まった方達とお酒を飲んで盛り上がり、その時熱湯を足にこぼしてしまい火傷を負ったと言う。
左足を見せてもらったが大きな水ぶくれが出来ている。
申し訳ないとTさん。でもこれなら登れない。
ワールドカップの応援でもするわと言いながらTさんは去っていった。

登山口に一人残された。

雨っぽいし行くかどうか迷ったが、行けなかったTさんの分も行かなきゃだめかなと考え出発。
登山道は雨に濡れてぬかるみはなかったが、やたら滑る。
笹はきれいに刈られていてとっても気持ち良く歩けるのだが、粘土質で濡れた道は、登ろうとしてもズルズル滑り落ちる。雪でもないのにキックステップをしてしまった。でも無駄だったけど。
夏道でアイゼン欲しいなと思ったのは初めてだった。

花はズダヤクシュやゴゼンタチバナ、ツバメオモト、シラネアオイ、ツツジはもう散っていて咲いていたらきれいだろうなというくらい花が落ちていた。
シラネアオイも雨なので花は閉じていて、ちょっと残念だった。

ここは芽室岳と違って道に緩急があり、下生えの少ないとっても爽やかな道もあって、雨じゃなかったらいいとこだなと思った。
あと良かったのが何合目という表示があり、初めての山なのですごく助かった。

頂上まで結局雲の中、展望も何もなくピパイロなんてこれっぽっちも考えられないくらいの天気。
頂上では買っておいた十勝この実で記念撮影。
写真を撮ってたら男性が登ってきてまた山談義。
帯広の人らしく色々情報をもらえた。

下りも道が滑るので恐る恐る下り時間がかかった。
滑るのを踏ん張っているうちにまた右ヒザが痛くなり、だましだまし下山。

帰りに伏美小屋を少し覗いてみた。
今日はまさかの単独行、まさかの雨の登山とまさかが重なったが、ここはまた来たいと思った。
次は晴れた山に登りたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら