記録ID: 4648534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
横手山-物見山-平沢富士山
2022年09月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 713m
- 下り
- 721m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:19
距離 13.1km
登り 716m
下り 722m
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:高麗駅(西武池袋線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースを通して特に危険を感じる場所等はありませんでした。 ◯横手山ルート(バリエーションルート,らくルートには引かれている) 踏跡はほぼ明瞭、P345は南斜面が藪なので、今回はP345の東側の巻道を歩きましたが、途中で短いですが踏跡不明瞭な箇所がありました。 ◯駒高尾根(バリエーションルート,らくルートには引かれている) 踏跡はほぼ明瞭 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 ※バリエーションルートを含むため、ジャンルはハイキングにしませんでした。 ※バリエーションルートは一般道とは異なり、登山道として整備されていません。踏跡不鮮明な箇所も多く、公的な標識はありませんので、分岐での正確な方向判断を要します。 |
写真
装備
備考 | 過去の横手山を歩いた記録 2022年05月03日(火) 横手山-北向地蔵-ユガテ-橋本山 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4257414.html 2022年08月16日(火)スカリ山-横手山 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4595021.html |
---|
感想
横手山を通る尾根は今年5月と先月歩いているが、以下3点が気になったのでその確認に、ピストンにはなるが平沢富士山と駒高尾根を組み合わせて歩いて来る。
(1)5月に見送った鉄塔巡視路から取り付くルート
結果、踏跡はほぼ明瞭で東側から登ってくる径と合流した
(2)P345の巻道
結果、中間地点でやや藪があり踏跡不明瞭だったが、少し探すと北西に伸びる明瞭な踏跡があり、尾根合流地点にはテープマークがあった
(3)九郎曽根(黒尾根)との支尾根沿いでの合流点(西尾根分岐点)
結果、支尾根上にテープマークがあり、合流点にもテープマークがあった
前回山行に比べると気温も下がり汗の量も減ったが、やはりマイナールートは蜘蛛の巣が多く煩わしかった。^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する