よっ!日本一!!!余りの美しさにバイクの運転を放棄し見入ってしまいました!ちなみに本栖湖からの写真でございます!
14
6/14 5:48
よっ!日本一!!!余りの美しさにバイクの運転を放棄し見入ってしまいました!ちなみに本栖湖からの写真でございます!
よっ!日本一!さ〜〜満足した所で帰りますか!(笑)お札になるくらいの絶景ポイントですからね〜〜景色よりも現ナマが欲しいです!
8
6/14 5:48
よっ!日本一!さ〜〜満足した所で帰りますか!(笑)お札になるくらいの絶景ポイントですからね〜〜景色よりも現ナマが欲しいです!
そんな感じで白糸滝です!七面山は山岳信仰の聖地ですからね〜!
8
6/14 6:41
そんな感じで白糸滝です!七面山は山岳信仰の聖地ですからね〜!
この滝壺で徳川家康の側室の「お萬の方」が滝行したと思うとヨダレが・・歴史好きにはたまりません!!
6
6/14 6:42
この滝壺で徳川家康の側室の「お萬の方」が滝行したと思うとヨダレが・・歴史好きにはたまりません!!
そんな感じで登山口です。昔は女人禁制だったそうです。ソレを解いたのが「お萬の方」でした。
4
6/14 6:43
そんな感じで登山口です。昔は女人禁制だったそうです。ソレを解いたのが「お萬の方」でした。
さ〜山岳信仰の聖地でございます。今日は大人の山歩きで行きたいと思います!
2
6/14 6:43
さ〜山岳信仰の聖地でございます。今日は大人の山歩きで行きたいと思います!
少し登ると直ぐにこちらの神力坊に到着します。朝のお勤め中でした。ありがたや〜〜(-∧-)
2
6/14 7:10
少し登ると直ぐにこちらの神力坊に到着します。朝のお勤め中でした。ありがたや〜〜(-∧-)
こちらに綺麗なトイレと水場チックなのが有ります。ありがたや〜〜ありがたや〜〜(-∧-)
3
6/14 7:10
こちらに綺麗なトイレと水場チックなのが有ります。ありがたや〜〜ありがたや〜〜(-∧-)
少し登ると中適坊でございます。適度な間隔で休める箇所が有るのが嬉しい限りです。どれだけの人がここで休憩し法華経への想いに馳せたんだろ〜〜
1
6/14 7:27
少し登ると中適坊でございます。適度な間隔で休める箇所が有るのが嬉しい限りです。どれだけの人がここで休憩し法華経への想いに馳せたんだろ〜〜
信仰の力で踏まれた登山道。熱い思いが伝わってきます。
4
6/14 7:31
信仰の力で踏まれた登山道。熱い思いが伝わってきます。
やっと半分・・・
1
6/14 7:33
やっと半分・・・
このまま変わらないで欲しい美しい景色でございます。
8
6/14 7:44
このまま変わらないで欲しい美しい景色でございます。
始めた頃の謙虚で真剣な気持ちを持ち続けなければなりませんよね!難しいけど、これが一番大事だと思います。
6
6/14 7:46
始めた頃の謙虚で真剣な気持ちを持ち続けなければなりませんよね!難しいけど、これが一番大事だと思います。
晴雲坊が見えてきました。白装束の姿が凛としていました!
2
6/14 7:56
晴雲坊が見えてきました。白装束の姿が凛としていました!
こちらでお水を頂戴しました。ありがたや〜〜(-∧-)
3
6/14 7:56
こちらでお水を頂戴しました。ありがたや〜〜(-∧-)
色々と歴史を感じながら登って行くと大きな山門が出迎えてくれました!
4
6/14 8:21
色々と歴史を感じながら登って行くと大きな山門が出迎えてくれました!
山門を潜った先に、水場(手水)が有ります。冷たくて美味しかったです!ありがたや〜(-∧-)ありがたや〜(-∧-)
1
6/14 8:24
山門を潜った先に、水場(手水)が有ります。冷たくて美味しかったです!ありがたや〜(-∧-)ありがたや〜(-∧-)
よっ!日本一!!ありがたや〜(-∧-)
8
6/14 8:27
よっ!日本一!!ありがたや〜(-∧-)
こちらの門の先に敬慎院が有ります。春分・秋分の日の出に何かが起こるそうです!マヤもビックリですね!!
2
6/14 8:28
こちらの門の先に敬慎院が有ります。春分・秋分の日の出に何かが起こるそうです!マヤもビックリですね!!
さ〜七面山の山頂へ行かせて貰います!落葉松が綺麗だ〜!!
5
6/14 8:31
さ〜七面山の山頂へ行かせて貰います!落葉松が綺麗だ〜!!
よっ!日本一!!この山域が大好きになったのは言うまでもございません!!
8
6/14 8:44
よっ!日本一!!この山域が大好きになったのは言うまでもございません!!
大崩れです!下を見ると・・・ありがたや〜〜(-∧-)
3
6/14 8:44
大崩れです!下を見ると・・・ありがたや〜〜(-∧-)
ありがたや〜(-∧-)ありがたや〜〜(-∧-)無事につけて感謝です!静かで神聖な空間でした!
5
6/14 8:56
ありがたや〜(-∧-)ありがたや〜〜(-∧-)無事につけて感謝です!静かで神聖な空間でした!
八紘麗を目指します!お!白いイワカガミを発見!!綺麗だ!!
11
6/14 9:09
八紘麗を目指します!お!白いイワカガミを発見!!綺麗だ!!
希望峰からです!笊ヶ岳と聖岳かな?いや〜〜エエ景色だ〜〜!
8
6/14 9:13
希望峰からです!笊ヶ岳と聖岳かな?いや〜〜エエ景色だ〜〜!
希望峰周辺はイワカガミ見頃でした!全て白色でしたよ!
7
6/14 9:13
希望峰周辺はイワカガミ見頃でした!全て白色でしたよ!
展望は有りませんが
2
6/14 9:58
展望は有りませんが
癒しの森林浴が出来ました!嫌な事が吹き飛びます!!
3
6/14 9:59
癒しの森林浴が出来ました!嫌な事が吹き飛びます!!
地味なアップダウンをこなすと四ノ池に到着しました!腹が減ったので・・
1
6/14 10:18
地味なアップダウンをこなすと四ノ池に到着しました!腹が減ったので・・
貧乏チキン南蛮野郎でございます!見切り品の為、白米が「糒」(ほしい)と化しておりました・・・ご飯食べれるだけでもありがたや〜〜(-∧-)
9
6/14 10:20
貧乏チキン南蛮野郎でございます!見切り品の為、白米が「糒」(ほしい)と化しておりました・・・ご飯食べれるだけでもありがたや〜〜(-∧-)
全てに感謝を捧げていると八紘嶺に着きました。展望は・・・そんな事は問題ではございません!山歩き出来るだけでありがたや〜〜(-∧-)
5
6/14 11:13
全てに感謝を捧げていると八紘嶺に着きました。展望は・・・そんな事は問題ではございません!山歩き出来るだけでありがたや〜〜(-∧-)
折角なんで少し下って最低コルまで行ってみました!いや〜山深いですね〜〜!
4
6/14 11:22
折角なんで少し下って最低コルまで行ってみました!いや〜山深いですね〜〜!
奥のピークが大谷嶺です。明日は八ヶ岳なもんで、今日はここで打ち止めです!また再訪します!!
5
6/14 11:22
奥のピークが大谷嶺です。明日は八ヶ岳なもんで、今日はここで打ち止めです!また再訪します!!
紅葉の頃にまた来たいと思います!それにしても静かな山域です!
4
6/14 12:57
紅葉の頃にまた来たいと思います!それにしても静かな山域です!
希望峰へ戻ると雲が少しはれ南南アの山並みが見えてきました!
4
6/14 14:11
希望峰へ戻ると雲が少しはれ南南アの山並みが見えてきました!
エエお山達だな〜〜自然の雄大さと優しさに感謝です(-∧-)
4
6/14 14:13
エエお山達だな〜〜自然の雄大さと優しさに感謝です(-∧-)
一番綺麗な純白姿を見せてくれてありがとう!
8
6/14 14:14
一番綺麗な純白姿を見せてくれてありがとう!
時間にも余裕があり足取りも軽いです!ってか、かなり休憩し吹き抜ける心地良い風を感じてました!
5
6/14 14:27
時間にも余裕があり足取りも軽いです!ってか、かなり休憩し吹き抜ける心地良い風を感じてました!
さ〜〜戻ってきたよ〜〜!!
5
6/14 14:33
さ〜〜戻ってきたよ〜〜!!
感謝!!(-∧-)裸で走り回りたい!と罰当たりな事は言いませんよ!!
9
6/14 14:41
感謝!!(-∧-)裸で走り回りたい!と罰当たりな事は言いませんよ!!
あれ?さっきよりも崩れてませんか!?(笑)
4
6/14 14:57
あれ?さっきよりも崩れてませんか!?(笑)
今回最大の目的地である敬慎院でございます!歴史があって見入ってしまいました!!普段感じない何かがここには有りました。
4
6/14 15:13
今回最大の目的地である敬慎院でございます!歴史があって見入ってしまいました!!普段感じない何かがここには有りました。
一ノ池です!若干、植物性プランクトンが増殖中でした・・それでも感謝!!(-∧-)
2
6/14 15:15
一ノ池です!若干、植物性プランクトンが増殖中でした・・それでも感謝!!(-∧-)
これはなんざますか!?見事に咲き誇り、なにかを語りかけてきてる感じでした・・解読できなかったけど感謝!!(-∧-)
8
6/14 15:16
これはなんざますか!?見事に咲き誇り、なにかを語りかけてきてる感じでした・・解読できなかったけど感謝!!(-∧-)
いい時間なのに登ってくる方達が大勢でした。ここでは「こんにちは。」ではなく「お疲れ様です。」が慣わしです。
7
6/14 15:56
いい時間なのに登ってくる方達が大勢でした。ここでは「こんにちは。」ではなく「お疲れ様です。」が慣わしです。
色々と勉強になった一日でした!こんな山行もたまにいはエエですよね!感謝感謝な一日でした(^人^)
5
6/14 16:56
色々と勉強になった一日でした!こんな山行もたまにいはエエですよね!感謝感謝な一日でした(^人^)
とてもよいレコですね。
なんかあった?
なんどもハンドルネームを確認したのは私だけでしょうか
冗談です。
新宿の夜でほんとにええ漢であることを確信しましたから。
山イコール信仰。
いろんなことを思いながら考えながら感じながら歩くのもいいですね。
そして道に迷ってしまう私。
まあ、また裸が似合う季節です。
いろいろ期待しています
青空の濃さと新緑が素晴らしいです。
下から3枚目の花は,クリンソウです。
あれれ?おっぱい野人アッチが悟りを開こうとしている
そういえば、いつぞやは教祖を名乗ってたこともあったっけ
カリスマK2兄さんに教団乗っ取られたから、伝統宗教に走るのか〜
例によって八ヶ岳前のガッツリピストン、お疲れでした!
アッチさん こんばんは
歴史のある登山道、昔の人の思いを感じますよね。
日光の大真名子山で手をかけた鎖に江戸時代の年号が書いてありました。
随分昔から登山者守ってる鎖なんだな〜 って妙に感動しましたよ。
土曜は八ツよりガッツリと歩いてたんですね〜
バイク下道もお疲れ様です。
信仰のお山シリーズ 楽しみにしてます。
本栖湖からの富士山も綺麗ですよね〜(´∀`*)ポッ
acchiさん、こんにちは。
素敵なレコですね。富士山もきれい。僕も行ってみたいなo(^_^)o
歴史のある巡礼者の道って雰囲気があるところがあって
結構好きです。昔熊野古道に行った時も感じました。
イワカガミも観れたようで良い時期にお出かけになられましたね。
お疲れ様でしたm(._.)m
ちょっとここ数週間でいろいろなことが起きそうな感じです。
しばらく山も行けない可能性が。。。。
また何かの機会にでもお知らせしますね。
あっレコは時々覗かせてもらいます。よろしくお願いしまーす(^O^)/
mmgさん!
お疲れ様です
アハハハ!アッチ真理教から改宗したみたいですよ(笑)
リリカルに書いて!と注文が入ったので事務的に書かせて頂きました
どっちかと言うと読書感想文みたいですよね(笑)
新宿は熱かったですね!良い漢はお互い様です
6月、7月は閑散期なもんで、平日休めますので面白企画がありましたらお誘い下さい!!
どっかのmさん一緒でも構いませんよ!ただ、岩はご勘弁を!(笑)
maturi1198 さん!
お疲れ様です
コメ&回答ありがとうございます!!
クリリンみたいな名前なんですね!
坊主頭が似合う場所ですから、妙に納得してしまいました(笑)
登山者が少なく、緑も綺麗で大好きな山域になりました
今度はも〜少しガッツリ行きたいと考えております!
大明神様!
お疲れ様です
少し感じが違ってでしょ!?
ラブレターモリモリきたら困っちゃうな〜〜〜ってヒッソリと思いつつ、現実は厳しい事を悟っている誰かさんです!(笑)
俊足のカリスマに色々と称号を明け渡しているので、なにか光る個性を模索迷走中です
好色エロ坊主キャラで今後は攻めて見ようと思います
houraiken さん!
お疲れ様です
先日は色々とありがとさんでございました!
とても楽しかったです
へ〜〜日光にそんなお山が有るんですね〜〜〜
歴史好きにはヨダレが出そうな鎖プレーが有るんですね〜〜!
普通の登山も好きですけど、なにかを感じれる登山もやっぱり捨てがたいな〜って思っております!
行きたいリストが結構あるんで、また何処かで行く事も有るだろうな〜〜って感じです!
本栖湖は良かったですよ!下道野郎の特権です(笑)
schun さん!
お疲れ様です
はい!ここも中々お勧めな感じですよ!
schun さん宅からも行けない距離ではないですしね
あれ?むしろ、色々と大変そうですね!?
大丈夫ですか???
なにかお力になれることが有れば遠慮なく言って下さいね!!
落ち着いたらまた何処の山へ行きたいですね
八ツ前日は・・・
取り憑かれたように、行きたい行きたいゆーてたコチラだったんね〜(笑)
静かでえぇ感じ、信仰のお山なのがよぅ分かりますたわ。
あっちに見えた双児峰のお山!
お笊さん!
行ってみたいね〜。
じゅ・・・純白イワカガミが美しい〜!
お笊さんでも見られるらしいよ。
次は山伏までかね(笑)
ありがたや〜レコ、お疲れ。
でもリリカルはやっぱり無理だぁよー(苦笑)
タエさん!
お疲れ様です
やっぱり、リリカルは全然駄目だわね
いつもの通りに今度は戻します(笑)
そーは言いつつ、今回の山域はかなりのヒットでした!
山伏は・・・秋にトライしたいと思います!
多分、問題ないね
キャラ交換した覚えはないぞ♪
でも、ド変態キャラからこちらに転向するのは歓迎。
高齢?の巡業者には感動するよな。
もともと、日本の山は信仰登山が切り開いた。
その人達がつけた道を踏ませてもらっている。
しかし、八つの前にこれだけ歩くかい。
梅雨の晴れ間の2日間だったんだなぁ。
あ、白いイワカガミはヤマイワカガミという。
俺、初めて見たときは突然変異かと思った。
この間、夏至だったようです。夏に至る!?
こっそり復活しても怒られないよな!
acchi1979 さんこんにちは〜
安倍東稜〜白根南嶺はマイホームグラウンド
派手さはないけど静かで良い山がたくさんあります。
樹林帯が多いですが視界が開ければ富士山と南アルプスがドーンですからねぇ〜
希望峰からの笊と布引山のショットはボクも好きな眺めです。
写真にないからこの日は雲の中?北岳はこっちから見るとすっごく尖っていて格好イイですよ
何度でも初心に戻れる七面山
mさん!
お疲れ様です
やっぱり、リリカルはmさんに負けますね〜〜
mさんが不在なんで、私が穴を埋めようとするも、ボロが出ただけでなんにもならんね〜〜
自分らしく、いつものアレで今後は書いていきたいと思います(笑)
山と人間ってのは切っても切れない関係なんだろうね〜〜
昔も今もなんも変わってないのかもね!
あら?7月復帰するのかい???
7月は閑散期なんでアレできますよ〜〜
ま〜また宴会ヶ岳でモリモリ乳走でもエエけどね
mamepyon さん!
お疲れ様です
いや〜〜この山域はエエですね〜〜
癖になりそうです!!
庭とは羨ましい限りですよ!!
希望峰からの展望はまた見たい!って思わされるアレでした
北岳は雲の中だったんで見れませんでした・・・今度リベンジしてみたいです!
あと、山伏から青薙山〜笊ヶ岳に行ってみたいな〜〜って思っているんですけど、この時期は藪が凄くてアレですかね?
今度機会が有ったら是非是非連れて行ってください!
mさんともお友達みたいですので、3人で泡吹きプレーってのもアリかもですね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する