記録ID: 4664688
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山20220910 川乗橋バス停〜川苔山〜鳩ノ巣駅
2022年09月10日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,587m
- 下り
- 1,692m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 8:52
距離 15.0km
登り 1,587m
下り 1,693m
17:48
ゴール地点
天候 | 曇 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
22着が来る前にトイレを済ませバス停に並ぶ。 下山までトイレなし。 定刻前、川乗橋行の臨時バスが出発♪ 帰りは、1825鳩ノ巣駅から帰路へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
バス停からの林道は、所々落石してるのか?尖った石が転がってました。 上りは、少し湿った感じ。草、苔も濡れていてキラキラしていました。 たくさんの小さな橋がかけてあり、新しいところがたくさんあります。 危なそうなところにチェーンや板の補強がしてあり、整備が行き届いていました。 前日までのヤマレコ情報で、下りで根っこがすべりやすいなどとあり、気をつけてくだりました。ぬかるみは、ほぼなく、程よく乾いていていました。 濡れていたら、もっと時間がかかりそう。 |
その他周辺情報 | 下山時刻が遅く、温泉はあきらめました。 電車までの時間が約30分。駅前のお店で缶ビール300円で乾杯。ありがたい。 立川まで戻り、お食事して解散。 (河辺駅の温泉に行く予定でした。) |
写真
感想
憧れの川苔山〜♪体力的にどうかなーと。ずっと挑戦できず。ヤマレコ計画の時点で心配でした。暗くなる前に下山できてよかったー。
長かった〜。楽しかった。
汗だくですが、沢沿い、木陰の中なので、なんとか耐えられました。滝も気持ちよく素敵でした。
川苔山山頂から、大根山の神までが長くて、その先の30分という熊野神社までの山道が疲労してる身体には険しく感じました。
地面が濡れていなくて、ホッとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人