記録ID: 4669239
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
黄葉が始まった日光白根山
2022年09月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 603m
- 下り
- 593m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:59
距離 6.6km
登り 603m
下り 606m
13:04
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、無料でありがたい。昼間は登山客以外の観光客も多いので、満車になります |
コース状況/ 危険箇所等 |
森林限界超えてからは火山らしく、ザレ→ガレ→ゴロと続くので、登りも下りも足を取られやすく気をつける必要がありますが、それ以外は特に危険箇所はありません |
その他周辺情報 | 山頂駅にレストランとカフェに足湯。 山麓駅にレストランにカフェ、お土産屋、日帰り温泉、と移動しなくても全て網羅しています |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
調べたら無雪期の日光白根山は、7年ぶりでした。
過去ずっと曇天、また曇天となかなか晴天に恵まれなかったのですが、今回4度目にして初めて晴天に!
晴れ間のおかげで気温も12度ほどでしたが、暑いぐらいでした。
武尊山、男体山、中禅寺湖方面は綺麗に見えましたが、尾瀬方面は雲の中でした。
いつも菅沼登山口から登るのですが、今回は子どもたちもいるので、ロープウェイを使って登りましたが、親子登山にはちょうどいい、程よい山行でした。
ただ、森林限界を越えて溶岩ドームに取り付くと、火山特有でザレ場から始まり、ガレ場となり、結構足が取られ、娘たちはかなり苦戦していました。
小2の次女より小さい子も登ってきていて、すごいなあ、と感心しました。
さて、今夏はどこの山域もなかなか天候が安定しないことが多く、なかなか消化不良の方も多いかな、と思いますが、すでに白根山は黄葉が始まり、秋山になっておりました。
秋はさらに短い。
他の高山も何としても9月10月で行きたいですが、果たして天気はいかに。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する