記録ID: 4672220
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
馬場島〜剱岳〜馬場島(早月尾根コース)
2022年09月11日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:23
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 2,383m
- 下り
- 2,375m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:51
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 12:26
距離 15.0km
登り 2,384m
下り 2,384m
13:59
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行楽シーズンの土日で、天気も悪くなく、先週は台風で来週も台風接近と、今週しかないと同じ考えの人が多いのか、日曜日の午前1時30分頃に到着したときには、馬場島荘前駐車場は満車、第2、3駐車場も8割程度埋まっていました。帰りの午後2時30分頃も私の車の周囲には朝と同じ車が止まっている状況でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
屈指の人気コースということもあり、随所に木階段、鎖、足場が設置され、良く整備されています。危険個所は、山頂近くの岩場になりますが、特にここは、行程が長いので、踏み外さないように、集中を切らさないことが大切です。 あと、馬場島を出発してすぐ、水たまりをたくさんの人が踏んで、ぬかるみになっているところが数か所ありました。1か所だけどうしても泥に足を入れない進めないので踏み入れると、くるぶし辺りまで泥に埋まり、靴下までしみました。いきなりテンションダウン。また、ぬかるみに埋めてある切り株ステップも要注意。芸人のように滑ります。 |
その他周辺情報 | 上市町のアルプスの湯(610円) 一般的な公営の入浴施設ですが、露天風呂の壁一面に大きな剣岳連山の写真があり、通ってきた尾根筋を眺めながら、温泉に浸っていました。 |
写真
感想
とりとめのない感想を書いてみました。
駐車場が満車で、混雑を避けるために早めにスタートしたほうが良いと思い、仮眠もとらず、到着してすぐに登山開始。ちょうど、トレランの方がいたので、後方を付いて登ったのですが、私は1時間半ぐらいで疲れて休憩。トレランの方は休憩しないんですねー。
道迷いのほぼないコースですが、唯一間違えやすい頂上からの下山時に道間違いをやってしまいました。自身でGPSを確認し、警告音が鳴る前に気づいたので傷は浅かったんですが、間違った時の登り返しって、精神的なダメージがあるのか、何故かとてもしんどいですね。
あと、下山時に、馬場島まで「1km」の表示があったので、よし!ラストスパートと思い、気力を振り絞ってなだらかな下りを小走りしたんですが、ゴールが見ないどころか、きつい下り階段も多数あり、足の疲れもピークで途中で休憩・・・。どう考えても1.5km以上はありました。不当表示です(笑)。
岩場では、狭い足場での離合が多かったのですが、下りで団体さん同士が団子になると、すごい列になっていました。そして、ソロの私もお団子の1つになっていました。たまたま、アジア系外国人のパーティの列の中に入ってしまったので、すれ違う人からすると、自分もアジア系と思われるのか?と考えながら下っていました。日曜日の山行なので離合等の待ち時間も出ましたが、合間に小休止ができて良かったです。お陰で、無事に下山できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する