記録ID: 4676849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
伯耆大山〜チョックストーンを求めて〜
2022年09月12日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:24
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
阿弥陀川は渡渉と巻き道を繰り返す。道は分かりにくいところもあるが、よく見ると踏み跡やテープ(たまに)あり。 東谷はガレ場で、特にチョックストーンより上部は岩が崩れやすいため落石注意。ヘルメット必須。 東谷〜親指ピークは急登+藪。 小滑りは難なく行けたが、砂滑りは沢の砂が大雨で流されてしまったためガレガレ、落石注意で危険。 |
写真
感想
東谷の谷歩きと、チョックストーンを見てみたくて師匠にリクエストしました。
ルートは、
川床〜阿弥陀川〜東谷〜親指ピーク〜振子山〜小滑り〜砂滑り〜大山寺〜川床
(大山ナショナルパークに車をデポしていたので川床まで車で戻った)
阿弥陀川は沢には入らず渡渉と巻き道で遂行。
東谷から親指ピークの直登は藪だらけだったけど、それがまたアドベンチャー感があり楽しかった😄
小滑りはとても楽しかったけど、砂滑りはやはり沢の砂が大雨で流されていたため、砂を滑り下りるよりは、ガレガレの場所をただひたすら下る感じでした。岩ももろかったし浮石も多かったため、落石の危険もあるので、ヘルメット必須。そして危ないです。
何年くらいで元の状態に戻るのかな?自分は暫く立ち入らないと思います。
途中から雨が降ってきたのにカッパを着ずに歩いたため、ズボンと靴下を雨水がつたい、登山靴の中までびしょ濡れ。水が含んだ靴下がとても重たく、帰りは足がとても重たく感じました。
とても大満足、大満喫の山行で、いまだに興奮が冷めやらない状態です😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する