記録ID: 4679552
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
大沼から地蔵岳・小沼・長七郎山まで周回
2022年09月13日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 463m
- 下り
- 446m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:30
距離 8.4km
登り 463m
下り 465m
・登山口−最初の分岐まで 森の中、急登が続く。分岐近くになると勾配が緩やかになり、笹原の開けた所が分岐。
・分岐から地蔵岳山頂 笹で登山道が見えにくいところがある。一部、前日の雨?で滑りやすい所あり
・地蔵岳山頂−八丁峠 整備された木の階段で歩きやすい。
・八丁峠−小沼 小沼まではすぐ近く。
・小沼周回の道 石を敷き詰めた道で平らな道。底の硬い靴だと歩きやすい。のんびり散策する
と良い。
.小沼−長七郎山 緩い勾配の道で安心して歩ける。山頂手前に賽の河原、ひと登りで山頂。
・小沼−小地蔵岳分岐 ほぼ勾配のない緩やかな道
・小地蔵岳山頂 眺望なし。山頂手前に分岐があるが、どちらに行っても山頂に行ける。
・小地蔵岳分岐−鳥居峠 広い緩やかな道。小沼への道の分岐からは木の階段状。その先も急なことはない。
・鳥居峠−覚満淵 標識に従って進むと5分ぐらいで覚満淵
・分岐から地蔵岳山頂 笹で登山道が見えにくいところがある。一部、前日の雨?で滑りやすい所あり
・地蔵岳山頂−八丁峠 整備された木の階段で歩きやすい。
・八丁峠−小沼 小沼まではすぐ近く。
・小沼周回の道 石を敷き詰めた道で平らな道。底の硬い靴だと歩きやすい。のんびり散策する
と良い。
.小沼−長七郎山 緩い勾配の道で安心して歩ける。山頂手前に賽の河原、ひと登りで山頂。
・小沼−小地蔵岳分岐 ほぼ勾配のない緩やかな道
・小地蔵岳山頂 眺望なし。山頂手前に分岐があるが、どちらに行っても山頂に行ける。
・小地蔵岳分岐−鳥居峠 広い緩やかな道。小沼への道の分岐からは木の階段状。その先も急なことはない。
・鳥居峠−覚満淵 標識に従って進むと5分ぐらいで覚満淵
| 天候 | 晴れ/曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 富士見温泉見晴らしの湯 で汗を流した |
写真
撮影機器:
感想
大洞駐車場からの登山道は急勾配で歩きにくい道でした。コースタイムを見て侮っていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する