記録ID: 4681155
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2022年09月14日(水) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 392m
- 下り
- 399m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています。 |
写真
感想
菅の台バスセンター9時45分発のバスに間に合い、しらび平に向かう。車窓から頂上付近が見え、天気が良いのでホッとする。ロープウエイに乗れば10分程で千畳敷だ。
千畳敷からは南アルプスが雲の間に見えている。鋸、甲斐駒、仙丈、白根三山をかろうじて確認。ナナカマドの実も赤く色づいている。
八丁坂にかかると急登になる。メンバーの一人はここまでで、千畳敷の散歩に向かう。宝剣岳を見ながら急登をガンバって登れば、宝剣山荘までの前に出てくる。ここで昼食休憩。
中岳へ向かうが、頂上には向かわず、巻き道を進む。途中にチョットした岩場のトラバースが有るが、問題なく通過する。でも初心者にはチョト厳しいかも。巻き道が終わるとちょっと下って、登り返せば木曽駒ケ岳頂上に到着する。思ったより多くの人でにぎわっている。南アルプスの展望を期待したが、残念ながら雲の中で良く見えない。
帰りはメンバー二人が中岳に向かうが、あとのメンバーは巻道を利用する。帰りの巻道は岩場のトラバースが登りとなるので、帰りに使う方が簡単だ。
宝剣山荘前で中岳からの二人を待ち、八丁坂を下れば千畳敷駅はすぐそこだ。
今年の夏山は天候不順で、今回も1週間前の天気予報は良くなかった。結果的に天気に恵まれ、久し振りのアルプスの夏山を十分楽しんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する