記録ID: 4682001
全員に公開
ハイキング
丹沢
手沢左岸尾根↑・大室山・手沢右岸尾根↓
2022年09月14日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:03
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,068m
コースタイム
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇手沢左岸尾根・・上り口と登山道の合流の場所が急登で上部は湿った土と落ち葉等で滑りやすいですが、それ以外は尾根も歩きやすく、巨木の自然林も多く良い尾根でした。 ◇手沢右岸尾根・・急登で上部は左岸と同じ感じですが、草もたくさん生えていて、斜度もあるので足を取られます。ほぼ終始急斜面なので、斜面に対して真っ直ぐは下れませんので足が疲れます。枝尾根・白ザレ細尾根も連続するので気を付けないと迷ったり滑落します。 最後の下り口(今日の周回では)は切り立った滑りやすい斜面を下りなくてはならないので、慎重に。 |
写真
感想
新調した靴の様子を見るのに、丹沢へ。
昨日の夕方までは、ユイバシ沢から登る予定でしたが、急遽変更して手沢尾根周遊にしました。
ユイバシ沢はマダニがすごそうだったので💦
右岸尾根は昨年上りで行ったのですが、左岸は行かず他のルートにしてしまったので、今回は左岸から上り、右岸で下るコースにした感じです!
靴を試すには、全て揃ってそうな感じで、危険な場所も無さそうなので良いかと思いました😅
上りの左岸尾根は急登や危険地帯も少なく歩きやすい尾根でした。右岸は急登で距離が長かった記憶通り、下りは急斜面なので、斜めに降りていかないといけないので疲れました。こっちの方が白ザレの細尾根や道間違いしやすい支尾根が多いので気を付けるポイントは多いですかね。
試した結果は、トータル的に問題無く、特に岩場やザレ場は滑る事も無く安定してました!滑ったのは湿った木道のみでした😅足も全然疲れなかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する