記録ID: 4683538
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
220915 九竜山・鋸山
2022年09月15日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:07
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,343m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国道を少し歩いて、奥多摩病院脇から慈眼寺の境内を通って山道へ。奥多摩病院〜九竜山〜鞘口山は日本山岳会多摩支部の多摩百山で紹介されている。道標は無いが、踏み跡は分かりやすい。バリルートにありがちな急な尾根の直登が続き、足場になる岩や木の根が少ないので辛い。また、夏場だけかもしれないが、一部灌木や下草が繁って歩きにくい箇所があった。鋸山〜奥多摩運動公園は鋸山林道を下山。ほぼ一定勾配の単調な舗装道路。国道に出る少し前に「愛宕山方面」への道標があり、林道から直接運動公園に抜けることができる。 |
写真
感想
晴れの天気予報に騙されて霧の中の山歩き。空からの雨はほとんど降っていないのですが、木々についた水滴が落ちてくる感じで、特に灌木の水滴に悩まされました。帰りは足元が滑りやすくなっていたので、大事を取って林道を歩きました。天気のせいか、山内ですれ違う人もなく、貸し切り状態。咲いている花はすっかり秋に模様替えされていて、先週に続いて季節が着実に進んでいることを感じました。
◆多摩百山・東京の里山100選:九竜山/多摩百山:鋸山
◆出会った花たち:ヒガンバナ、ヤマジノホトトギス、ツユクサ、ミズヒキ、キンミズヒキ、ヌスビトハギ、オトコエシ、キバナアキギリ、ツリフネソウ、イヌトウバナ、カシワバハグマ、コウヤボウキ、シラヤマギク、ムラサキケマン、フシグロセンノウ、ヤマアジサイ、……
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する