岩手山(馬返しコース) 〜岩手名峰巡り1〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
8:25 (旧道)五合目
9:20 八合目避難小屋
9:40 不動平
10:30 岩手山 [2038m](お鉢巡りは反時計回り)
10:55 不動平(昼食)11:10
11:20 八合目避難小屋
12:05 (新道)五合目
13:20 馬返しキャンプ場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
馬返し駐車場 … 無料 ◆アクセス 東北自動車道 滝沢ICから約20分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆危険個所 なし ◆旧道と新道の特徴 旧道 … 南の展望あり、四合目まで樹林帯、四合目から上は岩礫 新道 … 展望ほぼなし、ずっと樹林帯、旧道への連絡道が3ヵ所あり ◆登山ポスト 馬返しキャンプ場の登山口 ◆トイレ 馬返し駐車場 馬返しキャンプ場 八合目避難小屋 |
写真
感想
関東・甲信越の天気が悪い予報の週末。
五竜山荘OPENを楽しみに待っていたのですが、五竜岳に登るなら晴れた日がいいと思って見送り。
天気が良さそうな場所を探し、決めた行先が岩手県でした。
まずは岩手県最高峰の岩手山へ。
前日夜に出発し、東北道を走ること450km、途中で仮眠・休憩を挟んで9時間、馬返し登山口に到着。栃木から岩手は遠いですね。盛岡付近からは山容が良く見えていたのですが、登山口に着くころには雲に覆われてしまいました。
某タイヤメーカーの団体さんの出発を見送り、準備を済ませて出発。今回の行動食は柿の種(海鮮塩・カレー)でございます。
出発してすぐ、立派なギンリョウソウを発見。相変わらずの白幽霊です。
分岐では旧道を選択しました。展望はあいにくのガスで山頂はほとんど見えません。樹林帯を越えると岩礫の登山道をなります。傾斜はきつくなく、歩きやすい登山道ですね。
周辺の木々の背が低くなってくると山頂付近が見えます。正面には八合目避難小屋も見えます。ここから不動平を経て山頂に向かいます。
山頂直下から見上げると、その姿、浅間山の如し。「南部富士」と呼ばれるらしいが、自分は浅間山をイメージしました。
登りきってからのお鉢巡りは反時計回りで。ほとんどの方は時計回りで山頂に向かいました。地図上、時計回りに歩いたほうが早く登頂できるようです。途中の斜面には開花前のコマクサが。時期には少し早かったようです。そして10時30分、2038mの頂上に到着。残念ながら雲に覆われていて展望はありませんでした。
【お鉢巡りコース】
下山は新道を選択。
新道はずっと樹林帯で、展望はほぼなし。どちらかと言えば旧道のほうが楽しいと思います。
駐車場に着くとアイスクリームを販売していたので、バニラとブルーベリーをいただきました。
次に登る機会があれば、コマクサの季節に焼走りコースを歩いてみたいです。
岩手名峰巡り2【八幡平】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-469172.html
岩手名峰巡り3【早池峰】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-469181.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する