記録ID: 4690150
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
埼玉県【関東ふれあいの道4】峠の歴史をしのぶ道、正丸駅〜正丸峠〜刈場坂峠〜白石峠〜白石車庫
2022年09月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:42
距離 16.4km
登り 1,138m
下り 1,074m
14:20
天候 | 晴れてはいましたが、曇も多く、青空は少なめでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しばらく雨が振らなかったので歩きやすかったです。 さすが関東ふれあいの道なので、整備されてます。整備されてない道だと思ったら、コースを外れた可能性あります。 前半はアップダウンの山道、後半はアスファルトを含む車道。白石峠からは全て下り。山道は非常に歩きやすかったが、アスファルト路面からは長く、膝を傷めないように注意です。 |
写真
8時30分着の電車には、山に登る人達がいっぱい降りていきます。三連休ですが、明日から天気が崩れそうなので、山は今日のうちにってところなのでしょうか…台風の影響で夕方から降りそうな予報もあるし。
かくして、私も大菩薩嶺の計画を変更して、近場で縦走することにしました。
かくして、私も大菩薩嶺の計画を変更して、近場で縦走することにしました。
ここの分岐で澤沿いのコースと、山の腹を行くコースに分かれます。関東ふれあいの道は澤沿いのコースですが、澤渡りもあり、コースにちょろちょろ水が出てすべりやすいです。したがって中腹を歩くコースの方がだんぜん楽でした。
撮影機器:
感想
正丸駅から約16キロの道のり。前半は、アップダウンの楽しい山道。後半は車道と合流し、アスファルトを進む場所も増える。
しばらく雨がふらなかった事もあり、とても歩きやすかった。
景観はあまり望めないが、様々な峠を縦断することが出来て楽しかった。
オニギリ3つ、小さなバームクーヘン、他チョコレート等行動食を持って行きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する