坂戸城山~鶴ヶ島グリーンパーク~真善美の小径 曙姫と雁金草と彼岸花


- GPS
- 03:20
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 56m
- 下り
- 43m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(1)坂戸城山 西坂戸運動場 7時30分頃 2台 8時30分頃 満車まで残り5台分ぐらい。 野球の練習があるようで、直ぐに満車になりそう。 (2)鶴ヶ島グリーンパーク 6時〜19時。めちゃくちゃ広い駐車場でした。2箇所あります。 (3)智光山公園 7時〜19時。めちゃくちゃ広い駐車場が5箇所あります。 (4)真善美小径 あいわ場場駐車場 9/17〜30まで無料開放。8:30 〜 17:30 |
写真
感想
今日は近場の里山と公園めぐりをしました。
アケボノシュスラン、カリガネソウ、曼珠沙華、お目当ての花がいっぱい咲いていて最高でした。
(1)坂戸城山
城山の森はアチコチ踏み跡がある面白い里山です。その何処かに有るという、アケボノシュスラン。yumeiziさん、andyさんからのヒントを貰って、ようやく見つけることが出来ました。見頃を向えた株も有りましたが、ツボミもいっぱい。(保全のため、コースは一部伏せてあります。)
(2)鶴ヶ島グリーンパーク
カリガネソウがココにいるという。先週赤城山で空振りした花、どんな花なんだろう?予想外にデカイじゃないですか。花はぴょ〜んと伸びた雄しべなのか?独特の花に感激です。ここは、春にはキンランほか色々な花も咲くようなので、来年は春に訪れたいです。
(3)智光山公園
ニャンコ狙いで久しぶりに訪れました。ココに住んでいた猫は全て里親に引き取られたのか、全くいませんでした。チョット残念です。
(4)真善美の小径
YY姐さんと合流して、曼珠沙華の花見をしました。3〜4分咲きって感じで、まさに見頃を向えています。花だって、巾着団に負けてません。台風で壊滅されてからスゴく花が増えてました。
(5)清川橋下
土手の早咲きエリアはほぼ見頃。真ん中付近は3分咲きって所でしょうか。来週頃になれば、真ん中付近も良い感じになりそうですね。台風で壊れた清川橋は、未だ橋桁が出来た段階でまだまだ完成は先のようです。
🌺
午前中はお仕事のため 午後から近くの彼岸花をみてきました
真善美の小径でクボヤンさんと待ち合わせです
咲いてるところでも5分咲き 全体には3分咲きでしょうか
5日から1週間後が見頃になりそうです
清川橋下の河川は咲き始めたばかりですね
どちらも巾着田のように広くはないですが一面の赤い絨毯になり
見ごたえあります
あまりしられていないのでノンビリ写真も撮れていいところですよ
🏵️ 🏵️ 🏵️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kuboyanさん、無事にアケボノシュスランを見つける事が出来て良かったですね♫
私も城山の森へアケボノシュスランを見に行く時には長靴です。(何しろ藪蚊度ぬかるみが多いですから。)
今回は、カリガネソウも見に行かれたんですね。カリガネソウ、まだ綺麗に咲いていますね!
YYTAIさん、仕事が終わってからの出動、頭が下がります。美しい咲き揃った彼岸花に仕事の疲れも吹き飛んだ事でしょう。
自信のある物だけ→33枚目はツルボ、78枚目はアレチウリ、8枚目のカエルはヤマカアガエルです。
お疲れ様でした♪
大ヒント頂いたおかげで、見つかって良かったです。それにしても、予想外の場所でした。
20株ぐらいのうち、3株が良い感じでした。ツボミが多いので未だ楽しめそうですね。
鶴ヶ島グリーンパークは初めて行ってみたんですが、色々花が咲くようで興味深いですね。
カリガネソウもデカイ話は聞いていたんですが、シキンカラマツと同様にビックリ。ハチもいっぱい蜜を吸いに来ていて、まだ花見十分できます。
お彼岸の時期は、やっぱり彼岸花。巾着田が有名ですけど、無料でのんびりできる真善美の小径と清川橋下がいいんですよ。見学するひとも少ないんでね。なるほど、ルツボ、アレチウリかぁ。花の名前も調べるのも大変、スゴく助かります。ご教示頂きありがとうございました。
😁
お仕事なければシュスランを見にいきたかったのです
しかしスンゴイところにあるようですね
しかも蚊の攻撃をうけボコボコにされる!
来年も玉原でいいかなぁ
飯能の彼岸花群生地は静かでいいですよ
仕事の移動中に偵察できるんですよ
世間は3連休ですって
明日もガッツリお仕事の姐さんでした
コメント 花の名前ありがとうございます😁
アケボノさん、随分開き始めましたね😊
自分が行った12日の段階では開いてなかったのでそろそろかな?とは思ってました。
沢の隣は住宅地でこんな場所に?と言う感じ。ほんと貴重です。
ちなみに去年は10月でも咲いてました。
カリガネソウ、こちらも見頃ですね。赤城大沼は終わりの感じですが平地はまだまだ見頃。
8月終わりに偵察しましたけど随分咲き進んだ感じ。先日ぶらっと寄った耕心館のも見頃でした。
真善美の小径、こちらもそろそろ歩いて見ようかな
さすがてすさん、渋い里の花の探索、ぬかりないですね。意外とツボミの状態から咲くまでは時間かかるんですね。10月まで見られたのは凄いです。里山には知られていない場所に希少な花が咲いているとはビックリです。
赤城で見逃したカリガネソウ、まだまだ見頃ですね。しっかり周辺はかられえいてポツンとカリガネソウだけがあったので、スゴく見つけやすかったです。耕心館にもあるんですか。春はよく行く耕心館。夏から秋の花も有るとは、恐るべしです。真善美の小径もツボミが多いですが、ションボリした花がないので、良い感じですよ。ぜひ遊びに来てください。コメありがとうございました。
埼玉産のアケボノさんはとんでもないところにあるようですね
クボヤンさんが長靴はいてもこれだよとズボンの裾が汚れてました
カリガネソウ 赤城で見損なったのでね
耕心館にもいるんですね
ご無沙汰してるので行ってみようかな
真善美の彼岸花も数日後がいい感じですよ
お近くのようなので行ってみてください
コメントありがとうございます😁
遠くの山へ出掛けていると、近場の花の季節が終わってしまう。私も今週は近場を登っていました。😁
彼岸花、見頃になりましたね。奥まで真っ赤。
私も市内で彼岸花を見てきました。
「ヤマノススメ」実はまだ見たこと無いのです。アニメ好きなのに。
調べると、地上波でなくBS11で放送のようですね。
10月から3シーズンが始まるとのこと。
チェックして見てみたいと思います。
週末は天気悪いんで、遠征は出来ないし、紅葉前で中途半端な時期。こういうときは、里山ぶらつくのがお手頃ですね。
彼岸花も良い感じに咲いてとても良かったです。まだツボミが多いくらいのときが一番好きですね。どうしても満開時期だと、ションボリな花があるんでね〜。
赤城周辺のレコ拝見しました。アサギちゃんすごいです。ヤマノススメは地蔵岳に登った回もありました。かなり忠実に実物と同じ風景となっているので、自分が実際に登っていく風景と画面が重なる感じが面白いです。コメありがとうございました。
今週末はお天気がいまいちですね
雨でも回れる近場で我慢ですかね
すぐ近くには巾着田という彼岸花でとても有名なところがありますが ここはあまり知られていないので とても静かなんです
ヤマノススメ 主人公が飯能市に在住で山の景色がとても忠実に描かれています
聖地巡礼でアニメファンの方が あちこちの山に行くようになってます
よかったらTVでみてください
コメントありがとうございます😁
くぼやんさん、城山の姫、行ってきたんですね😻 沢山あって驚きますよね〜まさか埼玉で見れるなんて。
ちび15(木)に行ったのにレコアップが遅れて💦土曜に行ったこちらの方が先に公開になりましたが😅
何はともあれ。無事👸対面出来てよかったです😽
ちびはご近所なので、あのちび👸たちが成長したころ再訪しようかなぁとたくらみ中🎵
次回は武州長瀬(新しき村最寄り駅)から🐾にしてみようかな😉
姐さん、連休中もお仕事あったりでお疲れ様です🍵 ちびも日曜は仕事でした📕💨
真善美の小径ほか、入間川のヒガンバナも綺麗に咲き始めてますね💖恒例のレコをありがとございます😽
阿須の鉄橋は、亡き父の農林中学時代のアルバムに写真ありました📷あ、SLだけど。
連休は3日とも全滅でざんねんです。その代わりに近場のパトロールができてよかったですよ。
城山のアケボノ姫も無事発見できてありがとさんでした。1週間前に敗退した時は見当違いの場所を探索してました。まだまだツボミが多いので、1週間後ぜひレコよろしくです。武州長瀬からの散歩楽しみです。
そうそう、入間川の彼岸花の話。今日は、ともんさんにキノコづくし食べた後、笹井堰〜黒須中付近散歩しました。凄い彼岸花でしたよ。ツボミも未だあって6〜7分咲きってかんじ。
黒須さくら広場は3年前の台風依頼だいぶ少なくなっちゃってました。毎度コメありがとさんです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する