記録ID: 470667
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2014年05月28日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:07
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
10:06 大菩薩峠登山口
10:10 裂石山雲峰寺
10:11 雲峰寺駐車場
10:23 丸川峠分岐駐車場
10:38 千石茶屋
12:07 福ちゃん荘
13:00 雷岩
13:08 大菩薩嶺
14:42 ロッヂ長兵衛
10:10 裂石山雲峰寺
10:11 雲峰寺駐車場
10:23 丸川峠分岐駐車場
10:38 千石茶屋
12:07 福ちゃん荘
13:00 雷岩
13:08 大菩薩嶺
14:42 ロッヂ長兵衛
| 天候 | 晴れときどき曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
| 個人装備 |
ヘッドランプ ダイソーの安いの
ガイド地図 スマホ
コンパス スマホ
笛 100円
ライター 100円
ナイフ ライトマイファイア
保険証
飲料 水、伊右衛門
ティッシュ 水に溶ける
バンドエイド
タオル
携帯電話 スマホ
雨具 緊急ポンチョ
手袋
ストック シナノ
ビニール袋
替え衣類 半袖上着
クマよけ鈴
食器 コンビニスプーン
水筒 魔法瓶
時計 スマホ
非常食 カロリーメイト
サングラス FILA
虫よけネット
ザック オスプレーホーネット32
ハイドレーション オスプレーレザヴォア
|
|---|---|
| 共同装備 |
コンロ 非常用固形燃料
コンロ台 付属の五徳
コッヘル(鍋) エバニューチタン900
カメラ スマホ
|
感想
登山口バス停から福ちゃん荘、唐松尾根と雑木林ではメマトイ?という虫が寄ってきました
少し前の大月秀麗富嶽の撤退を教訓に、かぶるタイプの虫よけネットで克服
緑色のネットだったので黒い色による虫が減る作用があるのかも?
2000mに登るとあってちょっと防寒装備も入れたためザックはパンパン。
結果さほど寒くはなかったので今後は雨具兼用の長袖があれば良いかも
もっと荷物厳選してライト登山を目指したい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
fujisato










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する