ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 470905
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ボルダリンク仲間とのんびりテント泊&赤岳

2014年06月28日(土) 〜 2014年06月29日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
cityofhoge その他2人
GPS
32:00
距離
15.5km
登り
1,427m
下り
1,412m

コースタイム

6/28
(美濃戸口)10:42〜12:22(美濃戸)〜14:49(行者小屋)

※途中やまのこ村にて食べ物の呪縛魔法が1時間程解けず(笑)

6/29
(行者小屋)8:34〜10:19(赤岳)11:01〜11:33(地蔵尾根分岐)〜12:15(行者小屋)13:35〜15:53(美濃戸口)

※山行者35歳/170cm/69kg/荷物22kg
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
<コースコンディション>
全面で登山道に残雪なし
【2014/6/28
茅野から美濃戸口に向かうバスの中
2014年07月02日 07:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:31
【2014/6/28
茅野から美濃戸口に向かうバスの中
いいノリで美濃戸口をスタート。
2014年07月02日 07:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:31
いいノリで美濃戸口をスタート。
カモシカ発見
2014年07月02日 07:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:31
カモシカ発見
2014年07月02日 07:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:31
やまのこ村に到着。
2014年07月02日 07:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:31
やまのこ村に到着。
水が気持ちいい。
2014年07月02日 07:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:31
水が気持ちいい。
これが気になる2人。。
2014年07月02日 07:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:31
これが気になる2人。。
気になり注文してみた2人。ガブリと。
2014年07月02日 07:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:31
気になり注文してみた2人。ガブリと。
冬に作り置きをするようですが、100本程度とのこと。
結構手間がかかるそうで、750円なのも納得。
2014年07月02日 07:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:31
冬に作り置きをするようですが、100本程度とのこと。
結構手間がかかるそうで、750円なのも納得。
ワタクシは甘酒を注文。かなり旨かった。
2014年07月02日 07:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:31
ワタクシは甘酒を注文。かなり旨かった。
遅れつつも美濃戸山荘到着。
2014年07月02日 07:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:31
遅れつつも美濃戸山荘到着。
右に折れ南沢に入ります。
2014年07月02日 07:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:31
右に折れ南沢に入ります。
2014年07月02日 07:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:31
苔むしたヒーリングスポットが広がります。
2014年07月02日 07:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:31
苔むしたヒーリングスポットが広がります。
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
やはり岩に足を止めてしまいます。
ここはどう登る?途中からが難しそう。
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
やはり岩に足を止めてしまいます。
ここはどう登る?途中からが難しそう。
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
お手頃な岩場を発見したので、登ってみる。ここは荷物がなければ、上までいけそうだったけど、戻って来れるかわからなかったのでやめときました
(^.^)
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
お手頃な岩場を発見したので、登ってみる。ここは荷物がなければ、上までいけそうだったけど、戻って来れるかわからなかったのでやめときました
(^.^)
最初にK原七段自ら手本を見せてくれます。
そしてS藤氏、ワタクシに
「お前らもやってみろ!このxxx野郎共」

…とは言ってない。
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
最初にK原七段自ら手本を見せてくれます。
そしてS藤氏、ワタクシに
「お前らもやってみろ!このxxx野郎共」

…とは言ってない。
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
癒されすぎて悟りを開いた七段。
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
癒されすぎて悟りを開いた七段。
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
森を抜けました。もう少しもう少しとここまでどれだけ騙したことか(笑)
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
森を抜けました。もう少しもう少しとここまでどれだけ騙したことか(笑)
苔もいろいろあります
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
苔もいろいろあります
この苔お気に入り
(^O^)
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
この苔お気に入り
(^O^)
テンションの温度差。

まず、S藤氏。
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
テンションの温度差。

まず、S藤氏。
そして七段。
さすが疲れ知らず。
2014年07月02日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:32
そして七段。
さすが疲れ知らず。
行者小屋に到着。団体さんが体操をしていました。
2014年07月02日 07:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:33
行者小屋に到着。団体さんが体操をしていました。
行者小屋の受付。
2014年07月02日 07:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:33
行者小屋の受付。
売店。お酒もたくさん!
2014年07月02日 07:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:33
売店。お酒もたくさん!
小屋に近いロケーションが空いてなかったので、この場所にテントを張ります。
2014年07月02日 07:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:33
小屋に近いロケーションが空いてなかったので、この場所にテントを張ります。
設営を始めたら雨足が強まってきましたが、分担してなんとか設営完了!
青い方がS藤氏とK原氏用、黄色いのがワタクシ用。
2014年07月02日 07:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:33
設営を始めたら雨足が強まってきましたが、分担してなんとか設営完了!
青い方がS藤氏とK原氏用、黄色いのがワタクシ用。
2014年07月02日 07:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:33
ワタクシ用のテント内
2014年07月02日 07:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:33
ワタクシ用のテント内
ワタクシも青い方のテントに合流し、3人でバカ話が炸裂しました。
2014年07月02日 07:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:33
ワタクシも青い方のテントに合流し、3人でバカ話が炸裂しました。
ワタクシ。撮られるのは恥ずかしい四捨五入40歳。
2014年07月02日 07:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:33
ワタクシ。撮られるのは恥ずかしい四捨五入40歳。
食事はS藤氏が用意してくれました。
降りしきる雨の中、ひとり外で調理してくれました。
野菜&ソーセージ入りラーメン。身体に染みます。旨し!!
2014年07月02日 07:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:33
食事はS藤氏が用意してくれました。
降りしきる雨の中、ひとり外で調理してくれました。
野菜&ソーセージ入りラーメン。身体に染みます。旨し!!
2014年07月02日 07:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:33
酒盛りも進みますバカ話も炸裂します。

行者小屋で買ったワインは地元産で、飲みやすかったみたいです。

S藤氏がちょいちょいテント内にワインをこぼし、テント内は酒臭く
(^.^)

K原七段激オコ(怒)
2014年07月02日 07:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:34
酒盛りも進みますバカ話も炸裂します。

行者小屋で買ったワインは地元産で、飲みやすかったみたいです。

S藤氏がちょいちょいテント内にワインをこぼし、テント内は酒臭く
(^.^)

K原七段激オコ(怒)
こんな感じです。
2014年07月02日 07:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:34
こんな感じです。
きれい好きのK原七段。
2014年07月02日 07:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:34
きれい好きのK原七段。
スッキリ!
2014年07月02日 07:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:34
スッキリ!
2014年07月02日 07:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:34
そろそろまったりしてきました。
2014年07月02日 07:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:34
そろそろまったりしてきました。
寝落ち寸前。。
2014年07月02日 07:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:34
寝落ち寸前。。
【2014/6/29】
昨日までとうって変わり、快晴に!
やっほーぅ

未明には雨足がかなり激しくなり心配しましたが、テントへの浸水もありませんでした。ラッキーです!!
2014年07月02日 07:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:34
【2014/6/29】
昨日までとうって変わり、快晴に!
やっほーぅ

未明には雨足がかなり激しくなり心配しましたが、テントへの浸水もありませんでした。ラッキーです!!
2014年07月02日 07:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:34
物思いにふける七段。
2014年07月02日 07:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:34
物思いにふける七段。
行者小屋からこの日登る文三郎尾根方面。
2014年07月02日 07:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:35
行者小屋からこの日登る文三郎尾根方面。
2014年07月02日 07:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:35
2014年07月02日 07:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:35
S藤氏がモーニングコーヒーを沸かしてくれました♪♪
2014年07月02日 07:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:35
S藤氏がモーニングコーヒーを沸かしてくれました♪♪
赤岳にむけ出発。
超のんびりの8:30(笑)
2014年07月02日 07:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:35
赤岳にむけ出発。
超のんびりの8:30(笑)
赤岳&阿弥陀岳分岐。
2014年07月02日 07:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:35
赤岳&阿弥陀岳分岐。
結構登って見晴らしがよくなった。
2014年07月02日 07:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:35
結構登って見晴らしがよくなった。
うほーぃ(´д`)
2014年07月02日 07:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:35
うほーぃ(´д`)
この日はコースから外しましたが、横岳、硫黄岳方面。
2014年07月02日 07:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:35
この日はコースから外しましたが、横岳、硫黄岳方面。
2014年07月02日 07:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:35
中岳、阿弥陀岳が間近に迫ります。
非常にカッコ良いです!
2014年07月02日 07:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:35
中岳、阿弥陀岳が間近に迫ります。
非常にカッコ良いです!
これから登る方面。
2014年07月02日 07:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:35
これから登る方面。
2014年07月02日 07:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:35
2014年07月02日 07:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:35
カッコ良く撮るようS藤氏に強要するK原七段。
怖い。。
2014年07月02日 07:36撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:36
カッコ良く撮るようS藤氏に強要するK原七段。
怖い。。
2014年07月02日 07:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:36
2014年07月02日 07:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:36
2014年07月02日 07:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:36
右上に稜線の道標が見えてきました。
2014年07月02日 07:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:36
右上に稜線の道標が見えてきました。
2014年07月02日 07:36撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:36
マムート階段。
2014年07月02日 07:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:36
マムート階段。
ほらね?
2014年07月02日 07:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:36
ほらね?
文三郎尾根を登りきり、稜線に到着。
2014年07月02日 07:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:36
文三郎尾根を登りきり、稜線に到着。
阿弥陀岳方面への縦走路。
2014年07月02日 07:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:36
阿弥陀岳方面への縦走路。
2014年07月02日 07:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:36
頂上直下の急登への分岐点。
2014年07月02日 07:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:36
頂上直下の急登への分岐点。
頂上直下の急登への分岐点。
2014年07月02日 07:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:36
頂上直下の急登への分岐点。
ここからが楽しい!
2014年07月02日 07:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:36
ここからが楽しい!
けど、何のリアクションもない二人には余りにスリルが足りなかったみたいです
(^O^)
2014年07月02日 07:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:36
けど、何のリアクションもない二人には余りにスリルが足りなかったみたいです
(^O^)
2014年07月02日 07:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:36
もうちょいで頂上直下の急登を登りきります
2014年07月02日 07:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:36
もうちょいで頂上直下の急登を登りきります
急登を上から見たところ。
2014年07月02日 07:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:37
急登を上から見たところ。
結構高度感があります。
2014年07月02日 07:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:37
結構高度感があります。
頂上直下の岩場のS藤氏
2014年07月02日 07:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:37
頂上直下の岩場のS藤氏
頂上直下のお話
2014年07月02日 07:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:37
頂上直下のお話
2014年07月02日 07:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:37
2014年07月02日 07:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:37
赤岳頂上到着!
2014年07月02日 07:37撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:37
赤岳頂上到着!
ここでもこの構図が。。。七段怖い
2014年07月02日 07:37撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:37
ここでもこの構図が。。。七段怖い
赤岳頂上でS藤氏とK原七段の記念撮影!
2014年07月02日 07:37撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:37
赤岳頂上でS藤氏とK原七段の記念撮影!
赤岳から阿弥陀岳方面。
2014年07月02日 07:37撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:37
赤岳から阿弥陀岳方面。
2014年07月02日 07:37撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:37
赤岳頂上から硫黄岳、頂上山荘方面。
2014年07月02日 07:37撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:37
赤岳頂上から硫黄岳、頂上山荘方面。
こうやってみると結構な高度感ですね。
2014年07月02日 07:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:38
こうやってみると結構な高度感ですね。
赤岳頂上山荘前。
2014年07月02日 07:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:38
赤岳頂上山荘前。
頂上山荘内部。
2014年07月02日 07:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:38
頂上山荘内部。
ここでコーラ、ココアを頂きました。
2014年07月02日 07:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:38
ここでコーラ、ココアを頂きました。
2014年07月02日 07:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:38
赤岳頂上山荘前で3人揃っての初撮影。
2014年07月02日 07:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:38
赤岳頂上山荘前で3人揃っての初撮影。
よい感じっす
2014年07月02日 07:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:38
よい感じっす
同じ場所で、左:七段、右:S藤氏。
これから、下山にかかります。
2014年07月02日 07:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:38
同じ場所で、左:七段、右:S藤氏。
これから、下山にかかります。
2014年07月02日 07:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:38
赤岳頂上山荘から天望荘への急な下り。
2014年07月02日 07:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:38
赤岳頂上山荘から天望荘への急な下り。
2014年07月02日 07:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:38
こんな感じでかなり急な下りです。
2014年07月02日 07:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:39
こんな感じでかなり急な下りです。
ちょっと注意が必要な場所です。
晩秋の凍結が始まりたての頃は、路面がツルツルだけど、薄氷なので滑るけど、アイゼンも効かない状態になるそうです。
2014年07月02日 07:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:39
ちょっと注意が必要な場所です。
晩秋の凍結が始まりたての頃は、路面がツルツルだけど、薄氷なので滑るけど、アイゼンも効かない状態になるそうです。
天望荘が近づいてきました。
2014年07月02日 07:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:39
天望荘が近づいてきました。
下界の景色を楽しむ2人。
下界にたくさんある白いものはビニールハウスみたいです。
2014年07月02日 07:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:39
下界の景色を楽しむ2人。
下界にたくさんある白いものはビニールハウスみたいです。
2014年07月02日 07:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:39
地蔵尾根分岐まできました!
晴れてれば背中に赤岳、阿弥陀岳が望めるんですが残念!
2014年07月02日 07:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/2 7:39
地蔵尾根分岐まできました!
晴れてれば背中に赤岳、阿弥陀岳が望めるんですが残念!
同じ場所から地蔵尾根と行者小屋を俯瞰する。
2014年07月02日 07:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:39
同じ場所から地蔵尾根と行者小屋を俯瞰する。
急登の階段を降りたところ。
地蔵尾根はかなり急斜面でした。
2014年07月02日 07:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:39
急登の階段を降りたところ。
地蔵尾根はかなり急斜面でした。
2014年07月02日 07:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:39
行者小屋まで降りてきました。
2014年07月02日 07:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:39
行者小屋まで降りてきました。
このあとテントを撤収し下山にかかりました。

この撤収時にも急な雨に降られ、今回の山行ではかなり雨にやられました
(´д`)トホホ
2014年07月02日 07:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:39
このあとテントを撤収し下山にかかりました。

この撤収時にも急な雨に降られ、今回の山行ではかなり雨にやられました
(´д`)トホホ
番外編。

茅野駅の駅そば(生そば)。
普通のそば(茹で済み・冷凍)と違い、その場で茹でるそばで、蕎麦粉の割合も違うそうです。

おいしかった。当然大盛で!
2014年07月02日 07:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/2 7:39
番外編。

茅野駅の駅そば(生そば)。
普通のそば(茹で済み・冷凍)と違い、その場で茹でるそばで、蕎麦粉の割合も違うそうです。

おいしかった。当然大盛で!

感想

南沢クライミング K原さん(動画は縦横直してません)



南沢クライミング S藤さん(動画は縦横直してません)



南沢クライミング I下(動画は縦横直してません)



絶景の赤岳頂上直下でクライミング!




感想
幕張にある行きつけのボルダリンクジムのスタッフさん2人と赤岳に行って来ました。

やっぱりテント泊はたくさん人数がいると楽しいですね。

アホな話ばかりして楽しいテントタイムを楽しめました。

最近はテント泊でののんびりタイムに贅沢を感じています。
(^.^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

お久しぶりです
なんかずいぶん痩せて男前になってますね
2014/7/4 9:24
お久しぶりです
hadano36さんことiさん、大変お久しぶりです。
ヤマレコ放置してましたすみません。。
クライミングをはじめたので、身体絞りました(笑)

「周り」の方はお元気ですかね。
2014/7/15 12:31
Re: お久しぶりです
絞って痩せるなんて羨ましい(笑)

周り?子ども?元気です。
ですがこちらは太る一方です
2014/7/24 21:55
Re[2]: お久しぶりです
返信遅れました。

非常におめでとうございます。
お子さんはいつ生まれたんですか
(^.^)?
2014/7/28 14:47
Re[3]: お久しぶりです
ありがとうござます
5月です

涼しくなったら抱っこで弘法山デビューを目論んでます
2014/7/31 22:29
Re[4]: お久しぶりです
にゃる!子連れ登山ですね。

でも、オブっていくにも小さいのですかね

また、ご一緒できればうれしいです。
しばらく難しいですかね。
2014/7/31 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら