記録ID: 8903287
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳 真教寺尾根ピストン 岩と雪と青空
2025年11月04日(火) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,554m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:34
距離 13.4km
登り 1,554m
下り 1,554m
14:17
ゴール地点
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
2000m以上は積雪。 ただ風向きの関係で凍結箇所は山頂間際美濃戸からの登山道との合流地点のみ |
写真
感想
前日北陸から移動したのですが、北陸は大荒れ。
標高高い山は当然、雪が積もっているだろうと思い、今日の山行きはキャンセルのつもりでしたが、夜が明けると快晴。あまりの天気の良さに、とりあえず登山口まで行ってみることに。
山頂付近は雪が積もっています。
行けるとこまで行ってみようと思い、チェンスパを持参して、真教寺尾根から登山開始。
2000mあたりから登山道にも雪が積もっています。
ただ、風向きの関係か凍結していないため、グリップが比較的良くサクサクのぼれます。
鎖場も雪のコンディションは変わらず。
とは言え、いつも以上に足場に注意を払う必要があり、めっちゃ疲れました。
真教寺尾根上ったところで、赤岳山頂へのルートがわからず、1時間近くウロウロすることに。
手前の尾根を登り切ったところで、赤岳への視界一気に開けるのですが、反対側の尾根は、風向きの関係で雪が凍って張り付いています。美濃戸からの登山口の合流地点までの足場が吹き溜まりで見えなくなっており、しばらく立ち往生。
歩きながら足場を確認しつつ進むことで何とか通過することができました。
何とか登頂しました。
ちなみに今日真教寺尾根登ったのは私だけだったみたいです。
山頂からの景色は最高でしたが、下も怖いので早々に引き上げました。
いろいろな意味で貴重な経験となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
kinchan1962














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する