記録ID: 470974
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
雨の合間をぬって塔ノ岳
2014年06月29日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,302m
コースタイム
県民の森 7:18/7:24
二俣先登山口 7:46
鍋割尾根 9:15/9:24
塔ノ岳 9:56/10:20
堀山の家 10:52
見晴茶屋 11:15
大倉 11:35/12:15
二俣先登山口 7:46
鍋割尾根 9:15/9:24
塔ノ岳 9:56/10:20
堀山の家 10:52
見晴茶屋 11:15
大倉 11:35/12:15
天候 | ガス(下山時まで雨降らず) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
<復路>大倉からバスで渋沢駅へ(200円) <温泉>鶴巻温泉駅の弘法の里湯(1,000円!) |
コース状況/ 危険箇所等 |
<ヒル> 小丸尾根には十数匹を確認しましたが、標高が上がるにつれ姿を見なくなります。 あまり木々に触れるようなところがないため、注視すればある程度防げるかも。 下山時のバカ尾根は、かなりスピード上げたのでまったく寄せ付けず!もともといないのか? |
写真
感想
この日の丹沢は、なんとか午前中天気が持つという予報。
中止になった沢登りの代替山として午前中の下山をめざし、いつもの3人で行く。
渋沢駅に着いた時は若干の雨、だがタクシーで県民の森に移動するとちょうど雨もやんだ。
スチームサウナのようなうだる暑さの中、少しでも気温の低い山頂目指して進む。
夏の丹沢=ヒルということを、出発してから思い出す私。二人はスプレーしてる。私は、ない。
ただヒルは注意して進めばなんとか避けることが出来た、真ん中を歩いた人は吸われてたけれど。
下山はすごい速度で二人が進む。少しぬかるんだ道を滑ることなく。それでいて、登山者の邪魔にならないよう避けて。
これまでの自分の限界を超えたかも、筋肉のブレーキをかけずに膝を前に出すことを覚えたし。
そのおかげで2時間35分かかるコースタイムを1時間15分で降りれた。
結局、登山中は雨に降られることがなかった。
こういう急いだ登山もおもしろい。他にどこか1,000メートル登る近場の山はないかなー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する