記録ID: 8782837
全員に公開
ハイキング
丹沢
山頂は真っ白な塔ノ岳
2025年10月07日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:32
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:47
距離 13.2km
登り 1,255m
下り 1,255m
13:01
ゴール地点
天候 | 行きは小草平までは霧雨 所々東風が強かった 小草平以降は山頂まではガス混じりの曇り 下山途中から晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨により所々水溜り及びぬかるみが出来ていましたが良好な状態 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
レイントレッカー ジャケット
EXライトサーマラップジャケット
Patagonia フーディニジャケット
WIC.T
ジオライン L.W.Tシャツ
ジオライン L.W.アームウォーマー
クリフイージーフィットパンツ ライト
サポーテックタイツ Men's
RIDGE MOUNTAIN GEAR Basic Cap
ULフォールディングポール
パーゴワークスBuddy 22+Switch L
マウンテンクルーザー600
アルパインサーモボトル
ファーストエイド
芍薬甘草湯
ヘッドライト
エマージェンシート
水2L
|
---|
感想
曇り予報だったので塔ノ岳へ
しかし、昨日の雨の影響で葉の上に溜まった水滴が大粒の雨のように落ちてくる霧雨状態がお出迎え。
堀山の家から下山時の小草平までレインウェアを着込んでの行動となりました。
山頂はガスってはいましたが、風はあまり強くなく軽い食事をしても問題無し、でも眺望は全く無し。
霧雨、水滴、冷たい強い東風とても寒い山行となりました。
下山途中から綺麗な秋空が広がり木々の緑がまだまだ綺麗でした。
話は前後しますが、花立の頭から塔ノ岳山頂までの間に竜胆の蕾がたくさんありました。天気が良くなるといっせいに開花しそうでしたが、山頂付近は天気の回復を望めなかったので蕾オンリーとなりました。
台風が過ぎて天気が回復すると竜胆が見頃になりそうです。
来週、竜胆を見に行こうと考えています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する