記録ID: 470976
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都トレイルー東山北部(銀閣寺道〜比叡山)
2014年06月29日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 920m
- 下り
- 302m
コースタイム
8:50銀閣寺道標識52-1スタート→9:45北白川城本丸→10:30標識65番→10:50てんこ山三角点→11:10石鳥居→12:20やどり地蔵→12:30比叡山ケーブルカー乗り場(昼休憩)
12:45出発→13:30大比叡三角点→13:50ケーブルカー乗り場
12:45出発→13:30大比叡三角点→13:50ケーブルカー乗り場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
比叡山山頂からケーブルカーでケーブル八瀬(\540) 八瀬比叡山口から叡山電鉄で出町柳(\290) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険ということはないが、白鳥山から標識67番まではところどころ左右が急な谷になっている道があるので注意。 |
写真
装備
個人装備 |
飲料水2.5L(1)
1/25000地図(国土地理院)(1)
京都トレイル地図(東山編)(1)
プレートコンパス(1)
雨具上下(1)
カメラ(1)
ハンドタオル(1)
帽子(1)
おにぎり(3)
菓子パン(1)
塩飴(Kabaya「塩分チャージ」)(1)
|
---|
感想
京都トレイル2日目、銀閣寺道から比叡山に行って参りました。
前回同様地図読みの実践もかねての山登りです。
雨の日の翌日ということもあって緑の香りがすごく良かったです。そのぶん、低山での湿気はかなりの物でしたが(^_^;)
また、写真にも載せましたが(名前のわからない)青い鳥に出会えました!
羽が深い青色ですごくきれいでした(*^_^*)
他にもトカゲや蝶などいろいろおり、風景がほとんど見られなかった分、動物たちに疲れを癒されました♪
ちなみに、比叡山は鳥類の繁殖地らしく様々な野鳥が見られるそうです。
バードウォッチングも良いかもしれませんね。
今回は、前回の反省点を踏まえ飲料水は2.5Lに増量、休憩に関しては開けたところ(三角点の辺り等)で極力とるようにしました。
その甲斐もあって、今回は体調不良になることはありませんでした。
今後もこの二点については気を付けていきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
前回&今回は買ったばかりの登山靴(ハイカットのブーツタイプ)の慣らしもかねて登っていたのですが、前回は下りの時に足首辺りで靴擦れ起こしてしまいました。
靴が馴染めば大丈夫とのことでしたが・・・。
とりあえず、今回のハイキングでは下り時に
・足首の辺りの靴ひもは結ばず可動域を広げる
・小股で下る
で対処しました(モンベルの店員さん&元ワンゲル部の方からの助言)。
おかげさまで足首の痛みはだいぶおさまりました!
もし、靴がまだ馴染まず足首の辺りを擦るという場合にはお試しください。
また、同じくモンベルの店員さんからの情報ですが、リストバンドやふくらはぎのサポーターなどを足首の辺りに巻き、擦れを抑えるという方法もあるようです!
リストバンドはさすがにきついので、今度サポーターなどで試してみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する