奥久慈男体山 袋田からピストン…月居山〜月居温泉…奥久慈自然歩道は奥深かった!


- GPS
- 07:24
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:19
天候 | 快晴!空気は乾いて気持ちいい季節だが…低山はまだ残暑厳しかった(-.-;)y-~~~ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国道から直接取り着く道は荒れていて急斜面\(//∇//)\特に雨の後はぬかるんでおり滑落注意! 正規ルートは、アップダウンが続くが…一部鎖場を除けば危険箇所は少ない。土砂崩れ跡もあるが、慎重に抜ければ大丈夫。 |
その他周辺情報 | 月居温泉♨️白木荘さんの温泉と食事は絶品!温泉は日帰りもでき、地元ご老人達の憩いの場になってるがお湯はツルツルで肌に良い!宿泊して朝風呂がお勧め!食事は、どれも美味しくてボリューム満点!宿泊がお勧めだが…それが無理でも是非、立ち寄り湯とお食事することを推奨する! |
写真
https://kadcul.com/event/77
感想
3年ぶりに開催されるモトGP日本ラウンドを観戦するため…遥々もてぎまで遠出💦せっかく栃木まで来たので日光か那須あたりの山に登りたかったが…週末に直撃した台風の煽りで大雨予報にビビり🥵バイク旅を諦め新幹線に変更〜登山も電車で登れる山に変更し、前々から登りたかった新日本百名山「奥久慈男体山」にトライすることにした…
奥久慈男体山だけが目当てなら西金駅からピストンすれば最短で登れるが…せっかくなので日本三大滝(…と、いうか日本三名瀑が正解かな?詳しくはこちら→
https://www.splasher.jp/info/3.html)の「袋田の滝」を起点にしたルートを選択…長い縦走路を行くことにした。
この日は月居温泉♨️に泊まるため、宿に選んだ白木荘さんの送迎を利用👍荷物も預かって貰えるし、なるべく縦走路に近い取着き路がある月居トンネル手前の登山口で降ろして貰えたから1時間短縮できた(^^)ラッキー!…と思ったのは束の間💦この取り着き路〜時間短縮はできるが、ほとんど登山道と言えないくらいの悪路と斜度に苦労しながら滑落しない様に必死に登る羽目に…(>_<)!一気に汗が噴き出て来た💦💦
なんとか正規の登山道に上がり整備された道を楽々進んで行く…最初の鍋転山山頂〜この縦走路第一展望台で絶景に遭遇。第二展望台までは快調そのもの(^.^)…しかし、そこから長かった(^_^;)特にピークらしい山頂は無いのだが、アップダウンの繰り返し!岩が多く鎖場や急斜面の繰り返しを下ったり登ったり…ピストンなのでここをまた戻るのかと…気が滅入るくらい長い繰り返しだった…(>_>)
そんな繰り返しの末…ようやく辿り着いた男体山山頂は「絶品な山頂!」に相応わしく、位置を変えれば360°展望が臨め、奥久慈の山々を一望できる。山頂の三角点と標識から少し離れた絶壁には山名らしい厳かな雰囲気の社が建ち…ここからの絶景が特に素晴らしかった!頑張って持参した缶ビール🍺💦で乾杯🍻‼️…この瞬間がたまらない!苦労した登りを忘れてしばし、達成感に浸り〜身も心もリフレッシュ!できた…
復路は、行きと逆の地獄を味わいながら登り始めた地点までもどり、更にそこを越え袋田の滝を目指す!月居山を登り、月居城址攻めまでは完璧だったが、その後道に迷い…なんと!本日の宿「白木荘」のすぐ近くの麓まで降りてしまい、本日はここまで!…登山を終了した。袋田の滝は見れず残念だったが…予想以上に身体に堪えた山行きに、最後はツルツルなお湯の温泉♨️が癒してくれて満足出来る一日だった!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する