ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 473867
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

お地蔵さまの衣装も赤だっけ?赤岳と横岳!〜杣添尾根から〜

2014年07月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
1,340m
下り
1,301m

コースタイム

登山口4:50➡5:10東屋(登山道入口)➡7:30三叉峰➡8:15地蔵の頭➡8:50赤岳山頂10:00➡10:25地蔵の頭➡11:10三叉峰➡11:20横岳頂上11:30➡11:45三叉峰➡13:20東屋➡13:45駐車場
天候 昨日までの雨が嘘の様な快晴!.......しかしガスが出てきた😨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さいたま市➡所沢IC➡長坂IC➡杣添尾根登山口駐車場➡須玉IC➡三芳IC➡さいたま市
コース状況/
危険箇所等
登山口から樹林帯の登りが続くが、石と倒木が多く、更に昨日迄の雨の影響ですべりやすかった。泥濘は、場所により水たまりができていました。
杣添尾根の後半は樹林帯から抜け出し、横岳などの稜線が視界に入り爽やかに歩けます。
赤岳、横岳へは赤岳手前に登りがありますが、ガスがかからなければ眺望良く、快適に歩けます。この時期、花が沢山咲いています。
地蔵祭りが行われたようです。
空が明るくなってきました。昨日の雨とはうってかわり快晴の様ですが、霧が気になります。
2
空が明るくなってきました。昨日の雨とはうってかわり快晴の様ですが、霧が気になります。
5時前で駐車車両は6台。駐車場は八ヶ岳高原ロッジの先、突き当たりを右折したすぐの所にあり、登山道入口の向かいです。
2014年07月06日 04:44撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
7/6 4:44
5時前で駐車車両は6台。駐車場は八ヶ岳高原ロッジの先、突き当たりを右折したすぐの所にあり、登山道入口の向かいです。
まずは、富士見岩遊歩道を20分程歩きます。
2014年07月06日 04:45撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 4:45
まずは、富士見岩遊歩道を20分程歩きます。
一旦林道に出て橋を渡ると東屋が右手に見えます。そしていよいよ、登山口。
2014年07月06日 04:53撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 4:53
一旦林道に出て橋を渡ると東屋が右手に見えます。そしていよいよ、登山口。
案内図の八ヶ岳連峰は迫力あり!
2014年07月06日 05:08撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 5:08
案内図の八ヶ岳連峰は迫力あり!
横岳迄ほぼ一直線!
2014年07月06日 05:09撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 5:09
横岳迄ほぼ一直線!
先は長いぞ?
最初が理解出来ない。何て書いてあるのか?
8に見えるが? 教えてさい。
2014年07月06日 05:12撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 5:12
先は長いぞ?
最初が理解出来ない。何て書いてあるのか?
8に見えるが? 教えてさい。
こんな感じでぬかるんだ道が続き歩きづらい。
2014年07月07日 08:01撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/7 8:01
こんな感じでぬかるんだ道が続き歩きづらい。
倒木が道を塞いでる。跨がないと通れないが、昨日迄の雨で倒木は濡れている。
跨いだ股も濡れる。
2014年07月06日 06:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
7/6 6:28
倒木が道を塞いでる。跨がないと通れないが、昨日迄の雨で倒木は濡れている。
跨いだ股も濡れる。
赤岳が見えてきました。4度目の赤岳ですが、今日こそは絶景が期待出来そうです!
2014年07月06日 07:08撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
7/6 7:08
赤岳が見えてきました。4度目の赤岳ですが、今日こそは絶景が期待出来そうです!
遠くに見える凛々しい三角形は富士山?
2014年07月06日 07:08撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
7/6 7:08
遠くに見える凛々しい三角形は富士山?
赤岳ガスってきました。
2014年07月06日 07:08撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 7:08
赤岳ガスってきました。
やはりあれは富士山!
2014年07月06日 07:09撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
7/6 7:09
やはりあれは富士山!
三叉峰到着!実はヘロヘロ。かなり疲れてます。
2014年07月06日 07:25撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
7/6 7:25
三叉峰到着!実はヘロヘロ。かなり疲れてます。
樹林帯では快晴!
稜線ではガス?
人生そのものです。
2014年07月06日 07:25撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 7:25
樹林帯では快晴!
稜線ではガス?
人生そのものです。
それでも南アルプスは雲の上に見通せます。
2014年07月06日 07:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 7:28
それでも南アルプスは雲の上に見通せます。
2014年07月06日 07:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 7:28
2014年07月06日 07:30撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 7:30
チョウノスケソウ&何でしょう?
花の勉強必要ですね。
2014年07月07日 08:01撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/7 8:01
チョウノスケソウ&何でしょう?
花の勉強必要ですね。
大権現!
2014年07月06日 07:34撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 7:34
大権現!
クモマナズナ&オヤマノエンドウ?
この時期は麓では見られない多くの高山植物が見られます。
知識が無い事が残念。
2014年07月06日 07:37撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
7/6 7:37
クモマナズナ&オヤマノエンドウ?
この時期は麓では見られない多くの高山植物が見られます。
知識が無い事が残念。
大行列。この日はツアーが多かった。
学生、生徒のテン泊縦走も多く、どちらも楽しそうでした。
2014年07月06日 07:41撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
7/6 7:41
大行列。この日はツアーが多かった。
学生、生徒のテン泊縦走も多く、どちらも楽しそうでした。
でも、疲れてるし、可愛い花達が見て観てと言ってくる。
1
でも、疲れてるし、可愛い花達が見て観てと言ってくる。
マズイ、赤岳ガスってきた。急げ!
2014年07月06日 07:47撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 7:47
マズイ、赤岳ガスってきた。急げ!
2014年07月07日 08:01撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
7/7 8:01
実は地蔵峠なのですが、赤岳山頂と思いたい位疲れてます。
2014年07月07日 08:02撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/7 8:02
実は地蔵峠なのですが、赤岳山頂と思いたい位疲れてます。
地蔵の頭!
昨日が前夜祭、今日が本ちゃんで地蔵祭りがあったそうです。
最寄りの赤岳展望荘では餅つきもありました。
毎年7月第一土曜日だそうです。
来年はこの日に行ってみよう。
2014年07月07日 08:02撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/7 8:02
地蔵の頭!
昨日が前夜祭、今日が本ちゃんで地蔵祭りがあったそうです。
最寄りの赤岳展望荘では餅つきもありました。
毎年7月第一土曜日だそうです。
来年はこの日に行ってみよう。
という事で、赤岳展望荘です。
2014年07月06日 08:13撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 8:13
という事で、赤岳展望荘です。
もう少しで赤岳到着。ここからの登りは結構楽しい!
2014年07月07日 08:02撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/7 8:02
もう少しで赤岳到着。ここからの登りは結構楽しい!
2014年07月06日 08:18撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 8:18
赤岳への登りには多くの人が取り付いています。
さすが人気の山!
2014年07月07日 08:02撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
7/7 8:02
赤岳への登りには多くの人が取り付いています。
さすが人気の山!
やっと到着した赤岳山頂ですが、ビールを買っているうちに視界が無くなってしまいました。
2014年07月06日 09:38撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 9:38
やっと到着した赤岳山頂ですが、ビールを買っているうちに視界が無くなってしまいました。
とにかく、記念に一枚!
2014年07月07日 08:02撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
7/7 8:02
とにかく、記念に一枚!
すご〜く気にいってます。
2014年07月06日 10:16撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
7/6 10:16
すご〜く気にいってます。
クモマナズナ&オヤマノエンドウ
多分正解と思いますが?
2014年07月06日 10:53撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 10:53
クモマナズナ&オヤマノエンドウ
多分正解と思いますが?
ミヤマシオガマ?
2014年07月06日 10:53撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 10:53
ミヤマシオガマ?
ミヤマキンバイ?
2014年07月06日 10:54撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 10:54
ミヤマキンバイ?
2014年07月06日 11:00撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 11:00
チョウニスケソウ!
自己採点では満点ですがいかがでしょうか?
2014年07月06日 11:00撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3
7/6 11:00
チョウニスケソウ!
自己採点では満点ですがいかがでしょうか?
横岳到着!
誰もいない。
2014年07月07日 08:02撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3
7/7 8:02
横岳到着!
誰もいない。
セルフで自画撮りを試みましたが、操作がわからず撮影断念した所に、超ベテランの山屋らしき男性が到着!
撮って頂きました。
2014年07月06日 11:21撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
5
7/6 11:21
セルフで自画撮りを試みましたが、操作がわからず撮影断念した所に、超ベテランの山屋らしき男性が到着!
撮って頂きました。
ヘロヘロで無事に下山。麓から見える山はなんでしょう?
2014年07月06日 13:20撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 13:20
ヘロヘロで無事に下山。麓から見える山はなんでしょう?
最後の歩きで沢の音を聴きながら山行を振り返りながらゆったりと歩く事はとっても楽しいひととき。
2014年07月06日 13:20撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 13:20
最後の歩きで沢の音を聴きながら山行を振り返りながらゆったりと歩く事はとっても楽しいひととき。
もう7月ですが、新緑の柔らかい緑はまだまだ健在!
2014年07月06日 13:24撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/6 13:24
もう7月ですが、新緑の柔らかい緑はまだまだ健在!
撮影機器:

感想

今週末も雨か。と諦めていましたが、前日午後の天気予報をみると、明日のみ天気回復!
急いで週末の所用を済ませ山行を計画。
2時前に出発したが、睡眠不足が祟ったのか、前日の荒川土手のランニングが祟ったのか?とってもヘロヘロな山行となりました。
本当に疲れた。

雨に濡れツルツルの杣添尾根には閉口しましたが、稜線上は清々しく楽しく歩けました。硫黄岳迄行きたかっのですが、今回は体力がありませんでした。
不摂生?
明日からスクワットやる気持ちはある?
明日から⁇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら