記録ID: 4748719
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
酉谷山 東日原〜白久
2022年10月02日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,776m
- 下り
- 2,101m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:13
距離 19.2km
登り 1,799m
下り 2,101m
8:15
7分
スタート地点
16:28
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長沢背陵(滝谷の峰〜行福のタオ)、酉谷山〜熊倉山で少し気を遣う岩場有り。 痩せ尾根多。 城山コース登山口〜白久間は細かいアップダウン+階段があり、時間及び体力消費削減には林道で白久駅に向かう方が良いかもしれません。 |
写真
撮影機器:
感想
熊倉山〜酉谷山間は、(私レベルでは)足を踏み入れてはいけない場所との認識でしたが、いくつかの報告を参考に、またGPSの助けを後ろ盾に山行してまいりました。
概ねリボン、ピンクテープがあり、ルートミスしようのない痩せ尾根歩きも多々のなか、小さいルートミスはやらかしまして、(GPSがなかったらどうかな?)という自分への思いは生じました。
自然林が多く、多少のアスレチック感もあり、個人的には三峰〜雲取山〜鴨沢ルート
よりも(大いに)楽しめましたが、もう少しゆっくりたどりたかったのですねえ(時間、自身の体力の都合でややせわしない山行でした)。酉谷山避難小屋で1泊がよいのでしょうねえ。
なおルート最後の部分、城山コース登山口からは、16:27の電車には余裕だろうと城山経由でたどりましたが、細かなアップダウン、階段が多く、思いのほか時間がかかり、最後の1kmほどはトレッキングシューズで走ることとなり、缶ビールの調達かなわず駅に駆け込む有様で、トホホでした(林道をたどるべきでした)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する