ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4755387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ケ岳 - 木曽側から周回 -

2022年10月01日(土) 〜 2022年10月02日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
19:22
距離
20.8km
登り
2,421m
下り
2,399m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:50
休憩
2:10
合計
11:00
距離 11.3km 登り 1,857m 下り 341m
5:24
7
5:55
6:08
213
9:41
9:48
69
10:57
11:07
13
11:20
11:22
9
11:31
55
12:26
12:40
14
13:13
13:16
1
13:17
13:19
71
14:30
8
14:38
15:48
16
16:04
16:13
11
2日目
山行
5:47
休憩
2:02
合計
7:49
距離 9.5km 登り 565m 下り 2,083m
6:07
6:11
6
7:27
7:28
25
7:53
8:17
16
8:33
8:36
54
9:30
9:32
6
9:38
9:44
63
10:47
11:05
33
13:44
ゴール地点
天候 2日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コガラ登山口前の駐車場。だだっ広くてどう停めたらよいのか迷います。
コース状況/
危険箇所等
茶臼山コースから登って、木曽前岳 - 麦草岳を越えて、福島Bコースを降りました。
全般的に目印、赤テープが "多過ぎじゃない?" っていうくらいあるので、安心は安心です。
登山道脇の植生の刈込をあまりやらないようなので、部分的に足元が見にくいところがあり、森林限界上では這松やシャクナゲが足に閊えて歩きにくいところもあります。
木曽前岳 - 麦草岳間は険しい道です。岩登りのアプローチ/下降ルートを彷彿とさせるような、草付きや岩々の急勾配が連続するので、山慣れしていない人は単独で踏み入らない方が良いです。
その他周辺情報 国道に出る手前の国民宿舎 天神温泉青雲荘で汗を流しました。
予約できる山小屋
西駒山荘
ここから
2022年10月01日 05:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 5:23
ここから
茶臼コースから登って、福島Bコースを降ります。
2022年10月01日 05:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 5:30
茶臼コースから登って、福島Bコースを降ります。
早速林道が崩れてる
2022年10月01日 05:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 5:40
早速林道が崩れてる
沢登りコースなんてあるんだ
2022年10月01日 05:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 5:51
沢登りコースなんてあるんだ
お見事な力作。見た目以上にしっかりしてました。
2022年10月01日 05:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 5:56
お見事な力作。見た目以上にしっかりしてました。
ここまでが一番きつかったかも。
2022年10月01日 07:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 7:10
ここまでが一番きつかったかも。
アルプスの樹林ですね
2022年10月01日 07:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 7:34
アルプスの樹林ですね
2022年10月01日 07:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 7:44
急登は多くはないです
2022年10月01日 07:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 7:44
急登は多くはないです
2022年10月01日 08:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 8:04
2022年10月01日 08:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 8:26
やっと駒が見えました。
2022年10月01日 09:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 9:09
やっと駒が見えました。
木曽前岳と麦草岳も
2022年10月01日 09:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 9:10
木曽前岳と麦草岳も
2022年10月01日 09:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 9:14
見晴台に出て御嶽
2022年10月01日 09:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 9:45
見晴台に出て御嶽
乗鞍
2022年10月01日 09:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 9:46
乗鞍
駒ケ岳から麦草岳の稜線
2022年10月01日 09:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 9:48
駒ケ岳から麦草岳の稜線
この合目って茶臼山までなんですね
2022年10月01日 10:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 10:11
この合目って茶臼山までなんですね
ガンバる..
2022年10月01日 10:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 10:47
ガンバる..
八ヶ岳全山
2022年10月01日 10:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 10:58
八ヶ岳全山
ここの眺めは最高
2022年10月01日 10:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 10:59
ここの眺めは最高
甲斐駒、仙丈
2022年10月01日 10:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 10:59
甲斐駒、仙丈
白根三山
2022年10月01日 11:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:00
白根三山
行者岩、きれいな花崗岩
2022年10月01日 11:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:19
行者岩、きれいな花崗岩
2022年10月01日 11:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:19
やっと色付き始めたかな
2022年10月01日 11:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:22
やっと色付き始めたかな
伊那前岳、宝剣も顔を出した
2022年10月01日 11:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:22
伊那前岳、宝剣も顔を出した
なんだか色付きがいまいちだな..
2022年10月01日 11:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:32
なんだか色付きがいまいちだな..
2022年10月01日 11:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:36
クジャク蝶?
2022年10月01日 11:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 11:41
クジャク蝶?
将棋頭まで来ました。
2022年10月01日 12:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 12:15
将棋頭まで来ました。
いい感じ
2022年10月01日 12:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 12:15
いい感じ
雲が湧いてきた
2022年10月01日 12:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 12:17
雲が湧いてきた
南アルプスオールスター
2022年10月01日 12:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 12:33
南アルプスオールスター
荒川、赤石方面?
2022年10月01日 12:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 12:33
荒川、赤石方面?
農鳥の横っちょに富士山
2022年10月01日 12:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 12:33
農鳥の横っちょに富士山
なんだか茶色く縮れてますね。
2022年10月01日 12:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 12:46
なんだか茶色く縮れてますね。
いきなり霜にあたったかな?この前急に冷え込んだもんね。
2022年10月01日 12:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 12:46
いきなり霜にあたったかな?この前急に冷え込んだもんね。
登ってきた稜線を
2022年10月01日 13:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:06
登ってきた稜線を
振り返って。
2022年10月01日 13:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:06
振り返って。
チングルマの綿毛がまだ残ってる??
2022年10月01日 13:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:09
チングルマの綿毛がまだ残ってる??
馬ノ背から行きます。
2022年10月01日 13:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:19
馬ノ背から行きます。
今日の我が家。カミナドームはホントに軽くてコンパクト
2022年10月01日 15:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 15:41
今日の我が家。カミナドームはホントに軽くてコンパクト
やっと頂上です。
2022年10月01日 16:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 16:07
やっと頂上です。
三ノ沢岳。駒ケ岳よりカッコイイかも
2022年10月01日 16:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 16:08
三ノ沢岳。駒ケ岳よりカッコイイかも
2022年10月01日 16:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 16:08
とんがり宝剣
2022年10月01日 16:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 16:09
とんがり宝剣
テン場は激混みでした。
2022年10月01日 16:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 16:10
テン場は激混みでした。
朝日と八つヶ岳
2022年10月02日 05:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 5:51
朝日と八つヶ岳
駒と御嶽。染まりませんね。
2022年10月02日 06:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 6:06
駒と御嶽。染まりませんね。
中岳から空木方面
2022年10月02日 06:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 6:08
中岳から空木方面
おはよう、富士山
2022年10月02日 06:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:08
おはよう、富士山
さぁ出発
2022年10月02日 07:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:19
さぁ出発
巻き道から木曽前岳へ向かいます
2022年10月02日 07:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:20
巻き道から木曽前岳へ向かいます
北アオールスター
2022年10月02日 07:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:33
北アオールスター
鹿島槍〜白馬方面
2022年10月02日 07:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:34
鹿島槍〜白馬方面
槍・穂
2022年10月02日 07:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:35
槍・穂
笠ヶ岳
2022年10月02日 07:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:35
笠ヶ岳
頚城の山々
2022年10月02日 07:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:46
頚城の山々
滑川側の谷は険しい
2022年10月02日 08:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:13
滑川側の谷は険しい
遠くに浅間連山〜根子・四阿
2022年10月02日 08:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:24
遠くに浅間連山〜根子・四阿
木曽前岳の分岐
2022年10月02日 08:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:28
木曽前岳の分岐
前岳から振り返って
2022年10月02日 08:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:32
前岳から振り返って
2022年10月02日 08:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:42
味のある案内板。奥の方に向かいます。
2022年10月02日 08:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:45
味のある案内板。奥の方に向かいます。
ここから核心部。麦草岳の崩壊が凄い
2022年10月02日 08:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:48
ここから核心部。麦草岳の崩壊が凄い
道が分かり難いです。目印はいっぱい在りました。
2022年10月02日 08:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:58
道が分かり難いです。目印はいっぱい在りました。
2022年10月02日 09:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:03
なかなかの緊張感
2022年10月02日 09:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:06
なかなかの緊張感
牙岩カッコイイ
2022年10月02日 09:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:13
牙岩カッコイイ
こんなところに分岐が... 地図には点線も書いてない
2022年10月02日 09:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:23
こんなところに分岐が... 地図には点線も書いてない
2022年10月02日 09:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:23
登ります
2022年10月02日 09:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:24
登ります
牙岩から振り返って、紅葉。
2022年10月02日 09:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:29
牙岩から振り返って、紅葉。
高いね
2022年10月02日 09:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 9:31
高いね
足一歩幅で左右は崖
2022年10月02日 09:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:33
足一歩幅で左右は崖
梯子が朽ちて...
2022年10月02日 09:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:33
梯子が朽ちて...
これ降りるのスリル満点
2022年10月02日 09:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 9:38
これ降りるのスリル満点
踏破しました! 疲れた..
2022年10月02日 10:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 10:37
踏破しました! 疲れた..
2022年10月02日 10:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:42
駒・宝剣をバックに麦草岳
2022年10月02日 10:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 10:49
駒・宝剣をバックに麦草岳
風が弱まったら、噴煙が見えました。左の肩のところ。
2022年10月02日 10:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 10:59
風が弱まったら、噴煙が見えました。左の肩のところ。
七合目避難小屋。あとは一気に降るだけ。
2022年10月02日 11:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:39
七合目避難小屋。あとは一気に降るだけ。
2022年10月02日 12:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 12:13
2022年10月02日 12:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 12:28
2022年10月02日 12:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 12:51
力水、冷たくておいしい
2022年10月02日 12:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 12:51
力水、冷たくておいしい
裏駒ケ岳なんて言うんですね。木曽が表でもよくない?
2022年10月02日 13:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:14
裏駒ケ岳なんて言うんですね。木曽が表でもよくない?
川を渡ってほぼ終了
2022年10月02日 13:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:17
川を渡ってほぼ終了
秋です
2022年10月02日 13:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:36
秋です
2022年10月02日 13:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:36
2022年10月02日 13:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:37
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ テント テントマット シェラフ

感想

先週末は最高の天気だったので、シルバーウイークのリベンジで木曽駒を登ってきました。
木曽駒ケ岳の鉄板ルートは千畳敷ロープウェイからですが、敢えて反対側の木曽福島から長く険しい道を一巡り。麓から頂上まで8時間以上掛かるので、私の足で日帰りはムリ。頂上山荘でテン泊です。
天気は快晴ながら空気が冷え込んでいて、気持ちよく歩けました(しんどかったけど)。
長いルートなのに登り下りともあまり人に遭わず、2日間ですれ違った人はトータル10人足らず。
対して、木曽駒の頂上稜線から南側は人の行列。ガイドに連れられたシニア御一行様やら、学生のパーティ、数人のグループから単独登山者まで..
テン場は張り綱を延ばす隙間もないくらいくらいの大混雑でした。

下りは木曽前岳から麦草岳を越えて、福島Bコースへ。
福島Bコースはよく整備されていい道ですが、前岳 - 麦草岳間はなかなかの険しさでした。
稜線西側の崩壊が進んでいる為なのでしょうが、草付きにつけられた巻き道はバリエーションルートそのもので、一般縦走路とは全く違うものです。
経験の浅い人が一人で行くことはお勧めしません。

中央アルプスは、人で溢れかえる千畳敷のイメージが強くて、ずっと敬遠していたのですが、木曽側にいくつか渋いルートが在るんですね。
あちこち行ってみたくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら