夏焼城ヶ山


- GPS
- 05:10
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 506m
- 下り
- 503m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
紅葉時期で混むのを覚悟の上、大井平公園から夏焼城ヶ山に登山をしてきました。
夏焼城ヶ山へは初めての登山です。
案の定、込み合っていましたがどんぐりの里の駐車場に車を止めて、
そこから、大井平公園へ徒歩で15分くらいかけて歩いていきました。
この間は川沿いの遊歩道となっており、紅葉もきれいでよかったですよ。
大井平公園の紅葉は今が見ごろでとてもきれいでしたよ。
人でも多かったです。
夏焼城ヶ山へは大井平公園から登山口まで遊歩道と林道を経てたどり着きます。
登山道は登りのみですが、35分のコースです2息くらいで登れた感じです。
思ったよりは急登だったかな。
ちょっと気になったのが登山道のところどころに電線コードのようなもの垂れ下がっていました。
黒いゴム製の被覆に覆われた直径1センチくらいのコードです。
登りの時には、気づかなかったのですが、電線は木に括り付けられており
どうやらロープとして設置されていたもののようです。
どうみても電線なので初見は触れてはいけないものだと思ってしまいますよね。
結構、急登で滑りやすい登山道なので掴まるものがあると安心かもしれませんが
もう少しわかりやすいものにしてほしかったかな。
てか、ロープは使わなくても登れましたけどね。
まぁ、登山道のロープや鎖はってのは危急時しか原則使わないものですよね。
山頂は、展望台もあり景色がよかったです。展望台がありましたが登らなくてもよく見えました。
でも今日は曇りだったので恵那山は見えましが、御嶽山は見えなかったです。ちょっと残念。晴れ予報だったんだけどな。
登山客は我々含めて3組でした。公園の混みようとは嘘みたいですw
まぁ、山は植林ばかりで紅葉はほぼありませんでしたしね。
今まで、何度も通り過ぎて気になっていた大井平公園のつり橋を渡ることができたことと
夏焼城ヶ山に登れてよかったです。いい時期にこれたしね。
また、来たいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する