記録ID: 476350
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥秩父
						天空の五丈岩-金峰山-
								2014年07月12日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								saki15
			
				その他1人	- GPS
 - 04:37
 - 距離
 - 7.9km
 - 登り
 - 493m
 - 下り
 - 466m
 
コースタイム
					7:07大弛峠-8:12朝日岳-8:48金峰山10:08-10:55朝日岳-11:45大弛峠P
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						おおよそ一カ月ぶりの晴れ間と言う事があってかとても混んでいて、 午前7時の時点で満車通り越して路駐始まってました。 ※本年度より土日祝の予約限定で塩山駅より大弛峠行きの直通バスが出ましたよっ!!  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・前日の台風の影響で地面のぬかるみや水たまりが数か所あり ・台風の影響で岩地帯が少々滑り易かった気がしました  | 
			
写真
感想
					○導入
・アルプスに近い山に登りたく金峰山を選びました
○大弛峠
・先月~先週の「土日」は尽く雨天で一カ月以上も登山を我慢した方も多かった事でしょう。
日曜日から再び雨天で「晴れ」は今日しかありません。
長い間我慢したからにはビックな山に登りたい事でしょう。
例えば気軽に登れてそこそこビックな百名山みたいな。
金峰山に人が集中する訳です。
・今年よりバス(タクシー)が開通した関係で団体さんも結構見かけました。
・台風の影響は全く見られませんでした。
○金峰山
・自己ベスト最高い標高が蛭ヶ岳→雲取山であった私にとって、
森林限界を突破した世界と言うものが想像を絶していまして、
この日見た風景はきっと一生忘れないと思います。
・岩がごろごろしていてとても歩き辛かったです。
ずぼすぼとハマっては顔を出してまたハマってを繰り返しての前進でした(笑)
道中ハマった先に綺麗なイワカガミが咲いており励まされた気分でした。
貴重な体験で楽しかったです!!
・五丈岩はとても大きかったです…。
・金峰山小屋に行ってみようと思いましたがあまりにも下の方に見えて怖く、
また、道もちょっと分からなかったので断念しました。
○総評
・初山梨の登山として得た物が沢山ありました。
行って良かったです!!
丹沢山、雲取山に続いて3つ目の100名山でした。
 
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1267人
	
										
										
							











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する