ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

台風一過の 富士山吉田口馬返し

2014年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:05
距離
20.0km
登り
2,323m
下り
2,329m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:25 馬返し
7:12 佐藤小屋
7:36 安全指導センター
9:24 八合目
11:57 吉田口山頂
13:46 下山道トイレ
14:25 安全指導センター
16:21 馬返し
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪は山頂まで完全に除雪され、何の問題もありません。
下山道も完全分離され、快適でした。
そう言えば、山頂のお店等は全てお休みでした。
予約できる山小屋
佐藤小屋
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
富士山お休み処(大文司屋)。朝早いので閉まっています。帰りに冷たい麦茶を期待していたけど、足が遅かったので、タッチの差で閉まってしまいました。
2014年07月12日 22:12撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
7/12 22:12
富士山お休み処(大文司屋)。朝早いので閉まっています。帰りに冷たい麦茶を期待していたけど、足が遅かったので、タッチの差で閉まってしまいました。
石造鳥居。やはり古道はたまらない、雰囲気抜群です。
2014年07月13日 07:49撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:49
石造鳥居。やはり古道はたまらない、雰囲気抜群です。
この顔が、この目が....
2014年07月12日 20:31撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
4
7/12 20:31
この顔が、この目が....
浸透ますというそうですが、悪く言えば落とし穴。
2014年07月13日 07:49撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
7/13 7:49
浸透ますというそうですが、悪く言えば落とし穴。
ごめんなさい、解説不可能です。
2014年07月12日 20:31撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
7/12 20:31
ごめんなさい、解説不可能です。
富士山御室浅間神社。 歴史有る神社だそうですが、何時倒壊しても不思議のない、放置されたただの廃墟です。
2014年07月13日 07:49撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:49
富士山御室浅間神社。 歴史有る神社だそうですが、何時倒壊しても不思議のない、放置されたただの廃墟です。
相変わらず壊れたまま放置された建物が散在しています。
2014年07月12日 22:12撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
7/12 22:12
相変わらず壊れたまま放置された建物が散在しています。
五合目 焼印所。これも廃墟です。つまり焼印集めののコンプリートは、もはや出来ないって事ですかね。
2014年07月13日 07:49撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
7/13 7:49
五合目 焼印所。これも廃墟です。つまり焼印集めののコンプリートは、もはや出来ないって事ですかね。
こんな所にたばこ屋さんが。
所々にこうやって案内標識が立っているので、歴史をお勉強しながら登る事が出来ます。
2014年07月13日 07:49撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
7/13 7:49
こんな所にたばこ屋さんが。
所々にこうやって案内標識が立っているので、歴史をお勉強しながら登る事が出来ます。
五合目手前薄暗い森林を抜けて視界が開けると、ドピーカンを背景にどーんと構えた山頂が。
五合目までの散策で返るつもりだったけど予定変更。
2014年07月13日 07:49撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
4
7/13 7:49
五合目手前薄暗い森林を抜けて視界が開けると、ドピーカンを背景にどーんと構えた山頂が。
五合目までの散策で返るつもりだったけど予定変更。
石畳、箱根の旧街道みたい。
2014年07月12日 20:31撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
7/12 20:31
石畳、箱根の旧街道みたい。
六角形の八角堂常唱殿。
2014年07月13日 07:57撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:57
六角形の八角堂常唱殿。
日蓮聖人の像。
これらの様に建造物は、良くも悪くも昔のまま放置されています。
2014年07月12日 20:31撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
7/12 20:31
日蓮聖人の像。
これらの様に建造物は、良くも悪くも昔のまま放置されています。
安全指導センターまで来ると、景色と賑わいが一変しますね。赤茶けた砂漠の様な地を、行列になって登ってくのは、あまり好みじゃ有りません。
2014年07月12日 20:31撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
7/12 20:31
安全指導センターまで来ると、景色と賑わいが一変しますね。赤茶けた砂漠の様な地を、行列になって登ってくのは、あまり好みじゃ有りません。
九合目付近。あまり混んでいない方だと思います
2014年07月12日 22:12撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
7/12 22:12
九合目付近。あまり混んでいない方だと思います
山頂到着
2014年07月12日 20:31撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
7
7/12 20:31
山頂到着
比較的空いていると思います。
何故かお店が一件も開いていません。
2014年07月12日 22:12撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
7/12 22:12
比較的空いていると思います。
何故かお店が一件も開いていません。
火口
2014年07月12日 20:31撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
5
7/12 20:31
火口
天空の下山道。
山麓が見えないので、雲海を楽しみます。
2014年07月13日 07:57撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
7/13 7:57
天空の下山道。
山麓が見えないので、雲海を楽しみます。
一部背丈を超える雪の壁が有りました。
綺麗に除雪されているので、登山道には雪がありません。
2014年07月13日 07:49撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
7/13 7:49
一部背丈を超える雪の壁が有りました。
綺麗に除雪されているので、登山道には雪がありません。
去年まではここで須走口と分かれましたが、今年から変更になったそうです。
2014年07月13日 07:49撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:49
去年まではここで須走口と分かれましたが、今年から変更になったそうです。
八合目の、この江戸屋の前を通り過ぎて、
2014年07月13日 07:49撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
7/13 7:49
八合目の、この江戸屋の前を通り過ぎて、
直ぐの所に、新しい下山道分岐が出来ていました。
道間違い防止で変更したと言う事ですが、かえって解りにくくなった気が....
http://www.fujisan-climb.jp/risk/junction.html
2014年07月13日 07:49撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
4
7/13 7:49
直ぐの所に、新しい下山道分岐が出来ていました。
道間違い防止で変更したと言う事ですが、かえって解りにくくなった気が....
http://www.fujisan-climb.jp/risk/junction.html
12:23ですが、こんな時間に登る団体さん、個人さんもたくさん居ました。
2014年07月13日 07:49撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:49
12:23ですが、こんな時間に登る団体さん、個人さんもたくさん居ました。
ちょっとがっかりだった登山認定証。
昨年は33番、今年は何番かなと思ったら、何と295番と大幅にランクダウン!! えぇぇ、もうそんなに?って聞いたら、去年からの通し番号になったとの事で、通し番号でなければ今年8番目だったそうです。
2014年07月13日 07:30撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
7
7/13 7:30
ちょっとがっかりだった登山認定証。
昨年は33番、今年は何番かなと思ったら、何と295番と大幅にランクダウン!! えぇぇ、もうそんなに?って聞いたら、去年からの通し番号になったとの事で、通し番号でなければ今年8番目だったそうです。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食
共同装備
ファーストエイドキット 医薬品 カメラ

感想

昨夜、職場で大宴会があり体調万全じゃなかったので、五合目まで散歩に出かけたんですが、五合目まで登ると山頂が視界良好で「おいで!」と囁いていたので予定変更、登頂してきました。この季節富士登山競走の練習ランナーが大量に走っていて、ナメクジの様に鈍い私はどんどん抜かされていきました。

そう言えば世界遺産登録の影響か、それとも気のせいか、やたら外人さんが多かった気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1191人

コメント

世界遺産の影響
初めまして
私もトレランの方々にどんどん抜かれていきました。
あの心肺機能は凄いですね。
確かに外国の方々たくさんいましたね。
外国の方ってなんでTシャツ短パンなんでしょうかね。
あの軽装、私は寒さに耐えられません。
2014/7/13 21:46
Re: 世界遺産の影響
Haruさん、こんばんは。
富士山登山競走の最高記録は2時間半弱だそうですが、私なら1時間以内に心肺停止している自信があります。外人さんが軽装なのは、高所が寒いという認識の欠如も有るでしょうが、白人なら皮膚は意外と丈夫な様で、真冬のミシガンでもTシャツ短パンをよく見かけましたね。
2014/7/13 22:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山1〜6合目
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら