記録ID: 476860
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳
仙丈ケ岳
2014年07月09日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,040m
コースタイム
長衛小屋 11:30
仙丈ケ岳 13:20
長衛小屋 15:15
仙丈ケ岳 13:20
長衛小屋 15:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘からはマイカー規制のため南アルプス林道バスで北沢峠まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所、道の間違えやすい箇所はありませんでした。 仙丈小屋のすぐ下に水場があります。ペットボトル3本もってあがりましたが、涼しければ2本あれば十分です。 馬の背ヒュッテから下は少し雪渓を歩きましたが、7月9日の時点では特別な装備は不要でした。少し前までは通行止めになっていたようですが、通行できました。 GPSの調子が悪くてログが取れなかったため、同じルートを行かれたこちらの方のログを使わせていただきました。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-474260.html |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
台風8号が来る直前ということで、林道バスは他にお客さんが乗っておらず貸切状態。
バスの運転手さんとお話しながら、北沢峠へ。
去年に新しく建て替えたという「長衛小屋」に2泊の予定だったけれど、台風が迫っているので、2泊するとバスが止まってしまうと降りれなくなると、小屋のご主人にアドバイスをもらい1泊に変更した。
とりあえず荷物を預かってもらい、仙丈ケ岳へ向かう。
北沢峠まではしった後、登り口がわからず、さっき乗ってきたバスの運転手さんに教えてもらった。
さすがに3000m近くになってくると走るとすぐに息切れがした。
台風の影響と、関東側からのバスルートががけ崩れで通行止めの影響もあり、山登りしている人はほとんどなく、山頂にも誰もいなかった。
振り返って見えた富士山はすばらしかった。
小仙丈ケ岳から山頂までの稜線はすばらしくきれい。
下りは5合目から一気に下まで飛ばし気味に走った。
GPSの調子が悪くてログが取れなかったため、同じルートを行かれたこちらの方のログを使わせていただきました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-474260.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する